• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月08日

サンバー(30)_インパネ本体の分解、車体組付ポイント。

はいどうも。ようやくサンバーのメンテが一段落したおじさんです。

車体からインパネを外したあと、インパネ自体の分解メンテと、車体への再組付けのポイントをまとめます。

先にダッシュボードを外した方が作業しやすいので、すでに外してました。
alt
ダッシュボードの右奥にあるクリップの引っ張ると、回転軸のロックが外れます。このまま手前に引き抜けば片側が外れるので、全体の右手にスライドすれば取り外せます。

alt
外したインパネの背面です。左手が運転席側になりますが、構成部品はセンターコンソールと運転席側とに集中してますね。
ダクト類は中央のブロアユニットから分配されますが、フロントガラスに当たるデフォッガの経路と、ルーバーに導かれる経路とに分かれてるようです。
デフォッガダクトはインパネにビス止めされているだけで、ハーネス類は絡んでいません。ビスを全部外せば、簡単に外れます。

次に、センターと両サイドのルーバーにつながるダクトですが、こちらにはクリップでハーネスが固定されている部分が何か所かあります。
alt
ここですね。一か所は手前側にありますが、もう一か所はその奥、見にくい部分にあります。
alt
差し込めば広がるタイプなので、ラジオペンチで摘まめば外せます。

alt
ダクト類が外れた状態です。ここまで外せばハーネスも全部外せます。ヒーコンパネルには、ブロアスイッチとACスイッチの2つが接続されていますね。
alt
ここまでくれば、ヒーコンパネル、センターコンソールのブラケットも外して分解は完了です。
alt
ヒーコンパネルを外してみると、モード切替とかのデテント部のグリスが固まってます。もともと操作がすごく重たかったのですが、これが原因かも。
拭き取ろうにも、かなり固まってるので爪楊枝とかでほじくりながら掃除します。
alt
グリスアップして完了です。かなりスムーズに動くようになりました。良かった良かった。

alt
中央部にブラケットがありますが、インパネメンバの締結部になっています。少し発錆していたので、転換剤を塗布しておきます。

これでインパネは完成です。
alt
後は車体に組み付けていきますが、メーターは先にインパネに組み付けて、ハーネスの結線までしておきます。

alt
インパネを乗っけた時に分かったのですが、センターコンソールのブラケットに、一部分だけゴムプレートが組まれた部分があったのですが、インパネビームでの受け部だったようです。考えてみると、他の締結部は全て横方向になっていて、上下に締結する部分が無いため、ここでインパネ全体の荷重を受けているみたいですね。

さてそれでは車体に組み付けます。基本的には外し方の逆をすればよいだけですが、ちょっとコツがいる部分があるので、まとめます。

まずインパネを乗っけたら、締結ボルト類を軽くしめて仮止めしたあと、メーター裏のスピードメーター軸を組み付けます。これが手探りでやる必要があるのと、軸が四角なので、ちょっと面倒です。

ポケット裏のハーネス2か所、オーディオ、ヒーコンパネルの操作ワイヤについては、特に問題無いと思いますが、厄介なのはハンドル周りです。基本的には外し方の逆ですが、コラムカバーの組み方が曲者です。
alt
コラムカバーは、こんな形で中央の2か所が上下で締結します。他にはツメが引っかかるだけですが、ハンドルをメンバーに付ける前に、上カバーだけ先にハンドルへ組んでおく必要があります。
alt
こんな感じですね。ハーネスの結線が終わったら、下カバーをはめ込みます。

ここで注意点。
alt
赤丸部分、コラムブラケットに、上カバーのボスが嵌る部分があります。ここがちゃんと嵌ってないと最後のビス止めができなくなるので、注意が必要です。

で、下カバーをはめ込みます。
alt
ハーネス類がちょっと硬いので、押し込むように組む必要がありますが、正しく組めればきれいに嵌ります。
alt
おっと、このカバーを嵌める前に足もとのダクトを先にビス止めしておく必要がありますが、私はめんどくさいので、ビス止めせず、差し込むだけにしております。

ていうか、このダクトのおかげでヒューズボックスが見えないんですよね。。。。
足元の送風用ダクトですが、もともとヒーターユニットから足元に向いて送付されているので、このダクト無くても良さそうな気がします。今度取っ払ってみます。

ふう、一通りインパネの着脱、メンテの作業が終わって一安心ですが、他のメンテもいろいろ併せてやったので、後ほどまとめます。

でわでわ~~♪
ブログ一覧 | サンバー | 日記
Posted at 2025/03/09 00:27:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

リアバンパーについて
naoBNRさん

パドルシフト追加のための部品到着( ...
エス☆イーさん

<FD>エンジン降ろし準備⑧・・・ ...
ritsukiyo2さん

ディフェンダーにコンプレッサーを載 ...
emr88390さん

ディズ、オーディオ弄り
binRさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タント 97,567km:クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8332225/note.aspx
何シテル?   08/14 13:52
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation