• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトノアのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

次のタイヤの選択肢に・・・

ソリオの純正タイヤサイズの選択肢が少ない中で、プレイズの新しいモデルが2月発売予定ということで、引き続きこのモデルも純正タイヤサイズがありますね。
alt
私の次のタイヤの選択肢に・・・今度嫁さんの『セイバーリング』タイヤの見積もりに、タイヤ館行ったついでにでも聞いてみましょう^^

しかし、今年の冬は寒くはなるものの、こちらは全く小雪すら舞うこそなく季節感がありません^^しかし過去に2月になって大雪降った記憶が・・・明日からは雨らしいです^^

Posted at 2020/01/26 18:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月24日 イイね!

これからの予定・備忘録

これからの予定・備忘録
これから春にかけての予定を・・・
バンディットの方は、次回オイル交換後に、3回目のエンジンへの進化剤を施工します。
(タイトル画像は2回目の進化剤施工風景から)

当初は、先にRECSを施工してからオイル交換し、その後進化剤施工と考えていましたが、施工店と相談、走行距離からにして・・・20000kmちょっとだとまだ早すぎる気が・・・効果は少ないかもしれないが、よりきれいになるとは思いますというアドバイスを受けました。このことから、RECS施工は見送りでもう少し先30000km辺りでいいかと判断し、先に進化剤施工することにしました。

嫁車のミニ号ですが、こちらは冬タイヤから夏タイヤへの交換時に、タイヤも新しく履き替えます。まだ走行距離が55000km弱のチョイ乗り車、当然年間走行距離が少ないですが、溝はあるがひび割れの予兆が出てます。(下画像は冬タイヤ交換時のミニ号の整備手帳より)
alt
もうすぐ15年目を迎えますが、今後先のことも見据えて『セイバーリング SL101』にほぼ決定です。(画像は妹車に装着した時のブログより)https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/blog/43293503/
alt
嫁さんは特にメーカーにこだわりもなく、普通の街乗りでしかないのでこれで十分ということで納得してます。後日見積もりに行ってきます。
ミニ号のエンジン自体は、進化剤を2回施工しているのもあって、タペット音など異音が全くなく状態はいいと思います。とにかくまだ大事に乗っていきたいそうなので、できる範囲でケアしていこうと思います。

6月にミニ号車検、11月にバンディットは初車検となってます。今年は経費がかかりそう^^
関連情報URL : http://www.sinkazai.com/
Posted at 2020/01/24 22:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月18日 イイね!

ディーラー&AB寄ってからの、今年初投げボウリング

ディーラー&AB寄ってからの、今年初投げボウリング今日は満タン給油してから、嫁さんの自動車保険の変更手続きで、まずはディーラーへ行ってきました。
alt
ついでに新しいハスラーを見ようかと思いましたが、中々見に行けず^^
その代りではないですが、粗品を頂きました。それは後にパーツレビューの方で・・・(頂いた方もいるのではないでしょうか)
ディーラーを後にし、倉敷方面へ・・・途中休憩、なんかレスポンス良くスムーズにあまり停車することなく一般道を走行。メーター見てみると・・・alt
平均車速が高いと、それに比例して平均燃費は上がりますね。前回のフューエルワン添加で見えない汚れが落ちてるのか、レスポンスがとてもいいので、その相乗効果も出ているのではと思います。一応エコ運転心がけてますが、普段こんな燃費出ません^^

昼食は久々の『はま寿司』で・・・
alt
・・・で食べたら、いよいよ初投げ・・・とその前に、オートバックスに立ち寄り^^
alt
ぶらりと店内物色し、カーケアのリピートものと、安いブラシを購入。後日パーツレビュー予定・・・そして

おなじみ(でもないですが^^)やってきました、倉敷の『サンフラワーボウル』へ。
もう個人的にリベンジしに来た感じでもありますが^^
alt
今年最初の初投げですが、今日は時間がないので、最初の体慣らし1ゲームして、本番の1ゲーム勝負ということで、2ゲームだけプレーしてきました。全40レーンの中心、21レーンにてプレー。
alt
1ゲーム目は、慣らしと言いつつも、嫁さん(ミニ号)が自己最高スコアを出してしまったので、負けました。今年最初の初ガターも出しましたが^^
alt
次のラストでは・・・
alt
いけそうでいけない、200アップ。今回も肝心なところでミスをする^^
中々ハウスボールの200台の壁は厚いものです。とても感触良かったのですが・・・
alt
今日の投球アングル。曲がらないハウスボールは毎回このラインから投げてますが・・・
alt
今日もレーンはオイルの量が多く、サイドから軽く投げても曲がりにくい^^
次こそ200アップを・・・と言い続けてます。体調は良くなって楽しめたから、まあいいかな^^次頑張りましょう!!
Posted at 2020/01/18 20:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2020年01月15日 イイね!

オートライト感度センサーでスズキに聞いてみた

オートライト感度センサーでスズキに聞いてみたスズキのオートライトセンサーは、素のままでは点灯のタイミングが遅いというのはほとんどの方が感じてるようですし、私もその一人。皆さん個々に自分好みで色んなやり方で、感度調整されているので興味あります。

他のスズキ車(スイフトやスペーシアなど)のオナーさんで、センサー自体のネジを反時計回りに回すと点灯タイミングが早まるということをされています。あるスイフトのオーナーさんのツイッターにも紹介されてました。(感度センサーはスズキ車は共通?)

ただセンサーのネジで調整しても、結局うまくいかなかったりする記事も拝見します。
そこで、試しにディーラーではなく、直接スズキに問い合わせてみました。問い合わせ内容としては・・・

オートライト感度センサーについて
夕暮れ時やトンネルなどで、点灯するのが遅いです。ので、自己責任でセンサー面は傷付かないように注意を払って、センサー面に4割ほどシールで隠して、感度を早めていますが、センサー自体に調整できるプラスのネジがあるそうです。反時計回りにすると感度が早まるらしいのですが、この点は調整はどうしたらいい状態に持っていけるのでしょうか?または、ネジは絶対にいじってはならず、そのままの方がいいのでしょうか?

メーカーからの回答です・・・

お車に標準装備されているオートライトシステムにつきましては、
誠にあいにくではございますが、感度の調整機能はございませんこと
ご了承をいただきたく存じます。
したがいまして、標準仕様の状態でのご使用をお願いすると同時に、
ご心配な点があります場合、どのような対応が可能かお約束はできかねますが、
直接、お車購入店にご相談くださいませ。(以下省略します)

メーカー自体、今のオートライトのタイミングは適正範囲内でしょうけど、将来オートライトが義務化される今日、これではずっと遅いままですね。今は現状維持でも、今後の車に感度調整の機能ができたり、感度センサー自体改良されたものができたらいいなと思いますが・・・

本来は感度が遅くても、一般道では手動で十分かもしれませんが、高速道路でのトンネルではオートライト点灯は、点けたり消したりの手間がないので活用するにも、点灯のタイミングが遅いと怖く感じます。これがきっかけで、現在は何回かブログや整備手帳でも上げていますが、100均のリメイクシートで、半分弱隠して今ベストな状態に至ってます。
alt
この状態でのオートライト点灯は、トンネルでの入り口で瞬時に点灯、出口後も即消灯という具合で、タイムロスなく反応が良く安心して走行しています。ネジ調整でもうまくいかないことも考えれば、私はこのリメイクシート隠しでセンサーの感度を調整していくのが簡単です。
『空調設定』を『INFO』ボタンから設定できるみたいに、点灯タイミングの設定も機能に取り入れてくれたらいいのになあと思ってます^^
Posted at 2020/01/15 20:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ・カー用品 | クルマ
2020年01月12日 イイね!

親車のスクーターケア(フューエルワンも添加)

親車のスクーターケア(フューエルワンも添加)今日は親車のスクーターケアです。昔はほぼ毎日乗っていたものの、今はほんのたまに、買い物用事か友人宅へ行く位のちょい乗り状態。昨日久しぶりに満タン給油したということで『フューエルワン』を添加しました。その前にちょっと埃かぶっているので、一通り綺麗にしておきます。
プラスティック部分・タイヤの保護艶出しは、ポリメイトで施工しています。そして黒樹脂部分の施工前。
alt
スパシャンの『エンジンルームコーティング』で磨いていきます。ホントはスポンジの方がいいんですが、今回はショップタオルで磨き・・・
alt
ホース部分もきれいにしておきました。
alt
次にフューエルワンを添加。いざ添加となるとどの位入れたらいいのか・・・
みんカラに記録しておくと便利ですね。ユーザー内検索で『スクーター』と入れたら、前回の記録が出てきます。ちなみに前回は、ミニ号と同時にフューエルワンを添加しています。(https://minkara.carview.co.jp/userid/2871967/car/2531935/4959749/note.aspx
先日バンディットの給油時に、スクーター用にちょっと残しておいたので、それを使います。(ちょうどこの量しか残って無かったのでラッキーです^^)
念のため満タンを確認しておいて・・・
alt
alt
スクーターのタンク容量は約4Lなので、注意書き通り「燃料が20L未満の場合は1%超えないように添加」ということで、前回通り40ml添加です。
alt
添加後はしばらくアイドリング。その間の時間を使って、私のバンディットは水拭きして、今日は「D-PRO」の疎水コーティングのボディーのみ簡易ケアです。
alt
約10分位経ったでしょうか、アイドリング終了。
alt
昔はフューエルワンを添加するまでは、寒い時期はプッシュスタートはおろか、キックスタートでもエンジンかからず困ったものでしたが、フューエルワン添加しておくとすぐにエンジンがかかってくれて助かります。なので最低でも冬場・年1回は添加しておきたいです。ちなみに私はスクーターには乗りません^^
Posted at 2020/01/12 19:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーケア・メンテ・補修 | 日記

プロフィール

「10日ぶりの運転はコメリへ http://cvw.jp/b/2871967/48594328/
何シテル?   08/11 21:20
モトノアです。10年以上乗ったAZR60ノアから乗り換えて、初めての新車がバンディットになります。 嫁車のウェイクと共に、基本はノーマルを維持しつつ、皆さんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    12 34
5678910 11
121314 151617 18
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド 2代目シルバーリジカラ号 (スズキ ソリオハイブリッド)
シルバー好きな私の相棒です。カーケアメインで、落ち着いた自然な純正スタイルを維持していま ...
ダイハツ ウェイク オレンジミニ号 (ダイハツ ウェイク)
15年乗った嫁車のワゴンRから、義理兄弟が所有していたこのウェイクを、引継いで乗ることに ...
スズキ ワゴンR ミニ号 (スズキ ワゴンR)
H17年式嫁さん使用のノーマル車です。チョイ乗りが多いので、走行距離は、年数の割には少な ...
トヨタ ノア 初代リジカラ号 (トヨタ ノア)
2017年11月下旬までは乗ってました。 平成17年式2万キロの中古で購入しました。 購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation