• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

サンバー(18)_トランスポーターデビューするよ!


 はいどうも。夏が暑いメタボおじさんです。

 サンバー君、ようやくトランスポーターとしてのデビューを果たします。といっても大きな改造ではなく、装備を用意したぐらいですが。

 元々このサンバー君、グレードとして4ナンバーの2シーター、トランスポーターではありましたが、もっぱらバイクではなく引っ越しやリフォーム荷物を運ぶのがメインでした。当初は大きな工具箱として整備用工具や部品の保管庫的な使い方をしてましたが、家のリフォーム作業を機に常設工具をおろし、しばらくはそのままでした。

 んで、この7月。息子が引っ越しするってんで、持ってるバイクを預かることになりました。バイクについては別途記録をつけていきますが、現状でエンジンがかからない、かかっても動かない?という状態のため、自走ができない、とのこと。

 そこでサンバー君の出番ですが、色々と足りないものがあるので準備します。

(1)ラダーレール
 まずはこれが無いとなにもできないですね。色々調べましたが、以下の物を買いました。
alt
 ・折りたたみ式、補助足、タイダウンベルト付
 ・全長(約):225cm 収納時:116cm、 幅(約):280mm
 ・耐荷重(約):340kg、 重量(約):8.0kg、本体アルミ製

 お値段、ちょいと高めの14000円ほど。安価なものはラダー長が1.8~2m程度で折りたたみ出来ないものが多いですが、一人での積み込み作業を考えるとレール長は長い方が絶対楽だし、車載を考えると折り畳みは絶対必要だし、強度を考えると補助足があった方がいいので、これに決めました。レビューは後程。

(2)ラチェット式タイダウンベルト
 バイク固定用にこれも必須ですね。
alt
耐荷重が高いものに越したことはないですが、吊り下げるわけではないので、利便性を優先して細めのものを買いました。お値段、2本で1000円程度。強度より数です。

(3)アイボルト
 サンバーの荷台に固定するためのリングの付いたボルトです。
alt←こんなやつ。
フックで荷台のフチにひっかけても良かったのですが、2シーターのトランスポーターの荷台って、ちょっと端っこがペラペラなとこがあるので、間違ってそこに掛けると変形するし、何より安定しないと困るので。モノタロウで1個100円ちょっとくらいなので、10個くらいまとめて買いました。今思えば、可倒式のフックでも良かったように思いますが、それはまた別途考えます。

 さて、準備するものがそろったので、いざ。

 アイボルトは新しく穴あけして、ナッターでつけようかと思いましたが、いい感じに既存の穴があったので、利用します。
alt
ただ、場所によっては裏に手が回らないとこがあるので、取付可能な写真部分に4か所(左右2か所)取り付けます。変形防止のため、裏側は大きめのワッシャを挟みました。
alt
 荷台後部に利用できそうな穴が無いので、新しく開けるか、ブッシュ付きの穴を利用するか、必要になって考えます。場合によっては、ルーフのグラブバーの取付穴(こちらはM5でした)を利用するのもありかも。まあ、まずはこの4か所でトライします。

 次にラダーをセットしてみます。
alt
 うむ、いい感じ。ラダーによっては爪でひっかけるようになっているものもありますが、サンバーには適当な形状が無いので、乗っけるだけのプレート状になってるものを選んだのですが、滑り止めのゴムプレートもあり、不安感はありません。
 あと補助足ですが、これがまた良い感じ。平地である程度高さを合わせておけば、現場での微調整で高さ合わせができます。補助足ナシでも安定感はありますが、この補助足を使えば、ラダーの剛性感はハンパないっす。人が乗って跳ねても全くぶれません。安心感MAXです。

alt
ラチェット式ではありませんが、ずり落ち防止のタイダウンベルトも付属しているので、リアゲートのラッチにひっかければ、ずり落ちることはなさそうです。

alt
 折りたたむのこんな感じ。総重量8kgですが、側面のハンドルのおかげで持ち運びや展開/折り畳みも苦になりません。付属のタイダウンベルトでくくれば、搬送中にガタガタいうこともないし、補助足も付けたまま、収納可能です。

alt
 この補助足、折り畳みの回転軸に共締めなので、ガチガチにガタ詰めするのは難しいですが、足裏や当たり面にゴム板とか張ってしまえば、より便利になると思います。

 では、実際に単車を積んでみませう!

 息子のバイクを預かることになったので引取に行きます。積み込みの際、一人で作業したので写真はありませんが、何とか1人でも作業できました。積み込みの際、エンジンをかけずに乗せたのですが、できれば2人作業が望ましいですね。車重の軽いバイクなら非力な私でも乗せられましたが、大きなバイクだとバランスを崩す恐れがあります。

車載状態はこちら。
alt
固定ベルトは、ハンドルの付け根とシート前にかけましたが、シート部はカウルにかかってしまったので、スイングアームか、エンジン、フレームなどに掛けたほうがよかったかも。
alt
後ろから。ラダーは折りたたみ式のおかげで、バイクを積みこんでも余裕で乗せられますね。
alt
右サイドから。トップケースを付けてましたが、ベースから外さないと積み込みできませんでした。特に全長が収まらず、テールゲートが閉まらなかったので、純正状態でギリギリいっぱいですね。

 この状態で20分ほどの道のりを運転して家まで帰りましたが、ギチギチ軋み音はするものの、大きく揺れたりとかはなく、安定した感じで輸送できました。できればリアタイヤあたりにもう一本、ベルトを掛けたいですね。アイボルトを何とか追加したいと思います。
 あと、荷卸しについてですが、こちらは一人でも全然楽勝でした。ラダーの剛性も高く、安定感のある作業ができました。
 
 
 さて、これでトランスポーターとしての機能も充実化できたので、ケロリン(KSR2)を乗っけて遠出してみたくなりました♪ できれば車中泊もできるようにして、泊まりがけで林道アタックしたり、県外へのバイク引取り(買う前提w)とかもやってみようかなーー

 でわでわ!!

Posted at 2021/07/22 23:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920 21222324
25262728 293031

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation