• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

KSR(07) ブレーキ周りのメンテナンス、他


はいどうも。小太りのおじさんです。

今日はブレーキ周りのメンテとステップを交換したので。

まずはブレーキパッドの交換から。パッドはこちらを購入。
(←)フロント:ai-net製、   (→)リア:NTB製
alt
バイクパーツショップに見に行ったけど、さすがに古い車種なので、店頭では安価なものはなく、5000円前後のものばかり。ネットでないか探したら上記のものをみつけたので購入。いずれも1000円程度です。レビューを見ても、廉価品と割り切って小まめに交換すればよさそうなのでこれに決めました。

では早速、リア側から作業開始。ほんとはオーバーホールしたかったけど、ピストンのシールリングやダストブーツが思いのほか高価だったので、またの機会にします。

スイングアームに固定のボルト2本を外して、取り外します。ごそごそしてたら、ピストン側のパッドがぽろっと落ちましたw なんせはじめてのメンテなので、ちょっと焦った。
alt
年式の割には、、、、、そんなに汚れてないかな?w

alt
金属部分は真鍮ブラシで磨いて、ゴム部品まわりはパーツクリーナーと軟めのナイロンブラシで掃除したけど、この程度まで。幸い、ピストンのブーツとサポートのブーツに破れはなかった一安心だけど、汚れかと思ってたら、塗装剥がれだったので、これ以上はキレイにならず。サポート側もさびさびだったので、次は塗装したいと思います。

さて肝心のパッドは、、、(上:旧、下:新品)
alt
ピストン側は1mm程度、サポート側はもう少しありましたが、上下で片減りしてるみたいで、少ない側はやはり1mm程度。危なかった。

alt
新しいパッドに組み替えて、、、、、と、ここで間違い発覚。
パッドを押さえるスプリングのセット方向が分からず、逆に(写真左)組付けてしまい、ローターと干渉、色々サービスマニュアルを確認しても、よく分からず、つべで別車種の整備動画をみて、逆だと気付いた。にしても、整備する人なら当然かもしれないけど、サービスマニュアルなら組付け方向とかも記載してほしかった。

続いてフロント側。
alt
....って、あれ? ホイールが干渉して外れない。サービスマニュアルにも書いてない。むう。前のオーナーさんがホイールを交換したと聞いたので、純正ホイールならそのまま交換できたのかも。 ともあれ、このままではキャリパーが外せないので、タイヤを外さねば。

まあ、タイヤ外してもローターとホイールの位置関係は変わらないので、ローターを外す必要があるってのは、アクスルシャフトを引っこ抜いてから気が付いたおまぬけさんです。
alt
フロント側も同様、真鍮ブラシとパーツクリーナー、軟めのブラシで磨きます。それでも塗装剥がれとサビがあるので、次回はリア側と一緒に塗装したいと思います。

alt
そしてパッドを確認すると、まだ十分残ってました。組まれた状態ではよくわからなかったのですが、これくらいなら交換せず、清掃して再組立てします。

さてお次はフルードの交換。近所のホームセンターでホンダのウルトラBFを500mlを1000円で購入。
alt
リザーバタンクのフタを外して、タンク内のフルードをスポイドで吸い出して捨てたら、内部を掃除。結構、沈殿物がたまってたので、ウエスで拭いたあと、太めの綿棒でふきふき。ダイヤフラムの形が面白かったw

フルードの交換方法は、調べたら色々あったけど、ベーシックにブリーザーから新しいのを入れて、ブリードバルブから古いのを排出、という方法で交換しました。こちらのサイトが非常にわかりやすくて、良かったです。
 → http://www.allmaintenance.jp/brakefluid-exchange/

ブリードバルブに5mm径×1mのホースをつないで、その先をペットボトルに刺して、廃フルードをためます。透明なホースにしたかったけど、硬いのしかなかったので、柔らかめの燃料用ホースにしました。ちょっと色がついているので、フルードの色が変わったのが分かりにくいけど、取り回しが非常に良かったです。キャブ周りのメンテもしたかったので、数種類の径のホースを1mづつ購入しました。

そして古いフルードは、、、、
alt
うわあ。なんちゅう色してんだこれ。すげえ。交換してよかった。

あとは試運転して、ブレーキの利き具合、タッチを確認。少しソフトな感じのタッチになったけど、エアが噛んでる様子もないし、ちゃんとロックするまでブレーキできるので、良しとしませう。

初めてパッド交換とフルード交換しましたが、フルード交換の方が簡単でした。もっと手間取るかなーとおもってたけど、パッド交換の方が手間がかかりましたねw(無駄にタイヤ外したりしたしw)

次回はキャリパーのオーバーホールを兼ねて、再塗装したいと思います。


さて今日はもう一つ。ステップの交換をします。
alt
純正のステップはオフ車の典型的なギザギザのステップですが、正直ちょっと怖いし足のかかりも狭いので、オンロードバイクのようなステップにしたいとおもい、ヤフオクでKSR110用のステップを入手しました(1000円程度)。たぶん特別な加工無しに付けられるかなあと思って。

alt
ほい!つきました!うーん、やっぱこっちの方が足の座りがいいなあw 取付も割ピンでとめられてる軸を抜いて交換するだけ。簡単でした♪

がここで一つ問題が。alt
矢印部の切欠量がKSR80とKSR110とで違ってて、リターンスプリングを組むとステップが畳めないという状態。仕方なくスプリングを外したまま組みました。スプリングがなくても、ステップの自重で戻るし、足乗せてるからガタガタすることもないし。次の機会に干渉部分をサンダーで削ります。(また今度ね♪)

さて、長くなりましたが、今回はここまで。結局、一日仕事になりました。

次回は、外したままのフロントカウルの修繕をしたいと思います。

でわでわ。
Posted at 2017/11/20 20:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年11月12日 イイね!

のんびり走れるアメリカン♪

きびきびと走るバイクではないですが、のんびり走るには最適です。サドルバッグとリアキャリア+トップケースで収納力も抜群になります。リアキャリアはスタイルが犠牲になりがちですが、ロー&ロングのアメリカンならよく似合います。
Posted at 2017/11/12 23:52:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年11月12日 イイね!

KSR(06) やりたいことがいっぱいありんす。


はいどうも。
小太りのおじさんです。
やりたいことがいろいろあって、ちょこちょこ作業してますが、なかなか思うように進まず。

ということで、ちょっと整理しようとおもい、φ(・ω・)メモメモ。

<これまでやったこと>
・ナンバー取得(ご当地ナンバー)
・レギュレータの交換(対策品)
・バッテリーのMF化(交換)
・キックペダルラバーの追加
・盗難対策(バイクカバー、ディスクロック、ワイヤーロック)

<やりたいこと>
・キャブレターの清掃、セッティング
・チャンバー、サイレンサーの内部清掃、外部のサビ取り、再塗装。
・サイレンサーの排気向きをちょっと変えたい(外側へ振りたい)
・タイヤ交換(今はロードタイヤ。ブロックタイヤがほしい、、、)
・リアキャリアの取付(ヤフオクで入手済みだけどブラケット欠品)
・フレームのサビ部分の除去と塗装(あちこちでサビと塗装剥がれ)
・タンクの再塗装(塗装剥がれ、サビ、傷あり)
・タンク内部の清掃(サビ取り)
・ステップの交換(KSR110用のラバーステップ)
・アクセルワイヤーの交換(ちょっとあやしい)
・アナログタコメーターの追加
・スイングアームのサビ除去、塗装
・リアフェンダーの追加(悪路走るとドロドロw)
・ブレーキパッドの交換(パッド注文済み)
・ブレーキフルードの交換、キャリパーのメンテ、塗装
・フロントフェンダーのダウンフェンダー化
・グリップの交換(ちょっと裂けてる)
・グリップガードの追加
・クーラントの交換
・ギアオイルの交換
・ホイールリムカラーの変更
・カラーチェーンへの交換
・可倒式ミラーへの交換

 などなど。なんせバイク整備初心者なので、作業のハードルが高いものもありますが、優先順位を付けてちょっとづつやっていきたいを思います。

 でわでわ。
Posted at 2017/11/12 23:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年11月12日 イイね!

KSR(05) 外装パーツをなんとかしたい!


はいどうも。
小太りのおじさんです。

今回はフロントカウルの劣化をなんとかしたいなあとおもい、作業を始め
ました。

こんな状態です。全体的に白ボケしてる上に、ほぼ全面がスポンジ状に
カスカス状態。爪でこするとぼろぼろと剥がれてしまいます。

アップで見ると、、、、、こりゃひどい。おそらく、デカール跡であろう
エリアと比べるとそういう素材なのかと思ってしまうくらい。

ここまでひどいとさてどうしたものか、、、
ヤフオクで中古品買ってもいいけど、似たような状態なんだろうなと思う
と、修復のためには同じような作業が必要になると考えれば、こいつを
何とかしたくなってきました。

最終的には塗装しますが、スポンジ状態の表面を削るとかなりへこみそう
なのでパテ埋めをしてみます。
外装品はABS樹脂なので、ABSパテがあればいいのですが、持ってません。
ので!昔、プラモデルで使ってたタミヤパテで修復トライ。

完全に表面を整えるのではなく、凹みがある程度埋まって、研磨量を減ら
せられればいいので、適用に刷り込んでいきます。


まあこんなかんじ。乾燥したら一度削って、どんな感じになるか見てみま
すかね。うまくプラパテが乗ってくれればいいけど。
最終的にはキレイに研磨して純正色で塗装してやります。

さて今日はもう一つ。先日、レギュレータを対策品に交換した際、タンク
を取り外したのですが、、、

タンクを支えるゴムの片方がえらいことに。


なんだこれは??
変なスリットあるし、削った後もあるし、割れてるし、何よりサイズが
違う。タンクを組み立てるときに入らなくて苦労しました。

ヤフオクでKSR110用のタンク周りゴムのセットが出品されてたので、
ゲット。送料込みで1100円。タイミングよく入手できてよかった。


そのままだとスポっと抜けてしまうので、抜け止めにマスキングテープ
を10cm程度まいてやって、ゴム部品にはシリコンスプレーを刷り込んで
やって、組み付けます。

いい感じです。タンクの組み付けもスムーズにできるようになりました。

今日の作業はここまで。次はパテ埋めした外装品が乾いたらぼちぼちと
磨いていきます。

でわでわ。
Posted at 2017/11/12 23:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2017年11月04日 イイね!

KSR(04)キャブ調整とプラグ交換。


はいどうも。
小太りのおじさんです。

今回はキャブ調整とプラグの確認をしてみます。

さて、まずはキャブですが、低回転でガボガボもたついて、高回転できれいに
回る症状は、「ガスが濃い」かもしれないので、薄くしてみます。

とりあえずは、エアスクリューで濃度調整を、、、、って、どこ???
調べると車体左側からみて、上記のとおり。まずは半回転戻してみませう。
早速走ってみると、、、、うん。いい感じ。低回転でかなりガボガボ言って
たのが、少し緩和されたのが実感できます。
しばらく走ってプラグを確認したら、いい感じの焼け具合だったので、欲張
って更に1/4回転戻す。これでしばらく様子を見てみようかな。

さて、肝心のプラグですが、ちょっとギャップが大きいような気もしたし、
これまで濃いガスでかぶり気味だったので、高いものでもないから交換して
やります。

っと、プラグの型番は、、、、「E7EB」か。めもめも。
早速、近所のオートバックスに直行!って、スパークプラグはおいてないの
ねww マジかよwみんなどこでプラグ買ってるんだよww

ということで、ちょっと足を延ばしてバイクパーツショップ「NAPS」へ。
「E7EB」はどこかなっと、、、、

あれ?ない?おかしいな?

店舗内にあるNGKプラグ適合表で確認すると、KSR2のプラグは「BR8ES」。

つか、前のオーナーさん、1番手下げたプラグ使ってたのか。とりあえず、
純正買えば問題ないかな。

って、純正型番も店頭在庫なしだったので、熱量とサイズ的に互換のある
「B8ES」を購入。調べたら「BR8ES」とはノイズ軽減のための抵抗入りか
どうかの違いなので、とりあえず代用品としては使えるみたい。

ふむ、しばらくはこれで走ってみよう。時々プラグの焼け具合を確認して
みて、エアスクリューを調整してみるか。それでもダメだったら、本格的に
キャブ調整しませう。

さて、とりあえず吸気系はこれで様子見なので、今度は排気系をメンテして
みます。次回の予定は、、、、
 ・チャンバー内部の掃除
 ・サイレンサー内部の掃除
Posted at 2017/11/04 19:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation