• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

タント(04)_クーラント交換とプラグチェック


はいどうも。成人病は怖いけど焼肉大好きおじさんです。

先日、サンバーのクーラント交換をした際に調べたのですが、クーラントって2年に1度くらいの頻度で交換したほうが良いそうで。そういえばタントのクーラント、一度も交換してないことに気付いたので、今回交換したいと思います。

タントはサンバーよりもエア抜きが比較的容易です。エア抜きドレンがなく、配管をモミモミするだけらしいので、やっていきます。

alt
キャップは問題なさそう。水で洗って干しておきます。

alt
リザーブタンクを外して、古いクーラントを捨て、中を洗います。
クーラント液の処理については後述しますね。

alt
ドレンはラジエーターコアの下、フロントバンパーを下から覗くと見えます。

alt
ドレンを外すと、勢いよく排出されます。ダイハツのクーラントは赤いんですねw 手持ちはグリーンなので、混ざると紫になるかも?
ちなみに、ここだけで排出される量は1.5Lくらいかな? タントのクーラント総量は3.5Lらしいので、半分程度しかでません。完全に抜くには、何度も水で循環させるしかないみたいですが、廃液処理に困るので、何度も循環交換させるのはちょっとつらい。 

ということで、水での循環は2回だけやります。先人達が詳しいやり方を公開してるのでここではハショリますが、水を入れる→サーモが開くまで暖気運転→排出、を繰り返します。

alt
ここでも大活躍、アストロのファンネルです。専用のキャップアダプタがついて、かつ、注入のON/OFFができるので、とっても便利♪ お勧めです♪

alt
循環中のエア抜きですが、ラジエータコアにつながる太いホース2本をモミモミしてエア抜きします。暖気後はかなり厚くなるので、軍手必須ですよ。最初は上(左側)が熱くなりますが、サーモが開くと下側も開いて循環するので、熱くなってきます。

水で2回循環させたら、新しいクーラントを入れて終了。入念にエア抜きして、しばらく試走して完全に循環させて、エンジンが冷えたらキャップを開けてクーラント量を確認、減ってたら補充します。

ファンも回るし、ヒーターも効くので、とりあえずは無事完了ですね。

んで、クーラントの廃液処理ですが、そのまま排水溝や下水に流してはだめ。有害物質が含まれるので、環境汚染になるし、法規性されています。廃棄は専用の業者での引取りが必要ですが、、、、めんどくしあ。

どーしたもんかと色々調べたら、どうも凝固させれば超えるゴミで出せるみたい。凝固剤や紙オムツに吸わせて捨てるという人も。オムツはありませんが、猫用のペットシーツがあるので、それに吸わせて固めました。 水循環で出た分も合わせて全部で4Lほど。

結構な量になってしまったので、今度はオイル交換用のボックスとか使うかなあ。


お次はスパークプラグの点検。これも車買ってから一度も点検してないので、見ておきたいと思います。

alt
5万kmほどの走行距離ですが、プラグはこんなかんじ。ススはついてましたが、電極の摩耗とかは無さそう。ていうか、DENSOのイリジウムプラグが標準でついてるんですね。しかも型番を見たら長寿命タイプ。すげえ。

ということで、3本ともこんな感じだったので、電極周りを磨いて組付けます。

alt

■走行距離:51538km。クーラント交換、プラグチェック。

あまり手をかけてないタントですが、定期的な点検はちゃんとやっていかないとねー。

でわでわ!


◆2019.11.25:追記
 プラグを調べていて分かったのですが、イリジウムプラグは、電極部をワイヤーブラシでゴシゴシ磨いてはいけないみたいです。めっちゃやってしまいましたが、割とデリケートな電極なんですね。反省。

Posted at 2019/11/03 22:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2019年07月14日 イイね!

タント(03)_車検に併せて整備など。


はいどうも。最近、血圧がきになる小太りのおじさんです。

タントが車検だったので、指摘のあった部分を併せて整備しました。

 ①オイル交換/オイルフィルター交換
 ②エアフィルター交換
 ③バッテリー交換

の、3本です。

まずは①オイル交換/エレメント交換から。といっても、前回同様の作業なので、作業風景は割愛します。
alt
うぇーい、まっくろだぜー。

alt
相変わらず、交換直後はオイルレベルが分かり難いので、翌日にオイルレベルを確認しました。FULLのちょっと下あたり、いい感じです。

前回:42771km→今回:48806km、6035km走行後の交換となりました。ほんとは5000kmでの交換を予定してましたが、嫁の通勤に使い始めたことで、思った以上に走行距離が
延びたため、すっかり忘れてました。

次に②エアフィルター交換。車検時、交換を進められましたが、結構高かったので自分でやることにしました。

alt
んー、そんなに汚れてはなさそうですが、、、5万キロ近いので交換しますかね。部品はモノタロウで1000円程度の社外互換品を使いました。

最後に③バッテリー交換。アイドリングストップ車の宿命だそうで、頻繁に放充電を繰り返すため、普通のバッテリじゃダメみたい。しかも、メモリーバックアップとかが必要なので、この際にいかがですか~って進められましたが、あまりにも費用が高いので自分でやることにしました。バッテリはアイドリングストップ車用の物を5000円程度で購入、メモリーバックアップについては、調べたけど弊害もありそうなので、普通に交換することにします。
alt
ボンネット右奥、赤丸のステー取付ボルトを外して、バッテリ端子を手前、マイナス側から外します。短絡防止のため、ハーネス側には軍手とかを被せておくといいよって、おばあちゃんが言ってました。

alt
さて完了後。エンジンをかけると、車両の時計がリセットされてましたが、ナビは問題なさそうです。車両の時計だけ合わせて作業終了。メモリーバックアップとかしなくても、特に問題はありませんでした。

今回初めてバッテリ交換しましたが、最近の車はアイドリングストップとかでバッテリーも効果だし、寿命も短いし、そうまでして燃費改善しても、どれだけ効果があるのかなー?って疑問ですね。

ということで、タント君、これからもがんばってくださいな~

でわでわ!

Posted at 2019/07/14 19:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2018年12月31日 イイね!

タント(02)_オイル交換ワスレテタ....


はいどうも。小太りのおじさんです。

以前、タントのオイル交換/フィルタ交換しました(18年4月:36400km時点)が、次のタイミングを18年10月:41000kmとしていましたが、、、、

気が付いたら12月、42000kmを超えてました♪

ということでオイル交換します。フィルターは前回交換済みですので、今回はオイルだけ。
alt
うーん、いい感じに真っ黒ですねww

オイルそのものは前回の残りを使いますので、さくっとジャッキアップして暖気はじめます。
alt
暖気運転の間にレンチとかジョッキとか、道具を準備しておきますが、新しく買ったウマを紹介しておきます。

alt
ちょっとラベルが見えませんが、片側3t用のリジッドジャッキです。モノタロウブランド、2個セットで3000円ほどでした。もっと安いのもありましたが、ポイントとして足の板がついているものが欲しかったのでこれにしました。これだとアスファルトでも土面でも、痛めず沈まず、安定して使えるかとおもいまして。

それにしても、今回はパンタジャッキでジャッキアップしましたが、、、、つかれたww やっぱりフロアジャッキがほしい!! ww

さて、準備してる間に程よくエンジンがあったまってきたので、オイルを抜いていきます。ドレンを緩めて抜いて待って、、、ドレンワッシャは新しいものに交換して締めときます。

alt
タントの場合、注油口は吸気チャンバー(レゾナンスタンク?)を外す必要がありますので、さくっとはずして注油します。今回はフィルター交換なしなので、標準で2.7Lとなります。前回同様、ちょっと少なめに入れて、オイルレベルを確認しながら追加します。

はい、ということで交換完了。
alt
42771kmでの交換となりましたので、次回は19年6月くらい、46000kmを目安に交換したいと思います。

でわでわ~♪

Posted at 2018/12/31 13:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記
2018年04月15日 イイね!

タント(01)_初めてのオイル/オイルフィルター交換


はいどうも。小太りのおじさんです。

ドラッグスターに引き続き、タントのオイル交換もしようと思います。

これまではずっとディーラー任せだったのですが、この際、基本的なオイル交換だけでも自分でできるようになろうと思い、チャレンジしました。

まずオイルはこちら。
alt
安いです。化学合成油でこのお値段。クチコミも良好です。
んで、オイルフィルターですが、これはちょっと悩みました。純正は高いので互換品を探そうと思いましたが、まあ、ややこしいwww

まずダイハツ純正フィルターの品番は以下の通り。ググればすぐ見つかります。
alt
で、この型番と互換のあるフィルターを探します。

alt
いろいろ探して、モノタロウで見つけました。うーん、やすいw とりあえず送料の方が高くなってしまうので、6個くらいまとめ買いして、さらにフィルタレンチも買います。

爪式、バンド式、カップ式といろいろありますが、車は当面タントなので、確実なカップ式にします。モノタロウブランドで安価なものがありますが、今一つ適合サイズがわからない。

最終的に製品の問い合わせコメントで適合サイズを教えてもらいました。それがこれ。
alt
モノタロウブランドのものよりちょっとお高めなのですが、まあしゃーない。

さて、道具がそろったので、オイル交換します。有名動画サイトに、同じ型式のタントのオイル交換動画があったので、とても参考になりました。

「あれ?ジャッキはもってたの?」
...はい。ありません。一緒にジャッキも買おうかと思いましたが、実際どんなのが良いかわからず、まずは車好きの友人に相談してから買おうと思い、とりあえず今回は友人保有のジャッキを借りることにします。

ということで、ジャッキアップの説明は省きます。

さて、ドレンからオイルを抜きますが、悪あがきでハンドル切って、その隙間から見えないかと覗いてみましたが、、、、
alt
うーん。ドレンはかろうじて見えますが、フィルタが見えない。手前に見えるプレート?の向こう側にあるのですが、手探りでやるにはちょっと厳しいかな。

alt
さてジャッキアップして改めてみると、ありましたオイルフィルター。下向きなので作業しやすいです。オイルパンの左側に左向きについてるのがドレンボルトですね。

作業姿勢が厳しいということもあって、ドレンもオイルフィルターも、めっちゃ固かったっすw 初めての自分での作業ということもあって、「あれっ?あれっ?」ってなりながらの作業でした。何とか外してオイルを抜いて、ドレンワッシャーを新品に交換して締め付け、フィルターも組付けます。

ここで、フィルターに「Oリングが着座してから3/4回転で締め付け」とありましたが、頑張っても1/2回転しか回らなかったので、無理せずそれで固定します。

さて、新しいオイルを入れますが、、、
alt
吸気ダクトがちょっとじゃまで、オイル注油口にかぶさってます。写真中央に見えるクリップを外すと、簡単にダクトが外れますので、外して作業します。

オイルの規定量は以下の通り。
alt
オイルフィルター交換時は2.9Lなので、2.8Lくらいの狙いでまずは注ぎます。その後しばらくエンジンを回して新しいフィルターにもオイルが回るようにして、レベルゲージで確認しましたが、、、、、

わからねえ。写真撮りわすれましたが、オイルレベルがはっきりわかりません。おそらく、ゲージのガイドパイプ内にもオイルが回ってしまって、何度ふき取っても、レベル位置がはっきりわからないのではないか、と思います。

入れすぎると抜くのが大変だし、少なすぎるわけではなさそうなので、とりあえず作業終了。後日、レベルを確認してみます。

◆前回交換時走行距離:31,000km(車検時交換)
◆今回交換時走行距離:36,400km時、オイル/フィルター交換
◇次回交換時距離目安:41,000km
 タイミング的には半年に1回、って感じですね。車はもっぱら嫁が使ってますが、長期連休毎に旅行に行ったりするので、まあまあ走行距離が伸びます。

さて、次回までにはジャッキを買おうと思いますが、交換頻度が半年に1回なら、また友人から借りようかなーとおもったりラジバンダリ。

でわでわ~。



※後日、オイルレベルを再確認。
 一晩おいて、オイルレベルを確認しました。何回か測って、なんとか読めるようになりました。

alt

若干、色調を補正して、強調してます。実際にはもう少しオイルの色が薄くて、わかりにくいです。交換したオイルのせいなのか、もともとこの車種がレベルの判別がやりにくいのかわかりませんが、とりあえず、アッパーレベルのちょっと下あたりなので、問題なさそうです。
それにしても規定量の2.9Lに対して、2.8L狙いでアッパーレベルなので、やはり少な目狙いでちょうどよさそうです。

でわでわ~。

Posted at 2018/04/15 15:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー 122,834km:クーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2800753/8334301/note.aspx
何シテル?   08/15 22:41
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation