• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

サンバー(14)_クーラント交換するぞ!!!


はいどうも。成人病まっしぐらのおじさんです。

タイベル交換、オイルシール交換に引き続き、最後のクーラント交換についてまとめたいと思います。

alt
タイベル交換に合わせてウォーターポンプも交換した際、必然的にエンジン側のクーラントが抜けましたが、ドレンから抜く場合は上記の位置にあるドレンボルトにアクセスします。車体下側からのぞくと、アンダーカバーが邪魔になってます。幸い、このカバーはボルト2本で止まってるので、外してから作業すればよさそうです。

alt
ラジエータコア側のドレンは、コア下側の全面についています。フロント側をジャッキアップして、前側から潜り込んで作業します。ドレンパッキンを緩めれば、下のドレンニップルから抜けますが、完全に抜くにはラジエータキャップを外す必要があります。ホースやトレイを用意して、抜いてやりましょう。

あとは運転席側にヒーターコアのエア抜きドレンを外せば、主だった部分は抜けると思います。
alt
うへえw なんかキャップにゴミがたっぷりとw ニップル側にもなんかべっとりw
ここも掃除しておきます。

さてお次はリザーバータンクのクーラントを抜きます。
alt
バッテリー横のタンクは、バッテリートレイのブラケットに上から刺さってるだけです。バッテリーをとり外して、ターミナルとヒューズボックスをかわしたら、タンクを引き上げてブラケットから外し、そのまま中央下に押し込むように車体下側に落とし込めば、タンクを取り外せます。タンクには片栗粉のような沈殿物やゴミがたまっているので、内部もしっかり洗ってやりましょう。

サンバーには、上記のヒーターコアを含め、エア抜き個所が3か所ありますが、ペットボトルとかをつないで、LLC充填の準備をします。

alt
写真にドレンと記載してますが、エア抜きですねw

さあ、LLCを充填しますが、サンバーのエア抜きは難しいと聞いたので、専用工具を買いました。
alt
アストロの「クーラントチャージャー」です。複数種のラジエータキャップとバルブ付きのカップ(ファンネル)、エア抜きホースや延長ホースなど、付属品も充実してます。そして何と言っても便利なのが、カップにLLCを充填したまま、バルブを閉じればそのまま引き抜くことができます。あまったLLCを戻したり、一旦キャップをしめてエンジン掛けたりと、とっても便利♪

ということで、エア抜きドレンを開いたまま、LLCを充填していきます。
alt
LLCを充填していくと、まずバッテリー側からあふれます。が、でたLLCみると結構きたない。沈殿物もあって濁って見えるので、しばらくは溢れさせててもよさそうです。
次はエンジン側があふれます。こっちはすぐにきれいなLLCが出てきたので、ある程度出たらプラグでふさぎます。
最後はヒーターコア側。こっちも出てくるのは少し汚れたLLCが出てくるので、しばらく出して閉じます。

全部からあふれたら、順に閉じていきますが、エア抜きを十分するため、一カ所づつ溢れさせてエアが出ないことを確認し、それを2~3回繰り返しました。

エア抜きが難しい、と聞いていましたが、2度目にはエアが出なくなりました。大丈夫かなーと思いつつ、ラジエータキャップを閉じて、リザーバータンクにもFULL位置までLLCが出てを充填、エンジンをかけます。ヒーターをMAX、ブロアもMAXにして、ちゃんとヒーターが効くか確認します。ヒーターが効かず水温計が上がるだけなら、エア抜きが十分にできず、LLCが出てが循環していないことになるので、再度エア抜きを繰り返す必要があります。

しばらくアイドリングしたあと試運転もしましたが、ヒーターも効くし水温計の異常な上昇とかもないので、これでLLCの充填作業は完了です。

alt

走行距離:110,026km

いやあ、疲れたw 慎重に確認しながらの作業だったので、結局3日間かかりました。いろいろ勉強になりました。

今回、クーラントは完全交換ではなく、ある程度抜いての充填だったのですが、抜けたLLCは結構汚れてたので、次は早いタイミングで全交換したいと思います。

サンバーの大幅なメンテナンスはこれで一段落かなー。

それではまた!!

ブログ一覧 | サンバー | 日記
Posted at 2019/10/26 23:30:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2019年10月27日 11:39
毎度様です

新しそうなのに汚れてましたねえ
コメントへの返答
2019年10月29日 14:07
コメントありがとうございます♪ 車両購入時点で、過去の整備記録が無かったので、長い間交換されてなかったのかもしれませんねー。

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation