• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2021年08月01日 イイね!

YBR125(02)_バラしながら状態確認


はいどうも。日焼けが痛いおじさんです。

白煙もくもくYBRですが、キャブレターに原因があるのは分かりましたが、見る限り色々とカスタムされてるみたいなので、現状を色々確認しながら、メンテナンスを進めたいと思います。どこまでバラすか、様子を見ながら進めます。

カウル類の外装品を一通り外したら、機能部品を外していきます。
alt
 まずはタンクから、燃料コックの反対側に何やらバルブと小さいタンクのようなものがつながってますが、そのタンクから先はボルトで密栓されてます。
 調べてみると、バルブは1wayバルブで、タンクは蒸気ガソリンを吸着させるキャニスタみたいですが、密栓されたホースは本来キャブレターに還元されるようです。

alt
 燃料コックです。燃料フィルタがコックの下に見えますが、純正で付いてます。KSR2で痛い思いをしましたが、国内車種にも全部これ付けてほしいですね。ちなみに、ダイヤルレバーで完全に隠れているプレートに、下:ON、左:OFF、上:RESのマークがあります。カウルを装着すると完全に見えなくなるので、カウルにレタリング表記したいですね。左に見えるのがキャニスタですが、大気解放されてるのが分かります。

alt
 タンクからは、キャニスタ、燃料コック以外に、燃料計のコネクタがつながってます。全部外して、タンクを取り外します。ちなみに燃料コックはタンクの最下位置には付いてないので、コックから完全に燃料を抜くことはできません。
 裏側は部分的に錆びてるので、タッチアップが必要ですね。また、右に写ってるカウルの固定ブッシュは硬化してしまってるので、全部交換します。

alt
 キャニスタを外そうとしたときに気付きました。リアブレーキスイッチのカバーが破損してます。ひび割れどころか、完全に砕けてますね。単なる防水部品だからかもしれませんが、国産車だとここまで酷いのはあまり見ないので、中国/アジアのゴム材の品質の悪さが見て取れます。

alt
 ほい、前回確認した「エアインダクションなんたら」ですね。機能してないので取り外しますが、純正マフラーに戻す時のためにメンテして保管しておきます。

alt
 好みは分かれると思いますが、おいらはクリアレンズのテール、ウィンカーは苦手です。個人的な見解ですね。純正を入手して交換したいので、外してポイします。

alt
 スロットルワイヤですがちょっと紫外線焼けして色あせてます。アクセル操作は軽いので、問題なし。できれば黒色がいいけど、交換はちょっと考えます。

alt
 イグニッションコイルは首下に有ります。特に外観は異常無さそうなので、端子のサビ取りだけします。

alt
 バッテリーバンドですが、これは酷い。前側は完全に朽ちてます。これは交換です。

alt
 バッテリです。交換時期不明ですが、まだ生きてるので再利用します。が、プラス端子側がエライことに。

alt
 +端子、一旦ココの端子に接続されてからあちこち分岐してます。調べるとスターターリレーだそうで、ゴムキャップのある反対側の端子は、セルモーターにつながってますが、バッテリ側含め、ゴムカバーがボロボロです。セル側は亀裂すらないんですけどね、、、なんなんだろうね??
 そしてこのセルリレーにつながる配線が明らかに加工されてます。やだなあ。電装系を追っかけるのめんどくさいのにーーw(電気工事士の資格持ってますが、車両配線は苦手なんです、、、、w)

alt
 タンデムステップを外します。ステッププレートは、右端に見える大き目のボルト(スイングアームのピポット軸と共締め)と、その下側に隠れてる2点で外れますが、中央あたりに新しめのボルトが見えます。バックステップでも付けてたのかもしれませんが、変形してるし、ステップ基部のサビもひどいので、できれば程度の良い中古品と交換したいです。
 そしてちらっと写ってますが、ブレーキスイッチの下がリアブレーキレバーとつながってません。前に転倒したことがあった聞いたので、もしかしたらその時にはずれてしまったのかも。

alt
 これが下側の固定ボルトなんですが、リアブレーキペダルの可動軸と共締めになってます。ステップ外すの結構めんどくさいw メンテ性が良いのか悪いのか、よくわからねえw

alt
 右側メインステップとリアブレーキペダル。フットガードの下側にメタルタッチしてますね。しかも、当たり位置がちょっとずれてるのが見えますが、転倒したときにステップが後方に曲がっています。これでも結構曲げ戻してみたのですが、これ以上修正が出来なかったので、できればメインステップも交換したいです。

alt
...車載工具がひどいことにw なんか足りない気もしますしw どうしよう?!

alt
 リアフェンダー周りにかかります。リアウインカー外すと変なゴム片が。形の悪いアルミプレートも挟まってますが、車外品を無理やりつけたって感じですね。フロントも同じ処理がされてましたが、見栄えもアレなのでここはやりかえます。

alt
 外したリアウインカー。うん、何か変色してるし。クリアレンズだし。LEDみたいですが、交換するのでポイポイします。リアフェンダーそのものは特に問題なく取り外せましたので、割愛します。

さてフロントにかかるぞ。
alt
 ちなみにフロント側。こっちもリアと同じのが付いてましたが、アメリカン用のブレットウインカーに交換済みです。もともとドラスタ用に購入した予備品ですが、取付基部も汎用の樹脂パーツに交換しています。リアも同様にするつもり。YBR自体がオーソドックスなネイキッドスタイルなので、絶対こっちの方が似合うと思うんだよなあ。

alt
 気付いてしまいました。フロントフェンダーが少し捻じれてます。先端が右(画面下方向)にズレてますよね。反対に後端は左(画面上方向)にずれてました。

 やだなあ。絶対これフォークが捻じれてるヤツやん。

alt
 トップブリッジを確認すると、左右でフォークの出代がちょっと違う。そういえばKSRでも同じことがありました。ねじれはこれが原因かなあ。だったらいいなあ。

alt
 フォーク自体は、、、あまり状態が良くありません。点サビがポチポチ見えます。出てるだけならいいですが、少し膨れてます。むーん。

alt
 オイル漏れは無さそうですが、左側のブーツが割れてます。できればオイルも含め、交換したいですが、他のメンテ次第ですね。他の子たちもメンテを待ってるので、ちょっと保留。

alt
ブレーキキャリパーの様子。パッド残量は十分ですが、キャリパー裏に蜘蛛の巣がww それにピストンがメッチャ錆びてますね、、、、これももう、オーバーホールですね。

alt
 スピードメーターケーブルです。カバーも砕けれてるし、タイヤ側の方はアウターの被覆が割れちゃってますね。交換したいところです。

alt
 スピードメーターギアです。特に異常は見られず、メンテだけで済みそうです。あとで前輪のベアリングも確認します。
alt
メーターケーブルのガイド?がすっぽ抜けましたw 何やらテープが巻かれてますが、変形したのか、割と簡単にすっぽ抜けました。これは固定方法ちょっと考えないと。

alt
 タイヤです。フロント/リアとも、ブリジストン製ですが、リア側はサイドにクラックが見えます。刻印は2017年47週目生産品。まだ4年ほどでタイヤ溝も十分あるので、タイヤはちょっと保留。できれば交換したい。
altalt
 ハンドル周りはこんな感じ。クラッチレバーは大嫌いな一体式です。ブレーキレバーは分割式なのに。そして、スロットルはスイッチボックスと別々。珍しいと思ったら、スイッチボックスが妙に新しい。
 もしかしたら社外品かも。つか、キルスイッチが効かない!って思ってましたが、そもそもYBRにキルスイッチは付いてないみたいです。ということは社外品の可能性が高いです。

alt
ヘッドライトステー。特に変形や破損はないですが、裏面の錆が目立ちます。軽くサビ落とししたら、転換剤塗料でタッチアップします。

リアタイヤ、スイングアーム周りにかかります。
alt
フロントスプロケは14T、リアは45T、どちらも純正のようです。そして歯もあまり摩耗は無く、十分使えそうです。

alt
 そしてチェーンですが、シールチェーンのようです。チェーンも大きなガタは無かったし、目立つ錆び等もないので、掃除して再利用です。
alt
チェーンカバーは年式なりかなあ。破損はないですが、表面は白化が進んでます。バーナーで炙って再生するか、塗装して見栄えを整えます。
alt
スイングアームシャフト。サビサビですね。磨いてサビ取りして、必要あればメッキですね。
alt
スイングアームのピポット部。左側部分はドロドロサビサビです。しっかり掃除とグリスアップが必要です。
alt
リアドラムブレーキまわり。ブレーキダストは結構溜まってますが、アクスルシャフト、チェーンテンショナーとかも、異常な摩耗、錆はありません。

alt
ハーネスの取り外しにかかったところ、びっくりしたものを見つけましたw ぽろっと取れましたが、これ、半自動溶接の溶接ワイヤーですね。フレーム溶接の裏側にありましたが、溶接棒残りがあって、そのままフレーム塗装されてるとか、国産では考えられないですね。ほかにも溶接がずれてたり、溶け落ちがあったり、なかなかの溶接品質です。
alt
はい。強烈なのが出ました。これ、ステータコイルのコネクタですが、完全に焦げて溶け落ちてます。まっ黒です。こんがりです。最近焼けたものではない感じですが、バッテリ上がりとかは無かったので、これでよく通電してましたね、、、、びっくりです。

alt
エーモンのリレーが増設されてました。詳細は配線図を作りますが、バッテリーの+ラインから出てヘッドライトにつながってたので、ヘッドライトの電力対策で増設されたのかも。

メインハーネスを取り外したついでに、セルモータのラインも追っかけて外します。
alt
前側のエンジンマウントと、エンジン下のハーネスカバーを外しました。エンジンマウントの貫通ボルトは4本ありますが、太い2本はサビサビです。細い2本はそこまで錆びてないので、この差は何なんでしょうね?
あと、セルモータのライン、コムのカバーが付いてましたが、ボロボロになってました。ハーネスそのものは大丈夫そうなので、カバーだけ交換します。
alt
セルモータとの接続部。ここのゴムカバーは破損もなく、問題なさそう。
alt
気になってたプラグをチェック。まっ黒、というか塗装でもしたかのようなきれいな黒です。煤けてる感じはしません。
alt
フレームとエンジン(+前輪)だけになりました。こうしてみるとフレームの歪みとかは無さそうなので安心しましたが、溶接部とかの錆浮きは多々あります。
とはいってもサビの程度はそこまでひどくなく、タッチアップ程度で済みそうです。

最後に。
alt
型番のプレートですが、2012年5月製造、車体重量:125kgなんですね、、、、 ジャイロって130kg超えてるのに、、、、

さて、一通り分解作業と現状確認が終わりました。深刻な症状はステータコイルのコネクタ焼けくらいですが、メンテ/修理したいところは多々ありますので、順番に取り掛かります。

エンジン修理中のジャイロ君、もちょっとまっててねww

でわでわ!!

Posted at 2021/08/02 21:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011 1213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation