• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインソウル SpecⅡのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

クリスマスに両親にプレゼント

クリスマスに両親にプレゼント皆さん、クリスマスイヴ、いかがお過ごしですか?
オイラは実家に行きました、
実は先週
オイラが夜勤で仕事中の夜中にオヤジが家で倒れて救急車で病院に担ぎ込まれると言うアクシデントが、
幸い発作だけで済んだので朝には自宅に帰ってきましたが、
そんなオヤジが心配な事もありましたが、
今年は両親にプレゼントを持って行こうと計画、
母親にはフライヤーを、
簡単に揚げ物が作れて余計な油はカット出来て、肉類が好きな両親にはうってつけ、そしてオヤジには、なかなか手に入らないコレを、
獺祭をプレゼント、
これって高いんですよね、
小さい頃はクリスマスがやってくるのが凄く楽しみで、
でも今は逆、
親が元気な時しか親孝行出来ないですからね、
オイラの子供たちはもう大きいからプレゼントなんて年齢ではないし、
昔、ワクワクしてクリスマスを待ちわびた気持ちを両親に、
ちょっとした年末のサプライズでした。
Posted at 2017/12/24 22:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

ひさしぶりのファミリーバドミントン🎾

実は2ヶ月前に階段からコケて左足の膝を強打してしまったオイラ、
それならただの打撲で、と言うドジな話で終る話なのですが、その左足の膝に爆弾を抱えているオイラ、約17年前、
当時、新車で買ったらムーヴの3ヶ月点検でディーラーに行った帰り、
雨降りで路面はウェット、
あと少しで自宅と言う場所でブレーキングでバランスを崩した3トントラックがこちらの車線に、
何と正面から、
3ヶ月、3000キロのムーヴ君は敢えなく全損、
再度同じムーヴを新車で購入したのですが、
オイラの体はボロボロに、
2年半リハビリに通いました、
しかし、左足の膝は半月板に傷を負い、
今でも冬になると痛みが‼
そんな半月板をまたも階段で強打して、
暫くは足を引きずる日々、
なので暫くはラケットも握る気にならず、
養生していましたが、1月には公式戦が控えています。
はだ痛みは癒えていませんが、藤枝の馴染みのチームの練習に参加、暫くご無沙汰していたにも関わらず、
大変親切かつフレンドリーにしてもらい、
楽しくラケットを振り回しました。
月末にはクリスマス練習をやるから遊びに来てねと、
有難い御誘いが、
練習の終わった夜は足が痛みましたが、
次の日は割と楽に、
風呂で温めたりストレッチをしたり、
必死にケアをしてます。
この年末、皆さんも車の事故や、仕事で怪我などしないように気をつけてお過ごしくださいね。
Posted at 2017/12/13 00:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月10日 イイね!

今の新型車に思うこと。

最近は、どのメーカーも安全運転プログラムとかやらで、
追突を未然に防ぐ装着やら同一レーンをキープして自動運転出来る装着が組み込まれた新型車が続々と、
事故を未然に防ぐ❗  と言うコンセプトでドライバーのサポートをする技術は飛躍的に進歩していますよね、
皆さんはどう思いますか?

どんどん便利になり、
どんどん車任せたになっていく自動車と言う物に、
そもそも、自動車学校なり自動車教習所では、事故を起こさないような基本的な運転操作法やモラルやマナーなどを教えてくれます。
ハンドルを握って車を動かすと言う事はどう言う事かを、
そこには技術的な事はモチロンですが、
運転と言う操作に伴う責任とか、安全に車両を運行して、自分で判断して自由に好きな場所に移動出来る手段だったはず。
オイラの車に装備されている安全技術は、ABS とTRC、VSC、アンチロックブレーキシステムは濡れた路面や急ブレーキでタイヤがロックしてステアリングで車の向きを変えられなくならないように、
トラクションコントロールは駆動輪が空回りして車がスライドして進行方向が乱れないように車両を安定させるシステム、ヴィークルスタビリティーコントロールは急激な横向きの力が車両に働いた時にタイヤのスライドを抑えてこれまた車両を安定させるシステム、
ブレーキアシストは緊急時にブレーキを目一杯踏んでブレーキを効かせる事の出来ない人向けのシステム、
今までは人が中心で数々のシステムはそれをサポートするシステムでしたが、
これからの自動車は路面状況や目的地さえも自動車が判断して運転が出来る賢い車ばかりが世の中に溢れるのでしょうか?
確かに安全に運転できる事に越した事はありませんが、
自動車の楽しみって何でしょうか?
誰でも簡単で楽に運転が出来るよいな車ならば運転免許だってもっと簡単に取得出来たり、
家電品のように車を扱えるのなら
車の楽しみって、
自分で路面の状況や天候を把握して目的地まで自分の意思で車両を手足のように操る、
これが車好きの醍醐味だと思うのです。
安全面を優先して自動車が進歩するのは時代の流れだと思いますが、
高速道路で追い越し車線を自動運転技術を使って走る、
後ろの車も追従装置で走るのならば、
こんなつまらない事は無いと思うのですが、
そこでオイラの提案、
自動運転で走行中に後方から早い車が近づいてきたら空いてる車線を選んで自動で進路変更する、
それこそが、安全な技術と言えるのではないでしょうか。
進路変更で接触事故を起こさない、高速道路で後ろを見ないで運転する、
スキルの低いドライバーには必要な技術だと思いますが、
安全に車を運行出来る技術は素晴らしいものだと思います、
がしかし、実際の道路上で起こる事に対しても
柔軟に対応出来る車こそがこれからの時代に求められる技術ではないでしょうか?
自分の責任において、自分で操る、車を自分の手足のように運転する事に至上の喜びを感じるスキルの高いドライバーがまだまだ沢山居る事を忘れて欲しくはないですよね。
皆さんはどう感じますか?
Posted at 2017/12/10 03:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

LED バルブの選び方

LED バルブの選び方最近はLED のバルブも色々な種類や明るさも随分明るい物が現れたりしてかえって悩みますよね、
そこで知っておいて損はないLED バルブの選び方を解説します。
HID バルブやハロゲンバルブなんかを自分て選んだ人なら分かると思いますが、
3000kとか6000k(ケルビン)色温度と言って例えば3000kだとフォグランプの黄色、6000kなら白く、8000とか10000kだと青色になります、
これは皆さん知っている人も多いと思います。

ところがLED のバルブが世に出るようになって注目されているのが、Lm (ルーメン)です、
明るさの単位で500lm より5000lm の方が明るいと言う事になります。
もしあなたがこれからLED のバルブを選ぶ時にlm (ルーメン)の数値の高い製品を選ぶと明るいランプになります。
それと、これが落とし穴なのですが、
lm だけを追いかけてバルブを選ぶと、
バルブの穴よりもLED バルブの幅が広い製品もあるので製品の寸法も加味してバルブを選ぶと良いでしょう、
バルブの幅もさることながらもう一点、
それは奥行き、
これも同じ明るさやバルブソケットのサイズが同じでもショートタイプもロングタイプ、色々とあります、
だいたいですが、ロングタイプの方が明るい傾向があります。
バルブが長いとそれだけLED のチップをたくさん基盤に取り付けられるのでlm (ルーメン)の数値は高い明るいバルブになります。
同じ値段ならlm (ルーメン)の高い製品を、
ただ、数値が高くでも耐久性の良くない物もあるので口コミなんかを利用すると失敗は減らせると思います。
Posted at 2017/12/03 02:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月01日 イイね!

親父のOB 会、K630アリストで送り迎え。

親父のOB 会、K630アリストで送り迎え。今日は親父の飲み会、年に1度のOB 会、
オイラの親父はオイラの会社のOB 、定年で退職するとOB 会を会社で主催、
大先輩たちが会社に集います。そして、地元のホテルで宴会、
当然、お酒が大好きな親父、車で行って車で帰ってくるなんて、ありえません。
今年は他の仲の良いOB たちと二次会に行くらしい、
と言う事でオイラは有給、しかし会社に行くと言う滑稽な日なのであります。
今までずっと仕事で頑張ってきたんだからたまにはいいですよね、
年寄りの会社の同窓会。
K630アリストで出動、その前にプロに洗車してもらいます。
Posted at 2017/12/01 14:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛知県北部でジビエを食す!!」
何シテル?   10/12 20:57
ツインソウル SpecⅡです。よろしくお願いします。 ツインソウルで登録していましたが、 スマホのトラブルでアプリが全て消えてしまい、 再登録する事になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) ルーフドリップモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 09:06:08
純正HID→純正ハロゲン(マイナスコントロールの場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 18:00:45
純正RS用HID取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 14:01:26

愛車一覧

トヨタ アリスト K630アリスト、 (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストに乗っています オイラのアリスト、V300 ベルテックス 10th a ...
ダイハツ ムーヴカスタム 通勤快速3号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
通勤快速3号、 通勤や買い物、荷物運びに活躍、 ブーストアップしてからさらに快適に、 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation