• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツインソウル SpecⅡのブログ一覧

2018年05月16日 イイね!

年に1度の人間ドック!

年に1度の人間ドック、
今年も行ってきました、

病院の駐車場に1番乗りで到着、
受け付けをする為に入口を、
下駄箱に自分の靴を入れ、スリッパに履き替えるのですが、
ここがオイラの拘り、
靴箱もナンバーは16をチョイス、


問診票とか受け付けで渡して、着替えの為にロッカーへ、
ここでも迷わずロッカーナンバーは16をゲット、

靴箱とロッカーで鍵は2本、

検診を受けてる間は腕に鍵を、

人間ドックと言えば、前の晩から飲み食い出来ないですよね、
ランチが楽しみになりますね、
ここの病院のランチは地元の有名なホテルのケータリング、


ご飯はヘルシーな16殼米のご飯と桜の混ぜご飯、
どっちも食べたい食いしん坊なオイラは初めは16殼米、お代わりを桜の混ぜご飯に、
さすが有名ホテルのランチ、
空腹感も手伝って、旨い事、
毎回、つい食べ過ぎてしまいます。
そして、検診の結果は??

血圧や諸々、全て問題無しと判定されました。
これって、何か車検と似てる?

と思ったのはオイラだけ!?

まぁ、これでまた1年、バリバリと仕事が出来ます。
Posted at 2018/05/16 12:09:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

オイル交換、2回に1回のタイヤローテーション!

オイル交換、2回に1回はタイヤのローテーションがオイラのルーティン、
今回めローテーション、ブレーキパットやローターを点検しながらノンビリと、
パットやローターも問題無し、
タイヤも釘などの刺さりも無く、
安心して全開ダーマンでアクセルを入れる事が出来ます。

Posted at 2018/05/16 11:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月05日 イイね!

昨日は東、今日は西・・・少し北!!

富士山五合目に行った次の日、
またまたナイトランです。
今夜目指すのは愛知県と長野県にまたがる茶臼山高原、
愛知県唯一のスキー場ですが、
もう雪は無いだろうから昨年末以来、
走りました、151号線を長野県に向かいます、
豊根村の温泉施設で休憩、



少し休憩して、また151号線を北上、
今度は道の駅で休憩、



缶コーヒーをグビっとやっていよいよ茶臼山高原道路に入ります。



去年訪れた時は鹿さんがいたる所でお出迎えしてくれましたが、
今回は出会えませんでした、
標高1200メートル近くありますから、
しかも深夜、
さすがに寒い、

帰りもトコトコ下道で帰宅、
全行程220キロ、
燃費は

勾配のキツい坂道など、
途中で休憩しながらでこの燃費は立派!
Y31GLORIA、グランツーリスモSVで走った時は5速オートマながら回転を上げてターボパワーを使わないとなかなか坂道を走るのは辛く、
燃費も5キロ台、
2JZって、パワーの割に燃費もいいですね、
エンジン自体がトルク重視の特性なのでクルージングも楽々でした。
Posted at 2018/05/05 13:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月04日 イイね!

真夜中の登山区間!

ゴールデンウィーク、ギリギリでK630アリストの冷却系トラブルの修理も終わり、走ってみたいけど昼間はどこも渋滞、
では道の空いてる夜でしょ!
って事で、
夜遅く出発、
目指すは4月末に開通した表富士周遊道路、富士宮登山区間、
ガソリンを満タンにして新東名に流入、
掛川森インターから新静岡インターまでは制限速度が110㌔に、
流れに乗って走行中、
チタンマフラーの入った綺麗なWRブルーのインプレッサとクリーンなバトルを制して富士インターから富士宮道路へ、
表富士周遊道路へ入り登山区間へ、

シーズンになるとマイカーでの通行は環境保全の観点から通行はできません、実はオイラがこの料金所を通過する時に、料金所脇の林では鹿さん達が夜会をしていました。
ゆっくりと走っていると今度は道路左側の林から右側の林へムササビ君がヒラリと滑空、
五合目に着くと

外気温は4℃、
風はビュービュー、
この後気温は0°Cまで低下、
五合目からの夜景、

1度下山して明け方再度五合目に、
すると明るくなり周囲の景色を堪能、

道路脇にはまだ雪の塊が、
触ってみるとカッチカチ、
2合目あたりでは辛うじて桜が咲いていたりして、

富士山の過酷な自然環境のせいでしょうか!
小ぶりな花びらや幹は細く、
でもシッカリ咲いてました

30年ぶりに走った登山区間、
坂の勾配はかなりの坂道、
昔、86やマークⅡで訪れた時はセカンドギヤや入っても3速まで、
しかし、アリストは4速でも余裕で踏めば加速していきます。

楽しいゴールデンウィークの一日でした。
Posted at 2018/05/04 15:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月03日 イイね!

冷却系パーツ、劣化検証!

ラジエータートラブルでゴールデンウィーク前にロードサービスのお世話になったK630アリスト、
原因は、

アッパーホース付け根のパイプが割れてホースが外れ、LLCが噴き出したのが直接の原因!
来年の車検までには換えておこうと思っていたヒーターホースも交換、ホースを切断してみると、

割りとキレイ、
まだ使えそうな感じ、
ホース自体の柔軟性もまだイケそう。
ついでに冷却系パーツをドンと交換、
サーモスタット、

これは温水に漬けて動作を確認するしかありませんが、中央部にウッスラと錆が発生、
冷却水の管理には気を使っていたのですが?
お次はウォーターポンプ、

シャフトからの漏れが気になっているいたのですが、
良く観察すると、

写真では上向きですが、
エンジンに取り付けられている状態は下向き、
この細いパイプには少しですが漏れた後が!
交換に踏み切って良かったパーツ、
次はファンベルト、
パワーエンタープライズさんの強化ファンベルト、

見た目は大丈夫そう!

ベルトの内側もノーマルだとヒビ割れが発生するのですが、シッカリしてます、
これも使おうと思えばまだ使えそうな感じ、
最後がコレ!

ファンベルトのテンショナー、
キュルキュルと微かに音が、
詳しくチェックすると微かにガタが、
純正新品だと軽く2万円オーバー、
中のベアリングだけ交換すれば¥1000位、
暇な時にベアリングを交換してストックします。
LLCはワコーズをチョイス、
冷却系の強化ケミカルとして、ワコーズのクーラントブースターも追加します。
これで訪れるであろう夏本番に向けて完全復活しました。
労わってあげればそれに応えてくれる、タフな相棒です。
皆さんもトラぶる前に、シーズンIN点検を!!
Posted at 2018/05/03 10:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ブログの写真・・・復活ならず👀」
何シテル?   07/27 14:01
ツインソウル SpecⅡです。よろしくお願いします。 ツインソウルで登録していましたが、 スマホのトラブルでアプリが全て消えてしまい、 再登録する事になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) ルーフドリップモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 09:06:08
純正HID→純正ハロゲン(マイナスコントロールの場合) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 18:00:45
純正RS用HID取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 14:01:26

愛車一覧

トヨタ アリスト K630アリスト、 (トヨタ アリスト)
トヨタ アリストに乗っています オイラのアリスト、V300 ベルテックス 10th a ...
ダイハツ ムーヴカスタム 通勤快速3号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
通勤快速3号、 通勤や買い物、荷物運びに活躍、 ブーストアップしてからさらに快適に、 走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation