• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

ドラッグスター(22)_車検整備など


 はいどうも。赤男爵キライおじさんです。

 先日の車検の際に行った整備をまとめます。

 alt
とりあえずバルブが切れてたので交換しようと思いましたが、ヘッドライト開けてみるとロービームのコードが千切れかけてました。通電はしてましたが、危ないのでハンダ付けでつなぎ直しました。
alt
 上が壊れたバルブ、下が新しく買ったバルブです。よく見るとちょっと留め具位置からのサイズがちがいますね。どちらもLEDですが、ドラスタの純正はに対し、次のものに変更してます。

【純正】H4型、12V、60W/55W、
 → 【変更】H4型、30W (6500K)、6000LM:20/01交換、21/07壊れた
 → 【変更】H4型、15W (6000K)、5000LM:21/07交換
 
 一段と消費電力を下げることができたので、回路への負担は小さくできると思います。が、それにしても前に交換したバルブの寿命、わずか1年半で壊れました。バルブの寿命としてはやっぱり短いし、LEDとしても短すぎます。さすが中華品。

alt
組付けた状態です。前のやつより後ろがちょっと長くなってます。

さて、後はオイル交換ですが、前回ちょっとオーバー気味で、ブローバイからオイルがあふれたことがありました。規定量は2.6L(フィルタ交換時:2.8L)なので、2.5Lから入れたのですが、、、、

やっぱりちょっと多すぎたので、少し抜いて調整しました。
alt
アッパーライン丁度くらいです。

オイル交換が終わってちょっと考えたのですが、、、、 いつも規定量弱を入れても入れすぎになるってことは、オイルを抜いても抜け切れずに残ってる「物」があるのでは。。。? 
何年か前に初めてオイル交換した際、ヘドロ状のオイルが出てきました。その時はあまり気にしてなかったのですが、もしかしたらストレーナーとかに循環せずに残ってるヘドロ状の堆積物があるのかも、、、?

どちらにしても、通常のオイル交換で出てこないのであれば、クランク割って掃除するしかないかもしれません。(前にエンジンカバーは左右とも外してメンテしたことあるので)

とりあえずは現状維持かなあ。小まめにオイル交換するようにします。

alt
車検が上がって、外してたトップケースと、純正に戻したマフラーを交換しました。

これで元通りになりましたが、今後の予定としては、エンジンガードと風防を付けたいとおもってます。

それではまた!!

Posted at 2021/07/18 22:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2021年07月17日 イイね!

ドラッグスター(21)_赤男爵についての愚痴など


 はいどうも。リバウンドし始めたおじさんです。久しぶりの投稿です。

 ドラスタの車検予約、すっかり忘れてて、慌てて車検出したのですが、、、
 
 ちょっと吐き出させてください。ドラスタは中古ショップで購入したのですが、引っ越しして結構遠くなったので、前回は近所の用品ショップにお願いしてました。今回は予約するの忘れてて、対応できないと断られた(これは俺が悪い)ので、しゃーなくレッドバロン(用品店と同じくらいの距離)に電話で聞いてみました。
  
alt

 俺:「車検をお願いしたいんですが。ドラスタ400です。」
 レ:「ウチで買ったバイクですか?
 俺:「違いますけど、引っ越ししたので、近いそちらにお願いしたくて。」
 レ:「えーっと、、、、」
 :「日程が合いませんか?」
 レ:「そういうわけではないのですが、、、、」
 :「あー、そこの店舗で売ったバイクじゃないと整備受けないんですか?」
 レ:「いや、あの、、、とりあえず一度来店して現車見せてもらえませんか?」
 :「あ、じゃあもういいです。失礼しました。(ガチャ)」

 はあ。。。 がっぺむかつく。車検満了日まであまり余裕がない(3週間)のは仕方ないのですが、それにしても同じヤマハのバイクなのに、あからさまに嫌そうな態度(声)でモゴモゴ言われたのでイラッとしました。

 前に持ってたビラーゴ400の時も、別の赤男爵に持って行って車検整備してもらったとき、いい加減な整備で不調になってしまったことがあったり、日中は仕事で預けたバイクを取りに行けないので引取りは週末になるって言って車検出したのに、取りに来ないと保管料請求するぞとか言われたり、正直、いい印象なかったのですが。

 もうほんとむかつく。赤男爵。絶対関わりたくないわ。

 結局、購入したバイク屋さんに電話したら、空いてるので大丈夫、という返事だったので、問題なく車検受ることができました。まあ、片道40分の道のりでと代車が原チャリしかないのはしょうがないですが。

 という訳で、赤男爵の愚痴でした。

 それにしてもバイク屋さんって、みんなこんな感じなのかなあ。個人売買したりヤフオクとかで購入したバイクだったら、絶対初見でバイク屋に持っていくしかないのに。そういう時はバイク用品店の方が受け入れしてもらえ易いのかも。

 でも前にステータコイルが壊れた時、バイク用品店に聞いてみたら「用品の取付や車検整備はできるけど、大きな修理はできない」といって断られたことがあります。そうなると、系列の赤男爵とか、バイク屋さんに持ち込むしかないんですけどねえ。


 まあ、なるべく自分で整備できればそれに越したことはないんですが、エンジン内部とか、難易度の高い整備は自分でできない可能性も高いので何とかかんがえないとなあ。


 でわでわ。


Posted at 2021/07/18 00:17:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2021年04月01日 イイね!

ドラッグスター(20)_フロントタイヤも交換しますた♪

はいどうも。ちょっとリバウンドしたおじさんです。

先日リアタイヤを交換しましたが、フロントタイヤはもっと以前に交換してました。記録は取ってたのですが、ブログにまとめてなかったので記します。

alt
ジャッキアップして車軸のボルトを外します。車体左側はフォークに直接雌ネジが切られてました。

alt
タイヤを外して一段落。さあ新しいタイヤ&チューブを組もうと思ったんですが、、、

alt
リムの内側の錆が結構ひどい。サビ落としに小一時間以上掛かりましたが、キレイに磨いてジンク塗料で防錆処理しました。(モノタロウの「ラストチェンジ」を使用)

乾燥したらタイヤバンド、チューブ、タイヤを組み込みます。以前にもトライしましたが、あらかじめチューブをタイヤに組んだ状態でタイヤをインシュロックで縛って一気にホイールに嵌め込む方法で行いました。詳細はKSRのタイヤ交換のブログで記載してます。細いタイヤだとこの方法が一番楽ですね。

alt

ホイールを組み戻して完成です。うぇーーい♪ それにしてもこのタイヤのファイヤーパターン、かっこいいっすww タイヤの仕様は以下の通りです。楽天で前後セット17000円ほど。カッコいいし安くて大満足ですね♪

・IRC(井上ゴム)
・フロント 100/90-19 M/C 57H WT…1本
・リア 170/80-15 M/C 77H WT…1本

そして外したタイヤを確認してみると、、、
alt

結構なマルボウズで、、、ww チューブタイヤなのでもともと剛性はそこまで高くないと思いますが、薄くなってふにゃふにゃ状態ですw もっと早く交換するべきでしたねーw

タイヤ交換って、かなりの重労働ですねー。ショップに持ち込めば1本3000円くらいで交換してくれるので、ちょっと考えてしまいますが、、、体力があるウチは、なるべく自分で作業したいですね。

それではまた!!





Posted at 2021/04/01 21:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2021年03月28日 イイね!

ドラッグスター(19)_リアタイヤ交換するぞ!

はいどうも。お久しぶりの成人病おじさんです。

ここ1年、購入した古民家のリフォームを自分でやって、ようやく引っ越して落ち着いたので、ドラスタのリアタイヤを交換します。
前にフロントタイヤを交換しましたが、同じタイミングでリアもセットで購入してて、作業を延ばし延ばしにしてたのでw

alt
それではジャッキアップして準備。8年前にバイクを購入して初めて交換するので、チューブもリムバンドも交換します。

ドラスタ400はシャフトドライブなので、リアタイヤの取り外しが面倒だなーって思ってましたが、チェーンを外す手間がないし、シャフトユニットもボルト4本で外れるので、思ったより簡単に外せました。
alt
前の車検でブーツの破損が指摘されてたので、交換します。ブーツは嵌ってるだけなので、ちょっとこじれば簡単に外せますね。

alt
ブーツの中は結構ダストが積もってました。ギアユニットもばらして掃除しようかと思いましたが、手で回してもスムーズに回って問題なさそうなのでダスト除去だけにしました。ブーツはシャフトのリップ部分が完全に破損してます。新品はバックアップリングみたいなのがついてました。

alt
ホイールの様子。ブレーキダスト等がありますが、思ったほど汚れてないかんじ。左右のベアリングはスムーズに動いて問題なさそう。エアブローしてパーツクリーナーで清掃します。

それではタイヤを外して行きます。古いタイヤなので硬くてビードがなかなか落ちず、結構苦労しました。ここが一番しんどいw できればビードブレーカーが欲しいなあ。。。

alt
ビードは落とせたものの、ホイール外すのがきつかったので、タイヤのリム部分を切断しました。こうすると楽にタイヤが外せます。タイヤの溝はもう少し残ってるみたいですが、溝部に亀裂が入ってるので、やっぱ交換時ですね。

alt
ドラムブレーキのブレーキシューですが、新品:4mm、使用限界:2mmなんですけど、全然余裕。3mm以上で、ほぼ新品っぽい。一度バラして掃除、グリスアップしました。

alt
ドライブシャフトユニットの全景。全体的に掃除して、摺動部、ギア部はグリスアップ。

alt
シャフトドライブは、ぶっ刺してスイングアームに固定するだけ。チェーンのような調整が要らないので、組み付けがラクですねー。ホイールのシャフトを刺したら、ブレーキドラムをして、車軸を固定します。固定できたら、リアブレーキのロッドを固定して組付け完了。
ちょっと気になるのがエンジン側のシャフトブーツに隙間があること。初期の状態が分からないので、もともと隙間があるものなのか、それとも経年劣化でゴムが縮んで隙間ができたのか。今度リアタイヤ替えるときはここも合わせて交換したいっすね。

alt
さて最後の作業。タイヤを外すためにリアフェンダーを外したのですが、外側2本、内側3か所で固定されてるので、元に戻すのが一苦労。作業性がすこぶる悪いので、外側からのみで固定するようにしてくれてたらいいのにー。
他の人の交換作業を見ると、フェンダーを外さないで高くジャッキアップしてからタイヤを取り外している人が多いのですが、ちょっと危なっかしいので、フェンダーを外しました。

ということで作業終了です。結構時間がかかってしまい、日が暮れてしまったので、試運転は翌日します。あと、長らく洗車してなかったので、ついでに洗車をしようかな。

それではまた~~♪
Posted at 2021/03/28 00:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2020年03月07日 イイね!

ドラッグスター(18)_いろいろ修理せねば。


はいどうも。ちょっとスリムになったおじさんです。

田んぼ転落事件の後、修理をいろいろ行ったのですが、ちょっと忙しくてブログにまとめずに放置してました。忘れないうちにまとめたいと思います。

まずは外装から。

alt
破損したトップケースは撤去、サイドバックのサポート(という名の100均ネット)
も新しくつけ直します。小さかったのと、全体的に歪んでいたので。
alt
とりあえずバッグの取付完了。続いてトップケースを取り付けます。

alt
トップケースはヤフオクで同型(ホンダ:フュージョンのトップケース)を購入。安いのを買ったので、ちょっと作りがいまいちでしたが、そのうちタンクと一緒に塗装したいと思います。もともと、ベースとなるキャリアは専用ではないため、トップケースを無理やりつけてたのですが、正直、いまいちでした。全体的な剛性が足りて無くて、ぽやぽやした感じ。走行中にブルブル振動するのがずっと気になってました。
そこで、フラットバーを補強として追加し、挟み込みました。これで結構剛性が上がりました。
alt
中身です。従来は中央の4か所だけでしたが、外側に更に4か所、固定ポイントを増やしてます。んで、ボルトの頭が出るのがちょっと嫌だったので、キャップを被せてます。最終的には、クッションを敷いてなるべく凸凹をなくすようにしたいです。

さて次は、ちょっと深刻な状態。

一旦修理が完了して普通に通勤してたんですが、急にシフトペダルの戻りが悪くなって、シフトチェンジが非常にやりにくくなってしまいました。最悪、シャフトが曲がってしまったのかとビビりましたが、事故ってから1週間以上経ってからの症状なので、それもちょっと考えにくい。前にステータコイルの交換もしましたが、それはさらに3か月くらい前のこと。原因がわからん。

と、ここで異常に気付く。

alt
なんと、オイルシールが飛び出してます。これが引っかかっていたのか?とりあえず外して見ますが、、、

alt
シールが飛び出してるシャフトの位置って、カバーを貫通してますが、実際にはエンジンオイルとは接触せず、内圧がかかる構造ではありません。なのになんで飛び出したのか。。。?? とりあえず、押しこんでみますが、押し戻されます。おかしい。

最悪なのは、オイルシールを外して見ても、シフトペダルの引っ掛かりは解消しませんでした。ヤバい。いろいろ調べましたが、考えられるのはシフトのリターンスプリングの破損です。やっぱりカバー開けて確認しないとダメですね。オイル交換したばかりなのになあ。。。

うだうだ言わずにカバーを開けます。スプリングの折れだと、シャフトを抜かなければいけないので、左右とも外す必要があります。

alt
右側は初めて開けますが、エアパイプが邪魔なので外します。結構くすんで汚れてたので、ついでに磨きます。

alt
リターンスプリングはクラッチハウジングの裏にあるので、クラッチを外していきます。クラッチスプリングを外して、クラッチプレート、フリクションプレートを外していきます。後で気が付きましたが、ハウジングごと外してしまえばよかったですね。真ん中にロックワッシャがあるので、カシメ部を起こして、大きいナットをインパクトを使って外します。ここ、組付けトルクが決まってるので、トルクレンチが必要です。

alt
ほい、クラッチハウジングを外しました。うーん、汚れてますね。なるべく拭き取っておきます。そして肝心のリターンスプリングですが、見る限り、折れや変形などの異常はありません。むう。何が原因なのか。

とりあえず左のカバーも外して見ます。

alt
うーん、シャフトに固着の跡があります。拭っても取れないくらい頑固に。カバー側にも同じような跡があります。原因が良くわからないので、シャフトも抜いてみます。

alt
恐る恐る抜いてみます。結構、抵抗感があったので、シャフト曲りの不安がMAXに。抜いたあと、眺めたり、平板の上で転がしてみたり、くるくる回して見たり。多分シャフト曲りは無さそうなので、安心感MAX!よかったー。

となると、ますます原因がわからん。もしかしたら、落ちた衝撃で、シャフトじゃなくてエンジン側の方が微妙に曲がったのかも?! もうそうなると打てる手がないので、前に買った中古のエンジンに乗せ換えるしかないですが、エンジンい直接衝撃がかかったわけではないので、ちょっとそれも可能性としては低いのかも。

まあ、考えても結論が出ないので、汚れてるシャフトを磨いて、いったん組んでみます。するとどうでしょう!

alt
キレイに磨いて組み付けるとすんなりシャフトが通って、リターンスプリングが効くようになりました!

結局、原因は良くわかりませんが、シャフトのオイル固着?が直接の原因だったのかもしれません。

ということで、部品を組み戻していきます。
alt
外したついでに、クラッチプレートとフリクションプレートをチェック。摩耗や変形は見られず、問題は無さそう。ちょっとだけ
磨いて綺麗にします。

alt
クラッチハウジングを組み付けて、プレート類を取り付けていきますが、ちょっと疑問が。サービスマニュアルでは、ハウジングのマーキング部分(赤丸)のスリットに、フリクションプレートの 2溝部分を合わせる、ってなってたんだけど、分解したときはバラバラだったのよね。メーカーでの組立時にバラバラだったのか、前のオーナーさんがメンテしたときにそうしたのか。

真相は分かりませんが、マニュアル通りに組付けます。ガスケット部をきれいに掃除して、新しいガスケットを組み込み、カバーを取り付けます。一通り完了したときに身の毛もよだつ恐怖が!!!

alt
なんじゃこりゃああああ!!! 部品が余りました♪

いやマジでなにこれ?外した部品はなくさないように、全てトレイに入れてたのですが、気が付くとワッシャが一つ。怖くなってもう一度カバー開けてクラッチ外して見ましたが、そもそもサービスマニュアルを確認しても、スプリングワッシャを組み込む部品がありません。


ということで、見なかったことにしますw

あとはついでにオイルフィルターを交換して、エンジンオイルを入れて、完了です。

実際には途中で外したエアパイプとエアカットパイプもメンテしてますので、それはまた後日、まとめたいと思います。

それではまた!!

Posted at 2020/03/08 00:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー 122,834km:クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2800753/8334301/note.aspx
何シテル?   08/15 22:41
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation