• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2018年01月02日 イイね!

KSR(20) ウレタンクリア塗装、他


はいどうも。小太りのおじさんです。

明けましておめでとうございます。年末年始でバタバタしてましたが、年末に作業した内容をまとめておきます。

前回、シルバー塗装を行ったので、ウレタンクリアを塗装していきます。
alt
定番のエアーウレタンとシリコンオフですね。パーツクリーナーでもよかったんですが、買いました。まあ、タンクや外装部など、これからも使う機会はありますからね。

ウレタンクリアはミストが細かく、薄く、均一に塗装がしやすいです。2~3回に分けて塗装しますが、シルバーにクリアなので、塗膜の状態がすごくわかりにくく、油断すると厚塗りになってしまい、すぐに液ダレしてしまいます。実際、何か所も液ダレしましたw

30分間隔で計3回、塗装しましたが、待ち時間の間、ボルトナット類など、取り外した部品のサビ取りをしました。
alt
まあまあきれいになりましたw 再利用できないほど腐食、サビの激しい部品はなかったので、ボルト類も全て再利用できそうです。

ただ、サイドスタンドの軸ネジはちょっと対策が必要ですので、これは別途対策します。もう一つ、サイドスタンド用のスプリングもちょっとサビがひどかったのですが、、、、
alt
サビ転換剤を塗っときました。繰り返し伸縮する部分なので、塗装してもすぐに剥がれるような気がしますので、これでとどめときます。

さて、ウレタンクリアの乾燥時間ですが、いくつか注意点があります。
 ・初期乾燥:30分 → 溶剤がある程度乾燥する時間
 ・初期硬化乾燥:60分 → 化学反応による硬化がある程度進む時間
 ・硬化乾燥:78時間 → 化学反応による硬化乾燥が完了する時間
 ・重ね塗り:10~20分後

くわしい説明はありませんが、実際にやってみて、上記の乾燥時間は次のように解釈しました。

 ・重ね塗りは、溶剤が乾燥しきる前に行う。
 ・60分ほどで溶剤が乾燥して、化学反応による硬化が始まる。
  → 一応触れるようになるが、強く抑えると指紋が付きそう。
  → 移動させられるようになるまで、3時間以上放置した。
 ・溶剤を完全に乾燥させるには、乾燥温度を20℃以上にした方がいいぞ。
  → 外気が2~3℃程度しかなかったので、6時間以上放置しても溶剤が乾燥
    しなかった。最終的には室内に持ち込んで、ファンヒーター前で乾燥。
 ・24時間たっても完全硬化せず、表面に粘着性が残っている。
  → 表面の粘着性が完全に取れるには、48時間以上、触らないようにする。

ウレタン塗料ってのは思った以上に乾燥時間が長い上、反応温度を20℃以上に保つ必要があります。これが冬場だとなかなか難しい。表面の乾燥が進んだかとおもって、厚紙を引いてその上に部品を並べてファンヒーター前で乾燥してると、、、、、
alt
やっちまいました。完全硬化前って、表面も粘着性が少し残ってるみたいで、厚紙を接触した部分がくっついてしまいました。このままガリガリこすっても塗装表面にダメージが残るし、最悪、塗膜が剥がれる恐れがあるので、このまま完全乾燥させます。そのあとで少し削れば剥がせると思います。

やれやれ。。。 ウレタン塗料って扱いがちょっとむずかしいっすね。

さて、ほぼ硬化乾燥が完了したみたいなので、表面状態を確認していきます。
alt
まあ、、、、ね。素人の初仕事ですからね。細かいところをみると、アラが目立ちます。

alt
それでもまあ、全体的には良好です。下地のシルバー塗装も、表面処理をせず、そのままクリアコートを吹いたので、シルバーの液ダレやゆず肌が目につきますが、それでもウレタンコートはキレイなツヤと膜厚が得られます。フレームや他の部分にも、ウレタンコートしておきたいですね。

あと、軸受け部位はマスキング代わりにキッチンペーパーを丸めて詰め込んでたんですが、一か所失敗しまして、、、、
alt
シフトペダルの軸受けです。他の部分と違って、ここはローレットが切られているのですが、同様にキッチンペーパーを詰め込んでいたら、ローレット溝に塗料が入り込んで固着してしまいました。ナイフや針などでガリガリと除去しましたが、結構手間を取られました。めんどくさがらずにちゃんとマスキングすればよかったです。

みなさんも、ウレタンコートをする際は、乾燥温度と時間に注意しましょうね。あと、夏場は湿度も影響あるみたいです。高湿度は避けましょう。

さあ、明日には完全硬化の78時間を過ぎますので、ようやく組立に入れます。

でわでわ~。

Posted at 2018/01/02 01:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation