• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

KSR(30) キャブ再メンテ、他


はいどうも。小太りのおじさんです。

KSRは通勤に使ってますが、先日動かなくなりまして。鬼キックしてると足元にガソリンがポタポタと、、、、 うひゃあ、オーバーフローしてるわ。

ということで、ばらして原因調査です。ちゃちゃっと外して、ばらして確認しましたが、ジェット類が詰まってたりとか、バルブにゴミが噛んでるとかではありませんでした。

ふと見ると、フロートの液面調整爪が、元に戻ってる気がして。おかしいなーと思いつつ、高さ調整のため、爪を少し曲げます。

再組立てして、フロート液面高さを確認すると、問題なさそう。ただし、短期間で2回目のオーバーフローなので、フロートをなんとか入手して交換したいと思います。

むうん。このままでは面白くないので、最近買ったアイテムをご紹介。

alt
どどん!ブレーキキャリパーのリーダーキャップ!!カワサキ専用!!
!(うそです)
いやー、キレイですね♪キャリパー本体は汚いけどw  近いうちに塗装したいです!

さて次は。
alt
どどん!デジタル時計!!カワサキ専用!!!(嘘です)
これでも一応、防水です(100均ですが)。にしてもハンドル汚いw 今度塗装します!

そして最近思っていること。
alt
やっぱリアフェンダー欲しいですね。このままダートとか走ると、スイングアームからシート裏からドロドロになっちゃいます。
とはいえ、社外品のものは1万円近くしちゃうので、どうしようかと眺めてた時、、、、

alt
お?そういえばフロントもリアも同じタイヤサイズだったな、、、、

alt
ほい、ヤフオクで格安ゲット。

そしてじゃな、こいつをじゃな、、、、
alt
こうして、、、、、

alt
こうだ!!!!
 すげえ!!ぴったり!!(当たり前ww)

という事で、近々、やります!!

でわでわ~

Posted at 2018/06/30 21:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記
2018年06月25日 イイね!

ドラスタ(7)_オイルフィルター交換しよう!



はいどうも。小太りのおじさんです。

4月にオイル交換したばかりですが、気になることがあって、今回、オイル交換とオイルフィルター交換をします。 

前回、オイル交換した際に、めっちゃヘドロ状態だったんですが、オイルフィルターはそのままだったので、今回オイルフィルターを交換します。オイルそのものは劣化してるとは思えませんが、前回オイル交換後、クランクケースの窓から見てもオイルが真っ黒で全然レベルが見えませんでした。

その後、たびたびレベルをチェックしてたのですが、全然見えなかったこと、オイルの汚れ具合がひどかったので、フィルタも今回交換して、前回取りきれなかった汚れをなるべく取りたいというのが目的です。

したらば!
alt
オイルフィルター、Oリング、オイル(18L)を購入、前回の残りのオイルも使います。走行距離は29195km、前回からほとんど走っておらず、2~300kmほどしか乗っていません。なるべくエンジン内の残っていると思われる汚れを撹拌すべく、30分程度走ります。

帰ってきたらすぐ、ジャッキアップして、ドレンを外し、オイルを抜きます。
alt
前回に比べればヘドロ具合が軽減してますが、3か月しかたっていないオイルとは思えない汚れっぷり。これでケースのオイル窓が見えるようになればいいのですが、、、

オイルが抜け切ったら、オイルフィルターを外しにかかります。
alt
まず、車体右側のフットペダル近くにあるカバーを外します。ここはカバーのみなので、本命はその内側。おいらはマフラーを社外品に交換してるので、エキパイを外さないと、フィルターカバーの取付ネジにアクセスできません。っと、そのためにはフットペダルのステーを外します。そして、カバーはボルト5本ですが、その内2本はロングボルトなので、組み付けの際は間違えないようにしましょう。

alt
はい。カバーの内面です。Oリングは新品に交換しますが、内側、汚れてますね、、、、 パーツクリーナーでも取りきれず、コシコシと頑張ってふき取ります。

alt
古いオイルフィルターです。思ったほど汚れてないように見えますが、前回のあのヘドロオイルの中に埋もれてたのかと思うと、交換したくてやきもきしてました。クランクケース側の外も中もしっかり汚れをふき取って、新しいフィルタをセットします。向きを間違えないように注意します。

フィルタのセットができたら、ドレンを占めて、新しいオイルを注油します。フィルタ交換時は2.8Lです。

さあ、しばらく暖気運転したけど、オイルレベルみえるかな???
alt
おおおー!!!!みえる!私にもみえるぞ!!
やったね。ちゃんと見えるようになりました。前回は真っ黒でどうやっても見えなかったんですが、よかったー。

つか、シフトレバーのボールジョイントカバー、割れてるよねw

いやー、オイル窓はちゃんと見えるようになりましたが、オイルの汚れの原因が気になります。コメントくれた方から、クランクシャフトのベアリングの異常摩耗の可能性もあるとのことだったのですが、修理するにも古いものなので、中古を買い直す方がいいのかもとおもったり、、、、

まあ、次回のオイル交換も早めにやって、汚れ具合を確認しようと思います。

でわでわ~。

Posted at 2018/06/25 00:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2018年06月09日 イイね!

ドラスタ(6) ドライブシャフトオイルを交換しよう!


はいどうも。小太りのおじさんです。

ドラスタも整備がボチボチ進んでいますが、今回はドライブシャフトオイルを交換したいと思います。

4年前に中古購入してから今まで、おそらくはこれまで一度も交換されてないのでは?と思ってしまい、交換をしようと思い立ち、いろいろ調べました。交換作業そのものはそんなに難しくありませんが、オイルが専用で結構高いんですよねww

まずは、オイルが抜けやすいように、ひとっ走りしてオイルを温めておきます。
alt
ドライブシャフトのドレンは2か所あって、下から廃油、上から給油です。サイドスタンドで立てた状態で下から抜いていきます。できれば、ジャッキで車体をまっすぐにしてからやろうと思ったのですが、ドレンが内側にあって、正立位置ではタイヤにかかりそうだったので、サイドスタンドで作業を行います。

ドレンボルトはどちらも17mmのレンチで回せますが、、、、、めっちゃ固い!!! なんでこんなに固いんだ!っていうくらい、ぜんぜんまわらねえw
メガネレンチにエクステさして、ようやく緩みました。

alt
うわあおう、、、、、どす黒いというか、、、えぐい色してるなあ。

しばらく放置して抜け切ったら、下のドレンを締めます。あ、ドレンパッキンは新品に変えましたが、下記のパッキンを使いました。エンジンオイルの交換の際も同様でした。

 ・純正ドレンパッキン:内径φ14mm×外径φ22mm
 ・手持ちのパッキン:内径φ14mm×外径φ20mm

ちなみに、エンジンオイル交換の時に調べましたが、ドラスタのサイズはホンダ四輪向けのドレンと同じサイズでした。普通にホームセンターやオートバックス等のカー用品店に売ってますので、入手はしやすいと思います。

さて、今度は上のドレン(注油口側)を開けますが、こちらも堅い!!!!

alt
ようやく開いたのがこちら。どうも廃油側とは違うドレンパッキンがついてます。剥がしてみると、中空パッキンのようでした。サイズ的にはこちらも下側と同じなので、下と同じ新品のドレンパッキンに交換しておきます。

alt
ほいさ。新しいオイルです。ヤマハの純正、ドライブシャフト専用オイル。モノタロウで900円ほどでしたが、500ccという量と考えると、やっぱり割高です。交換時の注油量は190ccなので、計量器で測定しておきます。

が、ドライブシャフトオイルを注油する際は、車体をまっすぐ立てておかないと、ちゃんと注油できない(あふれてしまう)そうなので、先にジャッキアップして正立させておきます。
alt
サドルバックを取り付けているので、非常に注ぎにくかったのですが、大型のスポイドで少しづつ、注油していきます。全部そそぐと、少しあふれてきましたw やっぱ正立させておかないと、正しく注げないようです。

あとは上側のドレンを締めて、周辺をパーツクリーナーで掃除し、しばらく試走して、漏れがないかどうか、確認して終了です。

サービスマニュアルによると、約10,000km毎の交換が目安なので、次回交換は当分先になりそうですが、比較的簡単な作業なので、こまめにやりたいと思います。

それではまた~♪

Posted at 2018/06/09 21:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2018年06月02日 イイね!

ドラスタ(5) 割れたインマニを交換しよう!



はいどうも。小太りのおじさんです。

前回、エアクリーナーをメンテした際に、ゴム製のインティークマニホールドがカピカピになってひび割れていましたが、部品を入手したので交換したいと思います。

alt
まずはジャッキアップですね。タンク外して、左右からキャブにアクセスするので、まっすぐに、そして車体を安定させて作業し易くするためです。

ネットでキャブまでの分解方法と、サービスマニュアルで部品の確認すると、インマニまでのアクセスは以下の通り。
 ・メーターカバー、メーターを外す。
 ・燃料コックをオフにして、タンクからのホースと、タンクの燃料計コネクタを外す。
 ・シートを外して、タンクを外す。
 ・エアクリーナー、エアクリーナーボックスを外す。
 ・キャブレターを外す。
 ・インマニを交換。 → (・ω・)bグッ

まずは燃料ホースから。
alt
コックをオフにしてホースを外します。外したホースから燃料が漏れるので、ウエスで吸い取っておきます。ホースの先は燃料フィルタがあるので、逆流させて、ダストとかも一緒に抜き取っちゃいましょう。

alt
メッキ部のメーターカバーとメーター本体を外します。メーター裏に配線コネクタが2つあるので、こちらも外しますが、注意点が一つ。

alt
コネクタの一つは防水シールがされていますが、側面にも嵌合爪が見られます。こちらはコネクタ内の封入の為ですので、外してはダメです。コネクタの内側に一つある爪が嵌合爪になりますので、こちらを外すとコネクタが外れます。

alt
さて、タンクを外しますが、燃料系のコネクタはシート側のタンク下にありますので、外すのを忘れないように。
タンクの固定はシートとタンクの間、チョークレバーのとこに左右からボルト止めされてますので、外します。前側はブッシュに刺さっているだけなので、矢印のように、前側を軸に後ろを持ち上げて、ナナメ後方に引けば外せるはずなのですが、、、、

alt
手間取ってしまうと、フレームに傷がwww やっちまったww
サビ転換剤をタッチアップとして塗って補修します。。。 (´・ω・`)

alt
さてタンクが外れたらこんな感じでフレームの間にあるのがエアクリーナーボックスです。車体右側のエアクリーナーを外さなくても外れますが、インマニ交換には邪魔になるので外します。ボックスの方は後方にドレンホースがつながっているので、あらかじめ外しておきます。
alt
ボックスが外れましたが、、、前側キャブ繋がるダクトが変形してます。よく見ると、キャブ側にもサビの跡が。前にメンテされた時にちゃんと嵌ってなかったみたいです。幸い、変形だけで千切れたりとかはなかったので、組み付けの時にちゃんと確認して組むようにします。

また、後側キャブの方ですが、ボックスの中外に油汚れが、、、なんだろなー。オイルが上がってるとは思えないので、燃料でしょうね。吸気側なになんで燃料が???逆流してるような感じですが、そんなことってあるんでしょうか?また調べておきます。

さて次にキャブを外しますが、ワイヤー類を外すのが面倒なので、外せるホース類だけはずして、キャブを持ち上げるだけでインマニ交換します。
alt
キャブからのドレンはエアクリーナーしたのブラケットに導かれていますので、こちらを外しておきます。

alt
燃料ポンプからのホースは後方キャブへつながっているので外します。

あと、後方キャブには燃調?用のコネクタが2つ、つながっているので、それを外すと、キャブが持ち上がります。あっと、アイドリングスクリューがちょっと邪魔なので、ブラケットを外しておくと、キャブが持ち上げやすいです。
alt
これでインマニの交換作業が出来るようになりますが、ちゃんと外しておけばよかったと後で激しく後悔します。

alt
外したインマニがこちら。内部から見るとクラックは貫通していないように見えますが、かなり深いとこまでクラックが走っていて、キャブとの接続部分は握ったら砕けてしまいました。すぐにどうこうっていうのではなさそうでしたが、まあこんな状態じゃあ、交換して正解ですね。

alt
新しいインマニです。ヤフオクで純正互換品があったので入手しました。セットで1800円程度でした。早速交換しましたが、ちょっと問題がw

インマニには、キャブ同調のためのニップルが付いているのですが、互換品は純正品よりもわずかにニップル径が小さく、ホースバンドで止めてもちょっとゆるいです。
少しホースバンドをずらすと安定するので、それで固定しました。

ここで、持ち上げたキャブが結構汚れていたので清掃します。パーツクリーナーではあまり汚れが落ちなかったので、キャブクリーナをぶっかけて中外を掃除しました。
alt
はい、結構きれいになりました。綺麗になりましたが、、、、

汚れがタレないように下にウエスを引いてたにもかかわらず、盛大にまき散らしてしまって、掃除範囲が広がるだけにwww さらに、ネック部のプラスチックカバーがクリーナーで変性してしまって、表面がただれてエライことに、、、、 プラスチック部品にキャブクリーナーはかけちゃだめ!

しゃーなにし、それも磨き倒しました。どうせ汚れてたし、傷がいっぱいだったし、いつかは磨こうと思ってたので、ちょうどよかったです。別に負け惜しみじゃないです。
(゚Д゚)、ペッ!!
alt
ほーらこんなにピカピカ! やったねタエちゃん!!! ちなみに、白は原着色でした。塗装じゃなくてよかったです。 

alt
ついでに、フレームやら、シリンダヘッドカバーやら、タンク外さないと掃除できない部品もいろいろ掃除しました。樹脂、ゴム部品はラバープロテクタントぶっかけて保護しときます。

おっと、前述した、クリーナーボックスのダクトの変形は、ちゃんと嵌っていることを確認しました。ちょうど陰になる部分だったので、非常に見にくかったのですが、何とかなりました。

さて、外す時にちょっと苦労したタンクですが、組み立てるときは意外とすんなりと組めました。試運転で家の周辺をぐるっと。まあ、違いは判りませんが、キャブもきれいに掃除できたし、気持ちがいいもんです♪

いろいろとアクシデントはありましたが、何とかなりました。今回はキャブそのものの分解清掃は見送りましたが、ちゃんと同調が取れる目途がついたら、それもやりたいと思います。

でわでわ~♪

2018.06.09:追記
 エアクリーナーボックスの汚れですが、いろいろ調べてみると、キャブのオーバーフローが原因らしいです。フロートの調整、もしくはバルブの交換など、オーバーホールが必要ですが、交換パーツの入手等がそろうまで、こまめの燃料コックをオフにする、という対処法で行きます。
 それではまた~

Posted at 2018/06/03 00:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation