• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

KSR(05) 外装パーツをなんとかしたい!


はいどうも。
小太りのおじさんです。

今回はフロントカウルの劣化をなんとかしたいなあとおもい、作業を始め
ました。

こんな状態です。全体的に白ボケしてる上に、ほぼ全面がスポンジ状に
カスカス状態。爪でこするとぼろぼろと剥がれてしまいます。

アップで見ると、、、、、こりゃひどい。おそらく、デカール跡であろう
エリアと比べるとそういう素材なのかと思ってしまうくらい。

ここまでひどいとさてどうしたものか、、、
ヤフオクで中古品買ってもいいけど、似たような状態なんだろうなと思う
と、修復のためには同じような作業が必要になると考えれば、こいつを
何とかしたくなってきました。

最終的には塗装しますが、スポンジ状態の表面を削るとかなりへこみそう
なのでパテ埋めをしてみます。
外装品はABS樹脂なので、ABSパテがあればいいのですが、持ってません。
ので!昔、プラモデルで使ってたタミヤパテで修復トライ。

完全に表面を整えるのではなく、凹みがある程度埋まって、研磨量を減ら
せられればいいので、適用に刷り込んでいきます。


まあこんなかんじ。乾燥したら一度削って、どんな感じになるか見てみま
すかね。うまくプラパテが乗ってくれればいいけど。
最終的にはキレイに研磨して純正色で塗装してやります。

さて今日はもう一つ。先日、レギュレータを対策品に交換した際、タンク
を取り外したのですが、、、

タンクを支えるゴムの片方がえらいことに。


なんだこれは??
変なスリットあるし、削った後もあるし、割れてるし、何よりサイズが
違う。タンクを組み立てるときに入らなくて苦労しました。

ヤフオクでKSR110用のタンク周りゴムのセットが出品されてたので、
ゲット。送料込みで1100円。タイミングよく入手できてよかった。


そのままだとスポっと抜けてしまうので、抜け止めにマスキングテープ
を10cm程度まいてやって、ゴム部品にはシリコンスプレーを刷り込んで
やって、組み付けます。

いい感じです。タンクの組み付けもスムーズにできるようになりました。

今日の作業はここまで。次はパテ埋めした外装品が乾いたらぼちぼちと
磨いていきます。

でわでわ。
Posted at 2017/11/12 23:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年11月04日 イイね!

KSR(04)キャブ調整とプラグ交換。


はいどうも。
小太りのおじさんです。

今回はキャブ調整とプラグの確認をしてみます。

さて、まずはキャブですが、低回転でガボガボもたついて、高回転できれいに
回る症状は、「ガスが濃い」かもしれないので、薄くしてみます。

とりあえずは、エアスクリューで濃度調整を、、、、って、どこ???
調べると車体左側からみて、上記のとおり。まずは半回転戻してみませう。
早速走ってみると、、、、うん。いい感じ。低回転でかなりガボガボ言って
たのが、少し緩和されたのが実感できます。
しばらく走ってプラグを確認したら、いい感じの焼け具合だったので、欲張
って更に1/4回転戻す。これでしばらく様子を見てみようかな。

さて、肝心のプラグですが、ちょっとギャップが大きいような気もしたし、
これまで濃いガスでかぶり気味だったので、高いものでもないから交換して
やります。

っと、プラグの型番は、、、、「E7EB」か。めもめも。
早速、近所のオートバックスに直行!って、スパークプラグはおいてないの
ねww マジかよwみんなどこでプラグ買ってるんだよww

ということで、ちょっと足を延ばしてバイクパーツショップ「NAPS」へ。
「E7EB」はどこかなっと、、、、

あれ?ない?おかしいな?

店舗内にあるNGKプラグ適合表で確認すると、KSR2のプラグは「BR8ES」。

つか、前のオーナーさん、1番手下げたプラグ使ってたのか。とりあえず、
純正買えば問題ないかな。

って、純正型番も店頭在庫なしだったので、熱量とサイズ的に互換のある
「B8ES」を購入。調べたら「BR8ES」とはノイズ軽減のための抵抗入りか
どうかの違いなので、とりあえず代用品としては使えるみたい。

ふむ、しばらくはこれで走ってみよう。時々プラグの焼け具合を確認して
みて、エアスクリューを調整してみるか。それでもダメだったら、本格的に
キャブ調整しませう。

さて、とりあえず吸気系はこれで様子見なので、今度は排気系をメンテして
みます。次回の予定は、、、、
 ・チャンバー内部の掃除
 ・サイレンサー内部の掃除
Posted at 2017/11/04 19:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年11月04日 イイね!

KSR(03) 電気系統を少し。


いどうも。
小太りのおじさんです。

今回は電気系統を少し、あと、キックペダルをちょこっとやります。

(1)対策レギュレータへの交換
 前オーナーさんに確認してもわからなかったのですが、バッテリーが純正
 だったので、セットで交換することにしました。
 社外品もありましたが、値段も高いので、純正品を注文。バッテリは定番
 のSP武川製FMバッテリーを注文しました。

 対策レギュレータについては、添付のマニュアルに従い交換。ちょっと
 わかりにくかったですが、何とか完了。(写真撮りわすれましたw)

 そしてバッテリー。
 車体に取り付けてみて分かったのですが、「ありゃ?コネクタ位置が
 低くね?車体ケースと干渉するじゃん?」という事態。比べると確か
 に低い。車体ケース側には5mm厚程のゴムスペーサーが張り付けられ
 てましたが、更に10㎜程度の堅めのクッションシートをはめたら丁度
 いい感じ。

 
 ふむ。これならコネクタの干渉もないので安心。
 試運転は特に問題なし。あと、ウィンカーが正常に動作しなかったので
 リレーを疑いましたが、単純にバッテリーが弱かっただけみたいでした。
 バッテリー交換したら普通に動作しました。

 さてと次は。
 はい。キックペダルラバーです。色々ネットで調べてたら、ホンダ純正
 のキックペダルラバーが会うとの事で購入。本体90円ほどだったので、
 交換用に4つ購入。

 そのままではちょっと長いので、KSRのキックペダルに合わせて30mm
 ほどカットします。

 ん~♪いいかんじ♪(●´ω`●) ペダルが細くてキックしたときに痛か
 ったけど、これのおかげでかなり緩和されました。

 今のとこ、外装以外、動作としては、エンジンの吹け上がりが気になる
 くらいなんですが、こっちはどうにも。

 ・スタートからの低回転時のフケが悪い。
 ・ある程度スピードと回転数が上がると滑らかに吹け上がる。

 レギュレータとバッテリを交換した後、少し走ってみてプラグを確認し
 たら濡れてたので、ちょっと濃いめなのかなあ。とりあえずキャブ掃除
 してみようかなと。

 さて、次やることとしては。。。。
 ・キャブレターの清掃
 ・車体のサビ取り、清掃
Posted at 2017/11/04 12:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年10月30日 イイね!

KSR(02) 色々と点検とか。


はいどうも。
出張続きでやっと帰ってくれば、雨がつづいてげんなりです。

さて、前回からの課題をやっていきますよ。

ナンバー取得(登録)
 書類はそろってるので、市役所の税務課に行って、さくっと登録。
 書類の書き方も、役所の係員に教えて頂き、ものの10分ほどで完了。
 必要書類は譲渡証のみで、あとは認印のみ。免許証とかの提示は求められ
 なかったのでちょっと不思議。ご当地ナンバーのネズミにしました♪


②2ストオイルの補充
 オイル警告ランプが付きっぱなしになってたので、2ストオイルを補充
 しようとしましたが、、、、


 あり?ちゃんと残ってる。もしかしてレベルセンサーが壊れてるのかな?
 と思って、ネットで調べてみたら、、、、
 はい。勉強不足でした。
 KSR2はニュートラルの時は警告ランプがつく仕様なんですね。
 とりあえず、オイルを補充しておきました。

③エンジン周りのホースや燃料系ラインのチェック
 そのまま燃料ラインのチェック。ホース折れ、裂け、外れ等はない様子。
 相変わらず吹け上がりが悪いので、キャブレターかマフラー詰まりか、、
 おっと。エアクリーナーがぼろぼろになって詰まる、って記事も見たので
 チェック。

  。。。全然きれいじゃん。ほころんでもないし、しばらくはこのまま
 使えそうだったので、灯油でじゃぶじゃぶと洗浄。灯油が真っ黒になった
 ので、それなりに汚れてたみたい。
 つか、てっきりバッテリーレス化されてるのかと思ったんですが、普通
 にバッテリーついてました。ニュートラルランプがつかない程上がってる
 のに、エンジンかかるんですねww 知らなかったww
 ということは、吹け上りが悪いのはバッテリーのせいかもしれない。

 さて。
 前回の宿題が完了したので、今回わかったこと、次回の宿題をまとめ
 ますと。。。。 

・ウインカーが付かない(うっすらつきっぱなし)。リレー故障を確認。
・ヤフオクで買った純正リアキャリアが付かない。うへえ。
 →リア側に取付穴がないw おそらく、その上にあるフェンダーの取付
  ボルトから、別のブラケットを使って取り付けるんだろうと推測。
  純正キャリアと思って油断してしまいました。ブラケット探そう。
・レギュレータが対策品かどうか、前オーナーに聞いてもわからない、
 多分純正のままとのことだったので、レギュレータの対策品調達要。
 合わせてバッテリーを交換。

 こんな感じですかね。次回はこのあたりをやっていきます。

 っと、防犯対策として、バイクカバーとワイヤーロックをつけました。
 KSR小っちゃいですからね。ディスクロックだけじゃひょいっともって
 いかれるので、駐輪場の柱に括り付けてます。

 あとは、振動アラームを付けるかなあ。
Posted at 2017/10/30 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年10月28日 イイね!

KSR(01) 買っちゃったわさ。ヤフオクで。


はいどうも。小太りのおじさんです。


買いました。
KSRⅡ(80)です。
カワサキです。オフ車です。

以前からずっと欲しくて探していたのですが、なかなか予算に会うもの
がなかったのと、
踏ん切りがつかなかったのと両方ですが、ヤフオクで
いい感じの車両を見つけて落札致しました。

ででん♪
alt
alt

バイクの諸元はこちら → http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/49_3/#spec_top

後ろにちらっと写ってるのは、ドラッグスター400です。サドルバックと
トップケースの
おかげで、リアのボリュームが満点♪

いやあ、写真ではそこそこでしたが、やはり古い年式のバイクですからね。
いろいろと細かい
所を見ると、やはりイタミはそこそこあります。

ということで、まずチェックした内容。
 ・ホイールはキャストホイールに交換(タイヤサイズは同じ)。
 ・シートは斑点のような汚れが多数あります。
 ・エンジンが、、、、かかりづらいです。吸気系かな?
 ・バッテリーレス??イグニッション回しても、灯火類つかない。
 ・アイドリングが安定しない。バッテリー確認しなきゃ。
 ・外装は、、、、まあそこそこ。特にフロントカウルの劣化がひどい。
  でこぼこしてスポンジ化してます。ちょっとの衝撃で割れそう。
 ・何とかエンジンかかったけど、どうも、フケがわるい。低回転域で
  とろとろ走るものの、
回転が上がると、もたついてゴボゴボいってる。
 ・オイルランプつきっぱなし。タンクを見ても入ってなさそう。すぐに
  補充します。

 ・キーがちょっと曲がってる。早めにスペアキーを作ろう。
 ・ライトは一応つくけど、明るさが安定しない。
 ・ウインカーがまともに動かない。ハイフラッシュ、暗いってんで、

  やっぱバッテリー化したい。

こんなとこかなー。とりあえず、オイルがなさそうなので、ホームセンター
で2ストオイル
買ってきて補充しませう。


◆本日購入費用、他
 ・KSRⅡ(80):\ 98,000円:年式不明(外装デザインから、94年式~)
 ・バイク輸送費:\ 14,000円:アイライン、大阪市内から
 ・2ストオイル:\ 699円:SUZUKI CCIS OIL SUPER 2CYCLE、1L缶
 ・クーラント:\ 288円×2:ダイキブランド、緑色、400ml×2本 

◆事前購入したもの
 ・純正キャリア:\ 2,000円:ヤフオクで入手、純正品
 ・バイクカバー:\ 2,180円:楽天で入手、Sサイズ
 ・サービスマニュアル:\ 5,797円:純正、たかいw
 ・ダンパージャッキ:\ 5,346円:オフロード用
alt
つべで紹介されてたジャッキツール。
バイクショップでは1万円
前後だったの
ですが、アマでこの値段だったので、
買ってみま
した。



バイクの保管はアパートの自転車小屋ですので、極太のチェーンロックと
バイクカバーで
盗難対策致します。車両が軽いのでただロックしただけじゃ
持っていかれちゃいますので、
自転車小屋の柱に括り付けることにしました。


さーて、次の予定は、、、、
 ・ナンバー取得しよう
 ・エンジンオイルを補充しよう。
 ・エンジン周りのホースや燃料系ラインのチェックしよう。
Posted at 2017/10/28 16:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー 122,834km:クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2800753/8334301/note.aspx
何シテル?   08/15 22:41
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation