はいどうも。小太りのおじさんです。
今回は、サスリンクの再メンテ、スプロケの交換、スイングアームの再塗装をします。
まずはサスリンクの再メンテから。
以前にサスリンクの分解メンテをしましたが、樹脂製のブッシュを破損させてしまったので、交換しようとおもいます。新品では@421円で、2個あればいいのですが、Oリングや予備品も欲しくて、リンクAssyでヤフオクで入手しました。

分解するとこんな感じ。おにぎりだけじゃなくて、スイングアームとのリンク部もついてたので、お得でした。これで送料込1980円。スリーブもあわよくば使えないかなーとおもったけど、見ての通りサビがひどいw 自分のよりひどいので、これはこのままにしときます。ボルトや、リンクも使えそうですので、保管しときます。
ということで得られたのが、樹脂ブッシュ×4組、Oリング×3組。Oリングは1組破損してったので、3組ですが、これも結構なお値段(@227円)なので、トータルで元がとれました♪中古ですけどww
ということで、前回組み上げたリンクの樹脂ブッシュが破損してた1組を組み替えました。めでたしめでたし。
さて次はスプロケ(リア)交換。
前回、現:37T→純正:40Tに交換しようと思って買ったら、ホイールがKSR110用のもので、スプロケの取付ボルト径が異なるので、取り付けられなかったという状態。
結局、社外品を購入したのですが、ようやく届いたので交換します。

前回は外さなかったハブを外します。こんな感じで、ゴムのスペーサで挟まってるだけなので、引っ張り出せば簡単に外せます。スプロケの取付ボルト、どうなってるのかなーと思ったら、単純にD面カットしてるだけでしたw

サンスターの社外品です。KSR80/110コンパチになってますので、KSR80にも取り付けられます。あとこれってアルミ製なので、非常にかるい!!ちょっと摩耗が心配だけどW。小まめにメンテして、様子を見るようにしますかね~。
さてさて次はスイングアームの再塗装です。
以前に下地のシルバー塗装したのですが、乾燥しても手でこすったら簡単に落ちてしまいました。上塗りすればなんとかなるかなーとおもいつつ、吹き重ねてはみたものの、足付けのために600番くらいの研磨スポンジで軽く磨いたら、、、、、
ああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
めっちゃ削れてあっという間に素地がみえて、、、、、あかん!!!!
さあ、どうしよう?
最終的には2液性のウレタンクリア仕上げようと思ってたんだけど、調べたら、今吹いてるはラッカー系で、上塗りとしてウレタン塗料はイマイチらしい。色々とコツがあるらしいですが、それ以上に今のシルバーは塗膜としての強度が非常に弱いし、このまま吹き重ねてもなんかすぐ剥がれそう、、、 試しにパーツクリーナーでふき取ってみると、がっつり塗膜が落ちてしまいます。
最悪、下塗り塗膜が縮んだり、ヨレたりするらしいので、失敗したときのリスクが大きすぎると判断。下塗りのシルバーを塗り直すことにします。
240番の研磨スポンジでガシガシ磨いて、パーツクリーナでガシガシ拭きます。塗膜が弱いおかげで比較的簡単に落とすことができました。
さてじゃあ、何を塗るか。色はシルバーで決めてるんだけど。ウレタンシルバーがあればそれが一番いいけど、近所のホームセンターを探しても見つからず。。。
こういう時こそ、先人たちの知恵を借りねば。色々調べてると、ホイール用の塗料があるらしい。ほうほう。上塗りにウレタンクリアも行けると。ほうほう。
では買い出しへ。買ったのはホルツのホイール用カラー。シルバーです。お値段1400円ほど。ホイール用としては他にもソフト99シリーズもありましたが、専用の上塗りクリアを使えって書いてたので、ホルツにしました。
早速吹き付けます。1回目の吹付状態が上の写真ですが、隠ぺい力が非常に悪い。まあ、2~3回の重ね塗りが前提ですので、多少はと思いますが、最初に塗ったラッカー系のシルバーの隠ぺい力が良かったので、ちょっと「あれっ?」てなりました。他に、リアブレーキペダル、シフトペダル、サイドスタンドを一緒に塗装してたので、同じく吹き付けていきます。上述のスプロケ交換や、他の部品掃除もはさみながら、1時間程度あけて3回吹き付けました。
乾燥時間ですが、気温が10度以下では極端に長くなるらしいので、ある程度乾燥したら室内に持ち込みます。

触っても塗膜が剥がれないってすばらしい♪(あたりまえやでw
このまま明日まで乾燥させて、ようやく仕上げです。明日は脱脂と簡単な足付けをしてやって、ウレタンクリアを吹き付けていきたいと思います。
はやく組み付けて走りたい!!!w
でわでわ♪
Posted at 2017/12/30 00:16:02 | |
トラックバック(0) |
KSR2 | 日記