• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

マジェスティ125(03)_駆動系やらメンテ

はいどうも。出張つづきのおじさんです。
引き続きコマジェのメンテです。

駆動系を確認していきます。
alt
エアクリーナと樹脂カバーを取っ払うと、ようやく金属製カバーが開けますが、外周部の固定ネジに加え、中央部にも1本ボルトがあるので注意が必要です。
クラッチにしてもプーリーにしても、シャフトに固着してて、外すのが大変でした。ウェイトローラーがちょっと片減りしてましたが、他は特に変摩耗や変形などの異常は見られませんでした。
ただ、
クラッチはロックナットが大きく、二面巾が46mm。当然持ってないので買うしかないですね。。。
alt
ちょっと不思議だったのは、プーリー側のフェイスを外した際、写真の2枚のワッシャは、フェイスを挟むように組付けられているはず(パーツリストから)なのですが、内側に2枚組み付いてました。これって、他のコマジェ乗りの人の記事にもあったのですが、こっちが正解なのかなあ。一応、パーツリスト通りに組んでおきます。
alt
ケース内もきれいに掃除しましたが、セルモータにつながるギア部、ワンウェイクラッチにはサビが出てたので、そっちもきれいに磨いておきました。
あと、遠心クラッチとタイヤとはの間にはギアボックスでつながってますが、そこのギアオイルも交換されて無さそうなので交換します。
alt
排出したギアオイルですが、まあかなり汚れてるし、鉄粉などのダストもひどい状態でした。
alt
調べてみるとエンジンオイルじゃ代用でき無さそうなので、サンバー用に買ってたミッションオイルに交換します。オイル硬さもちょうどいい感じです。容量は130ccですね。
ただ、ギアオイルを交換しても、タイヤを空転させたときにガラガラした感じがあるので、ベアリングが寿命かもしれません。一旦、走れるようにまで再組立てして、しばらく様子見てみます。まあ、走行距離が6万kmですから、すぐに交換するようにします。

あと購入時にリアブレーキが要メンテと聞いてたのですが、ブレーキじゃなくてリアホイールのブレーキドラムがかなり摩耗してました。
alt
ドラムの中央に段差が見えますが、これが思った以上に大きい段差でした。一度は組み付けて見ましたが、どうにもやばそうなので、低走行のホイールをヤフオクで購入しました。

alt
目視では段差hあありませんが、触ってみるとわずかに段差があります。まあ、こちらの方が程度がいいので、このままこちらを使用します。ただ、タイヤは元の方が程度がいいので、タイヤは組み替えます。
そしてタイヤをホイールから外してみて気が付いたのですが、、、
alt
ホイールのビード部分に成型時の型合わせ部の段差が結構あります。ちょっと写真ではわかりにくいですが、結構な段差です。これでエアが漏れてないんで、こんなんでもいいのかなあ。。。
alt
ヤフオクで買ったホイールも段差があったので、段差がなくなるまで棒やすりで削って、ナイロンディスクで磨きます。
いままでいろいろタイヤ交換、ホイール交換してきましたが、こんなに段差があるのは初めて見ましたw

さて、今度はクーラントを交換、ラジエータ内部やウォーターラインも掃除します。
alt
クーラントのドレンボルトはここ。エキゾーストポートの脇にありますが、ラジエータとかも外す予定なので、ホースを外してクーラントを抜いていきます。
alt
クーラントの色がエグイwww 最初は緑色をしてましたが、見てのとおり。。。
alt
なんか沈殿物もがっつりでててやべえwww
alt
そしてラジエータ本体とホースを外してあらうと、中から泥とサビがwww
こりゃ、エンジンやウォーターポンプも掃除したいですが、どうしたものか。
ということで、散水ホースをつないでみました。alt
こんな感じ。左側から右の下へ流れる方向らしく、逆に流したら流れませんでした。
まあ、家庭用の水道の圧力でしばらく流してましたが、泥水が出るわ出るわ。alt
ラジエータ本体、ちゃんと外側も洗います。潰れてるフィンは起こして直しますが、なんか腐食して千切れちゃいますね。。。千切れたのはなるべく取って、冷却効率が下がらないようにします。
alt
洗浄したラジエータを組み立てますが、周辺のブラケット類がサビサビだったので、併せて補修しました。
alt
さあ、後はクーラント液を入れて、エア抜きです。プラグ周辺のラジエータからのリターン側と、ウォーターポンプ側の2点です。よく見ると銅ワッシャが入ってるので、間違えないと思います。緩めるとエアとクーラントが出てきますが、エアが出なくなるまで抜きます。
alt
最後にリザーバーに入れて完了です。こちらも周辺のブラケットの腐食が大きいのでメンテしておきます。なんかキャップが緩いのですぐ外れそうですが、落ちないように何か工夫が必要ですね。。。。 先人たちの知恵を探してみます。

あと、分解中に見つけたのですが、、、、
alt
セルモーターの近くのケーブルがえぐれて、芯線が露出しちゃってます。ここはインナーフェンダーのエッジが当たる部分なので、よく見るともう一本のケーブルも少し凹んでました。ビニテで絶縁処理をしてから、スパイラルチューブで強化しておきます。

そしてもいっちょ。ステータコイルのカバーを外すと、フライホイールがサビサビでしたので、磨いて防錆油ぶっかけときます。
alt
できれば外してちゃんとサビ取してから塗装しておきたいのですが、とりあえずはこれで良しとします。


さて、今日はここまで。

はやく乗り回せるようにがんばりまっす。
Posted at 2024/08/04 01:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティ125Fi | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678910
11121314 1516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation