• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

チョイノリ(01)_衝動買いしてしまった。。。


はいどうも。体重が落ちないおじさんです。

買ってしまいました。スズキのチョイノリです。ジモティで衝動買いです。

廃車済み、10km/hくらいしか出ない、オイルもれ、ガソリン漏れなど。一応、実働らしいですが、新しいおもちゃとして買いました。

alt
前カゴ付き。

alt
リアキャリアがついてますが、、、、これ、自転車の荷台ですよねw うまく取り付けられているみたいで、しっかり固定されてます。できれば大きめのトップケースを付けたいので、ちゃんとしたキャリアを作ろうと思います。

alt
なんかシートがだぶついてるなーと思ったら。。。。

alt
こうなってました。元の表皮はボロボロですね。カバーはタッカーで固定するタイプの交換用みたいなので、張り替えることにしましょう。

足回りを見てみると、、、
alt
なんか外れてますが、、、 これって一応、倒立フォークになるのかな?ww

alt
左側下方。エンジンがフレームに直付けで、タイヤも直付けです。ガソリンが漏れてますね。わかりにくいですが、エンジン回りはオイルでベタベタです。オイル漏れしてるとのことですが、エンジンもバラさないとダメかなー?

alt
右側。まあ、一段と汚れがひどい。つか、チェーンがあるのがびっくりw 原チャリなので遠心クラッチとベルトで駆動するはずですが、チェーン駆動も組み合わせてるのでおもしろいですねー。

さて、ガソリンタンクを見てみますか。
どうやってシート開けるのかなと思ってると、なんと何もロックがされておらず、持ち上げれば開きましたw 割り切ってるな~w
alt
シートがガバガバなので、燃料キャップはキー付きですね。それならシートをキー付きにしても良さそうなもんですが。

alt

キャップは意外とキレイ。シールリングはキレツが入ってますが、サビ一つないいい状態です。

alt
タンク表面は汚れてますが、タンク内部はサビはなさそう。状態イイですね。

alt
走行距離は4656kmですが、、、、万の位がない!!w

実働、ということで庭先で少し走ってみましたが、意外と走ります。エンジンの振動が大きいので、もしかしたらクランクベアリングとか逝ってる可能性もあります。走行距離がどのくらいかわかりませんが、前のオーナーさんの話しでは、新車で購入してずっと日常的に乗っていたそうなので、万は超えている可能性高いです。ただ、エンジンかかってる間、ドレンホースのようなところから、ずっとポタポタとガソリンがもれてました。

とりま、外装ふくめてざっと洗車して、バラシて中身を確認していきます。うまくいけばジャイロに続く日常の足として使えるようにしたいです。


でわでわ!

Posted at 2022/09/25 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョイノリ | 日記
2022年09月21日 イイね!

YBR125(14)_修理すっぞ!


はいどうも。とりあえず修理が完了したおじさんです。

YBRの追突事故からほぼ半年。保険の手続き、破損部品の確認、部品購入、修理と、ゆっくりやってたら結構時間がかかってしまいました。

まず保険の手続きですが、保険査定の立ち合いも行い、フレームが変形/破損していることから、全損扱いになること、市場の同年式の販売相場から保証額を交渉、決定しました。手続きが完了してからの修理着手となりました。

さて、改めて破損個所、要修理部品についてですが、以下の通りです。

車体フレーム、フロントフォーク(インナー)、ステム、リアホイール、メーターユニット、ウインカー(4個)+ウインカーベース、フロントフェンダー、リアフェンダー、テールカウル、バッテリーケース、タイヤ(前後)、イグニッションキーセット、トップケース

修理自体は完了してますので、要点をまとめつつ、記載しますね。

まずはフロント周りから。
alt
フォークがぽっきりと逝ってますが、とりあえずばらして使えるところを確認します。
インナが曲がってるおかげで、フォークスプリングが抜けず、やむなくインナを曲がった部分でカットして分解しました。スプリングを少し削ってしまいましたが、まあ、大丈夫でしょう。ばらしてみると、フォームはインナのみ交換すれば何とかなりそうです。心配してたホイールやブレーキ周りは大丈夫そうです。

alt
ステム周りは、、、、トップブリッジは大丈夫そうですが、ステムはねじれてます。ベアリング関係は汚れてますが、このまま使えそうです。

さてフレームですが、、、、
alt
だめだこりゃ。改めてみるとあちこち曲がって歪んでます。フレームは再登録が必要ですね。

alt
で、新しいフレームです。サビは浮きまくりですが、変形、歪みはなさそうです。年式はちょっと新しい2014年製造ですね。(現フレームは2012年製造)

alt
磨いてさび落とし、さび止め、塗装をして仕上げます。
alt

トップブリッジは再利用できますが、塗装がはがれてたりしたので、いったん全部塗装をはがして、磨き、再塗装しました。

alt
破損したリアホイールも中古で買いました。純正黒の上に青色塗装され、それがはがれた状態です。まあ、安かったんですけどね。塗装はがして、磨いて、こちらも再塗装します。

alt
わりときれいに塗装できました。純正はリムカラーが入ってますが、まあ、それはおいおいやっていきます。

alt
ウインカーも破損したので全部交換します。ブレッドウィンカーが好きなので、また同じもので揃えますが、ウインカーベースをちゃんと加工して取り付けできるようにします。リア側はフェンダー穴を加工、ぴったり合わせます。

alt
フロント側は穴が少し小さいですが、加工が大変なので、そのまま組付けます。この状態でも特にぐらついたりしないので、まあ大丈夫みたい。

alt
ちょっと大変だったのがイグニッションキー。もともとキー操作がやりにくかったので、バラしてメンテしようと思ったら、再組立てできなくなってしまいました。仕方ないので一式新品に交換しました。ただ、年式によってコネクタが違うようなので、端子を付け替える必要があります。(左側が新しい部品、右側が古い部品)

alt
そしてここも問題が。純正タイヤサイズを買ったのですが、フロントタイヤがフェンダーに干渉します。純正サイズでも純正タイヤ以外だとダメみたい。
alt
色々調べると、フロントフェンダー内の板金ステーをカットすることで解消されるみたい。ので、カットしてみます。
が、結局それでも少し干渉するので、タイヤを少しカットして、ようやく干渉が解決しました。ただ、これでも干渉ギリギリだし、次のタイヤ交換の際には同じ問題が発生します。なにか根本的に解決が必要なので、フェンダーそのものの加工も考えてみます。

他にも電装系のメンテや、タンクの凹み修理、外装の塗装など、こまごました修繕もやってますが、大きなところはこんなとこです。

ということで一通り修理が完了しましたが、前からやりたかった改修を追加で実施します。

それではまた!!

Posted at 2022/09/21 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | YBR125 | 日記
2022年09月19日 イイね!

ジャイロキャノピー(26)_ハイスピードプーリ組むぞ!!


はいどうも。リバウンドおじさんです。

ジャイロ君、エンジンの調子が今一つですが、最高速が45km/hほどしか出ないので、幹線道路とか走るのがちょっと辛い感じです。

そこで最高速をあげるべく、ハイスピードプーリーを組みたいと思います。

いろいろ探してみましたが、ヤフオクで横綱部品ってやつを買いました。プーリー本体にランププレート、スライドピース、軽量ウェイトローラー、強化クラッチスプリング、カラーまでセットになった商品です。

選んだ理由としては、何となくです。ほかの商品も似たような値段なので、とりあえずこれを使ってみようかな、と。

alt
プーリー表面です。新品が磨かれているのできれいですね。

alt
ウェイト側です。ローラーの移動面勾配がちがいますね。この違いで最高速がアップします。
alt
左が純正重量のローラー、8.3gです。右が付属の軽量ローラーで、7gだそうです。軽量ローラーは高回転域で最高速が出るよう、タイミングを変えるらしいですが、まずは純正で組んでみます。しばらく走ってみて、様子を見ます。

プーリーの交換は特に問題なく作業できましたが、いざ、試走してみると、、、、

最高速:45km/h → 52km/hへアップしました!

最高速が伸びる、というより、全体的にスムーズに伸びた、って感じです。今まではめっちゃエンジンの回転数が上がって、「もう限界ーー!!」って感じだったんですが、交換後は無理に回転数が上がらず、すーっと伸びて明らかに低い回転数で最高速に到達してる感じがします。

これで幹線道路でもある程度は車の流れについて行けるようになるかと思います。できればもう少し、60km/hくらい出てくれるようになればベストなので、スピードアップをもう少し頑張ってみようと思います。
 

でわでわ!!

Posted at 2022/09/19 20:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャイロキャノピー | 日記
2022年09月18日 イイね!

ドラッグスター(23)_シーシーバーが割れました。。。。


はいどうも。仕事が忙しくてしばらく投稿が滞ってました。

ドラスタ、シーシーバーにトップケースを付けてますが、固定しているシーシーバーのステーが割れました。

気が付いたら片側が落ちる寸前、何とか直したら反対側が1か月もしないうちに同じように割れました。特に無理な荷重とかはかかってないはずですが、経年劣化と振動による疲労で割れたんでしょうね。 2013年、バイクかったのと同時に買ったので、9年くらいですね。

さて直します。

alt
左側になりますが、上下方向にぱっくり割れてます。断面を見てみると、上下端部近くではサビが発生しているものの、中央部にはあまり発錆は見られません。こうみると、いきなり全部割れたのではなく、上下端部が起点になって、少しづつクラックが進んでいったことがわかります。
あまり複雑な形状ではないのですが、板厚がそれなりにあるので、成型時の残留応力による遅れ破壊なのかも。

alt
破断面のサビを除去して、角部を少し面取りして溶接しやすくします。あとは両面溶接していきますが、ごらんのとおりハナクソ溶接なのはご容赦をw

alt
溶接ビードを研磨してある程度均します。ここはトップケースとサイドバッグで完全に隠れてしまうので、強度/防錆処理ができればいいかなって感じで。何となく仕上げて、しっかりと防錆塗装します。メッキ面なので、色合いの違いはしょうがないですね。

そして元通り組み付けてしばらく走ってたのですが、、、、 1か月くらいで反対側が割れてしまいました。しかも全く同じ割れ方をしてます。
alt

ということで、同じように修理します。
alt
ちょっとクレーターがありますが、前回よりはきれいにできたかな?w ミッチャクロンにシルバー塗装、クリアを重ねて仕上げます。

これでまだしばらくは使えそうです。溶接機、買っててよかった♪

でわまた!!

Posted at 2022/09/18 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラッグスター | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation