• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

ドラッグスター(14)_電圧計を付けよう!


はいどうも。血糖値正常化を目指すおじさんです。

やっと修理の終わったドラスタですが、交換したステータコイルも中古品なので、ちょっと不安もあります。この前は通勤途中、しかも週末に分かったので良かったのですが、遠征時だったらと思うとぞっとします。

そこで安心材料として、電圧計を追加したいと思います。故障防止にはなりませんが、異変があればすぐにわかりますからね。

ということでモノタロウで入手。
alt
2500円くらいだったかな?本当はメッキカバーのアナログメーターにしたかったけど、めっちゃ高いんで妥協しましたw

電源はイグニッションとボデーアースから取りますが、端子が付いてないので端子加工と本体の防水加工、ニューズから電源とるための端子付け加工をやります。
付属品には既存配線からの分岐クリップがありましたが、こういうのあまり好きじゃないので使いません。圧着も割と信用してないので、全てハンダ付けします。

alt
まずはヒューズの加工。上から少し端子がのぞいてますが、ちょっと奥まってるので、そのままハンダ付けはできませんし、すぐ取れてしまいそうです。そこで、端子がある程度露出するまで角の樹脂部分を削り取って、そこにハンダ付けし、ホットボンドで補強します。市販品で同じようなものもありますが、手持ちの予備ヒューズがあったので加工しました。(結構めんどくさいし、市販品もそんなに高くないので、市販品の方をお勧めしますw)

では本体側の加工を。
alt
プラス側は平端子、マイナス側はギボシ端子をつけ、さらにボデーアースの為にY端子を付けて延長しました。本当は延長しなくてもよかったんですが、端子のオスメスや、平端子とギボシを間違えたり、、、、何度もやり直した結果、短くて届かなくなってしまいましたw (2時間くらいずっと半田ごて持って格闘してましたw ちょっとだけ苦手w)

さて取付です。
alt
プラスはヒューズボックスから取りますが、中間ヒューズを増設してないので、ヒューズが切れたら電源が切れる側から取ります。

alt
メインハーネスに沿わせて、サスの付け根を通って、タンク下まで導きます。

alt
メータをトップブリッジに固定し、ネック部分のカバー下を通し、イグニッションまで導きます。ボデーアースは確実に取るため、イグニッションの取付ボルトに落とします。(近いところで、ホーンの取付ボルトから取ろうと思ったんですが、ちゃんと取れませんでした。)
余った配線は束ねておきます。

alt
本体はここに。アメリカンにデジタルメータはちょっと無粋だなーと思ったので、目立つとこにはつけたくなかったのですが、目に入る位置に付けないと意味ないし、平面部がここくらいしかないのでここにしました。配線長は余裕を持たせてるので、いずれはハンドルとかに移せたらなあと思います。

んで、キーOFFの状態で写真の「11.7V」ですが、アイドリングで「12.0V」、通常走行時で「13.0V」くらいの表示です。点検時にバッテリ直だとアイドル時で「13.6V」あったのですが、イグニッション経由だからなのか、計測器がちがうからなのか、ちょっと低目の表示になってます。ヒューズから取ったのが原因かも?

ただ、アクセルを吹かせば表示電圧もリアルタイムで上がるので、故障診断の目安にはなるかと思います。

ということで、苦手な配線加工も何とか頑張りました(正直疲れたw)。ステータコイルが壊れないのを祈るばかりです。

それではまた!!

Posted at 2019/12/03 21:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記
2019年12月01日 イイね!

タント(05)_あ、オイル交換しなきゃ。


はいどうも。成人病のおじさんです。

すっかり忘れてましたが、タントのオイル交換時期です。

前回、7月の車検時にオイルとオイルフィルターを交換しましたが、それからいい距離を走ったので、オイル交換したいと思います。

◆走行距離:52,222km

特に面白くもない絵なので写真は撮ってませんが、、、、オイルとジャッキアップについて、ちょっと考えました。

<オイルについて>
 タントの指定オイルは5W-30/SNですが、サンバー君は5W-30/SM。グレードはSNにすれば、同じオイルがつかえるので、モノタロウで20Lのペール缶を買おうかと思います。サンバー君は洗浄添加剤を使ってるので、指定グレード以上なら問題ないです。ペール缶で買えば、400円/Lくらいで買えるので、ホームセンターのセール品と同じくらい。保管場所がちょっと困りますが、猫部屋にでも置くようにしますかね。

<ジャッキアップについて>
 今回、コンクリブロックの上に乗り上げさせて交換しましたが、やっぱりフロアジャッキが欲しい。とはいっても、砂利敷きの青空駐車場での作業では、フロアジャッキはちょっとあぶない。コンパネとか敷いて作業すればいいのですが、そのコンパネ、どこに置くねん、って感じです。フロアジャッキ自体も置く場所ないし。
 オイル交換なら15cmも上がれば十分なので、組立式の安価なラダーがあればいいんですけどね、、、、もしくはダルマジャッキか。もうちょっと考えます。

 タント君、あまりメンテやカスタムのネタがありませんが、ドラレコは早めにつけたいなーと思います。サンバー君もね。

 それではまた!!

Posted at 2019/12/01 22:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タント | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation