2017年11月04日
はいどうも。
小太りのおじさんです。
今回はキャブ調整とプラグの確認をしてみます。
さて、まずはキャブですが、低回転でガボガボもたついて、高回転できれいに
回る症状は、「ガスが濃い」かもしれないので、薄くしてみます。
とりあえずは、エアスクリューで濃度調整を、、、、って、どこ???
調べると車体左側からみて、上記のとおり。まずは半回転戻してみませう。
早速走ってみると、、、、うん。いい感じ。低回転でかなりガボガボ言って
たのが、少し緩和されたのが実感できます。
しばらく走ってプラグを確認したら、いい感じの焼け具合だったので、欲張
って更に1/4回転戻す。これでしばらく様子を見てみようかな。
さて、肝心のプラグですが、ちょっとギャップが大きいような気もしたし、
これまで濃いガスでかぶり気味だったので、高いものでもないから交換して
やります。
っと、プラグの型番は、、、、「E7EB」か。めもめも。
早速、近所のオートバックスに直行!って、スパークプラグはおいてないの
ねww マジかよwみんなどこでプラグ買ってるんだよww
ということで、ちょっと足を延ばしてバイクパーツショップ「NAPS」へ。
「E7EB」はどこかなっと、、、、
あれ?ない?おかしいな?
店舗内にあるNGKプラグ適合表で確認すると、KSR2のプラグは「BR8ES」。

つか、前のオーナーさん、1番手下げたプラグ使ってたのか。とりあえず、
純正買えば問題ないかな。
って、純正型番も店頭在庫なしだったので、熱量とサイズ的に互換のある
「B8ES」を購入。調べたら「BR8ES」とはノイズ軽減のための抵抗入りか
どうかの違いなので、とりあえず代用品としては使えるみたい。
ふむ、しばらくはこれで走ってみよう。時々プラグの焼け具合を確認して
みて、エアスクリューを調整してみるか。それでもダメだったら、本格的に
キャブ調整しませう。
さて、とりあえず吸気系はこれで様子見なので、今度は排気系をメンテして
みます。次回の予定は、、、、
・チャンバー内部の掃除
・サイレンサー内部の掃除
Posted at 2017/11/04 19:52:34 | |
トラックバック(0) |
KSR2 | 日記
2017年10月28日
はいどうも。小太りのおじさんです。
買いました。
KSRⅡ(80)です。
カワサキです。オフ車です。
以前からずっと欲しくて探していたのですが、なかなか予算に会うもの
がなかったのと、踏ん切りがつかなかったのと両方ですが、ヤフオクで
いい感じの車両を見つけて落札致しました。
ででん♪


バイクの諸元はこちら → http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/49_3/#spec_top
後ろにちらっと写ってるのは、ドラッグスター400です。サドルバックと
トップケースのおかげで、リアのボリュームが満点♪
いやあ、写真ではそこそこでしたが、やはり古い年式のバイクですからね。
いろいろと細かい所を見ると、やはりイタミはそこそこあります。
ということで、まずチェックした内容。
・ホイールはキャストホイールに交換(タイヤサイズは同じ)。
・シートは斑点のような汚れが多数あります。
・エンジンが、、、、かかりづらいです。吸気系かな?
・バッテリーレス??イグニッション回しても、灯火類つかない。
・アイドリングが安定しない。バッテリー確認しなきゃ。
・外装は、、、、まあそこそこ。特にフロントカウルの劣化がひどい。
でこぼこしてスポンジ化してます。ちょっとの衝撃で割れそう。
・何とかエンジンかかったけど、どうも、フケがわるい。低回転域で
とろとろ走るものの、回転が上がると、もたついてゴボゴボいってる。
・オイルランプつきっぱなし。タンクを見ても入ってなさそう。すぐに
補充します。
・キーがちょっと曲がってる。早めにスペアキーを作ろう。
・ライトは一応つくけど、明るさが安定しない。
・ウインカーがまともに動かない。ハイフラッシュ、暗いってんで、
やっぱバッテリー化したい。
こんなとこかなー。とりあえず、オイルがなさそうなので、ホームセンター
で2ストオイル買ってきて補充しませう。
◆本日購入費用、他
・KSRⅡ(80):\ 98,000円:年式不明(外装デザインから、94年式~)
・バイク輸送費:\ 14,000円:アイライン、大阪市内から
・2ストオイル:\ 699円:SUZUKI CCIS OIL SUPER 2CYCLE、1L缶
・クーラント:\ 288円×2:ダイキブランド、緑色、400ml×2本
◆事前購入したもの
・純正キャリア:\ 2,000円:ヤフオクで入手、純正品
・バイクカバー:\ 2,180円:楽天で入手、Sサイズ
・サービスマニュアル:\ 5,797円:純正、たかいw
・ダンパージャッキ:\ 5,346円:オフロード用

つべで紹介されてたジャッキツール。
バイクショップでは1万円前後だったの
ですが、アマでこの値段だったので、
買ってみました。
バイクの保管はアパートの自転車小屋ですので、極太のチェーンロックと
バイクカバーで盗難対策致します。車両が軽いのでただロックしただけじゃ
持っていかれちゃいますので、自転車小屋の柱に括り付けることにしました。
さーて、次の予定は、、、、
・ナンバー取得しよう
・エンジンオイルを補充しよう。
・エンジン周りのホースや燃料系ラインのチェックしよう。
Posted at 2017/10/28 16:23:42 | |
トラックバック(0) |
KSR2 | 日記