• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

RG125ガンマ(04)_排気デバイスを整備するよ!


はいどうも。小太りのおじさんです。

ガンマ乗りにとって「おたふくソース」といえば、、、、排気デバイスですよね。ということで排気デバイスをメンテしたいと思います。

まずはタンクを外してっと。
alt
あれ?卵さんがこんなところに。サービスマニュアルでは上方向に向いて、そのまま前フレーム沿いにドレンが導かれてますが、現状では後方に向いています。

alt
どうもラジエータを外さないとメンテできそうにないので、外します。前回せっかくクーラントを交換したのにー。フィンがつぶれないようにダンボールを張り付けておきます。

alt
ほい、はずれました。本体フレームにネジ2本で固定されてるだけです。

alt
あっちゃー。エンジン下部のニップルがサビサビです。ホース内部もガビガビになっています。ちょっとすぐには直せそうにないので、同時進行で修繕を進めます。

alt
ひゃっはーw まっ黒ドロドロですねw 
alt
カバーの方はパーツクリーナーだけでは汚れが落ちません。ニップルの内側もかなり汚れが積もっていたので、エンジンコンディショナー、ワイヤーブラシ、綿棒などでガシガシ落とします。

alt
本命の排気デバイスをばらします。アクチュエータの可動軸につながるカムの固定ネジを外しますが、これがまた硬いの何の。6角レンチで回そうとすると、へし折れる感じがしたので、バーナーで炙りつつ、緩めていきます。見ればネジロックが塗布されているようですね。

alt
次にアクチュエータのリンクを外します。ナット2個で固定されているので外すのは簡単ですが、中にトーションスプリングが。ありゃあ、これ組付けるときに大変な奴やw

alt
デバイスはプラスネジで止まってますが、これも固着してまともには外れません。バーナーで炙って、ショックドライバーで叩いて、ようやく外れました。スプリングもべとべとです。
alt
デバイスを引っこ抜くのも苦労しました。まあ、、、、元の色がわからないくらいべっとりですね。先端の黒い部分は、元々そういう色かと思うくらいですが、ナイフで削ると、カーボンの堆積したもののようです。
alt
削れるだけ削ったら、エンジンコンディショナーに漬け込みます。こちらもまっ黒ですねw
alt
ブレードの一枚にかじったあとがあります。シリンダー内でかじってるのかもしれませんが、かじり後を少し削って形を整えます。カバーの方はおたふくソース抜きのために穴を追加しておきます。
alt
排気デバイスですが、サービスマニュアルの説明ではよくわからなかったのですが、上記のように中央のブレードを回転させれば、簡単に分解できます。
alt
シリンダー側も掃除しますが、パーツクリーナーとかをヘタにぶっかけると、シリンダー側に入り込んで焼き付きの原因になるので、キッチンペーパーを詰め込んで、慎重に掃除します。んで、デバイスを再組込み。固定ボルトは悩みましたが、プラスネジから6角のフランジボルトに交換しました。これで次回は外しやすくなると思います。
alt
アクチュエータ側も組み立てます。スプリングの向きと位置に注意です。まず、スプリングとプレートだけをボルトで仮組してから、ボルトを外して本体を組み込みます。本体内側には、スプリングにはめ込む突起が出ているので、ここを合わせて組付けます。
alt
カバーを外した状態で仮組し、角度位相の調整をします。キーONして、バッテリーそばの遊んでる配線をマイナスに短絡させると、アクチュエータが少しだけ作動します。この状態でキーOFFすると状態が保持されるので、マーキング位置を合わせます。これが結構ずれていたのでちょっとびっくり。位置合わせができたら、カバーを組み付けて調整終了です。

alt
さて、おたふくソースですが、先人達がやってるとおり、オイルキャッチタンクを設けて、おたふく抜きをしたいと思います。卵さんについてネットで調べたところ、「デバイスの調圧に必要」とのことだったのですが、肝心の卵さん、特にバルブがあるわけでもなく、完全に大気解放されていて、単なるチャンバーのような感じです。
そこで、とっぱらかってしまって、直接キャッチタンクにつながるようにしました。まずはこれで様子を見て、必要があれば卵さんを元に戻すようにします。

ふう、これで一段落です。

試走してみましたが、以前に感じた、8~9000回転あたりでのモタツキ感は改善されず、特に違和感もなく。結果的にはあまり影響ない感じでしたが、デバイスがきれいにできたので精神的に安心できます。

実はこの作業、部品待ちもあって、連休中から足掛け2週間くらいかかりました。並行してチャンバーのメンテなどをしましたが、それは別途まとめることにします。

alt

走行距離:20095km。

次のメンテはいつくらいかなあ。

でわでわ!

Posted at 2019/05/14 21:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG125ガンマ | 日記

プロフィール

「チョイノリ(09)_エンジンがかからない?! http://cvw.jp/b/2871924/48710638/
何シテル?   10/13 23:12
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   123 4
5678 91011
1213 14 1516 17 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation