• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライの"七代目いぶし銀の相棒号" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

カンゲキくんの内気循環&外気循環隔離とダクト2本化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
スポットクーラーカンゲキくんの冷却効率向上と外気導入ダクト装着の為のダクト2本化の為の改良の様子です。

内気吸入口と内気用エバポレーターの隙間をプラダンで塞いで内気循環と外気循環を完全に隔離する事を最優先しました。

内気吸入口と外気導入ダクト取り付け部以外の全ての穴をプラダンで塞ぐ事により、外気導風を外気導入ダクトからのみとしました。
2
最初にカンゲキくん側面の純正エアフィルターを剥がしました。
3
カンゲキくん底部の8本のタッピングねじを緩めて外しました。
4
カンゲキくんの上蓋が外れて側面の穴は上下に2分割した状態となりました。

手前に内気用エバポレーター、中央にコンプレッサー、奥に排気用エバポレーターの配置となってました。
5
内気用エバポレーターと手前側のケース側面内気吸入口の間に隙間があり、改良前は内気吸入口と側面の穴の境界が無く後部の排気用エバポレーター側の熱や本体内部の熱が内気用エバポレーターにミックスされる為、隙間をプラダンで隔離しました。
6
内気用エバポレーターと手前側のケース側面内気吸入口の間の側面部の隙間埋めだけでなく内気用エバポレーター上部もプラダンで隔離しまして、内気用エバポレーターには内気吸入口のみの空気吸入となるようにプラダンで覆いました。
7
内気用エバポレーター上部にネジが2か所あったので上部側のプラダンを共締めする為にねじを緩めました。
8
内気用エバポレーター上部に上部側のプラダンを共締めしまして、側面のプラダンをカットして長さを揃えました。
9
側面のプラダン固定の為にL型金具で固定しました。
10
内気吸入口側の側面の穴埋めはプラダンを超薄型透明両面テープで貼り付ける事にしましたが…

側面の穴が開いている場所は小分けされた隔壁(写真15参照)になっていた為、隔壁部は挿し込む為にカッターで切れ込みを入れました。
11
こちらの超薄型透明両面テープを使って側面の穴埋めをプラダンで貼り付けました。

穴が開いて無い場所に超薄型透明両面テープを貼りつけながらのプラダン貼り付けの為、穴埋めのプラダン貼り付け作業が一番手間でした。
12
内気吸入口側の側面下部のプラダン穴埋めのみ写真10の様に切れ込み入れて貼り付けました。

次の写真以降のプラダン穴埋めは小分けされた隔壁ごとにプラダンをカットして貼り付けましたので更に作業時間がかかりました。
13
内気吸入口側の側面の上蓋側の隔壁ごとのプラダン穴埋めがかなり時間がかかりましたが内気吸入口側の側面全ての穴埋めが完了致しました。
14
外気導入ダクト取り付け側の下部の穴埋めをしました。
15
外気導入ダクト取り付け側の上蓋側の穴埋めが全て完了しました。

ご覧の通り側面の穴が開いている部分は小分けに隔壁となっているので面倒でも丁寧に1つずつ隔壁の穴埋めをしました。
16
外気導入ダクト取り付け側の側面全ての穴埋めが完了致しました。
17
外気導入ダクト用のエルボを取り付ける為のメインで支えるネジ穴1か所を慎重にドリルで穴あけしました。

赤丸2か所の穴の開いて無い場所に少し径の細いネジで固定し、エルボはねじ3か所で固定となります。
18
エルボをメインで支えるネジで固定しました。
19
先ほどの赤丸2か所にねじ留めする為の穴をドリルで慎重に開けました。
20
赤丸2か所にねじ留めする前にスポットクーラーカンゲキくんのこの部分が外気導風口となる為、虫の侵入を防ぐ為に純正エアフィルターをカットしてエルボの間に挿し込みつつ両面テープで固定しました。
21
赤丸2か所にねじ留めしましてエルボの底部3か所がカンゲキくんに固定されました。
22
追加で購入したスポットクーラーカンゲキくん側に接続する50cm蛇腹ダクトの両端の挿し込み部をカットして33cm蛇腹ダクトにしました。

カットする理由はエルボが窓枠パネルの時同様に挿し込み部に対応してなく蛇腹で固定するタイプで継手も挿し込み部に対応してないからです。
23
33cm蛇腹ダクトになった所でエルボにはめ込み、エルボ上部を被せて2か所ねじ留めしました。
24
33cm蛇腹ダクトに1mの中間蛇腹ダクトを接続する為の継手を取り付けました。

パーツレビューのトップ画像用にカンゲキくんの排気ダクトを装着した状態で撮影しました。
25
最後に… 内気吸入口の部分に純正エアフィルターをカットして超薄型両面テープで貼り付けまして改良作業終了となりました。

試運転では改良前と比べて冷気が冷たくなった事を実感出来て、真冬の2月でも1時間ほど試運転した所、ドレンから水が少量出て来ましたので改良前より冷房効率が明らかに良くなってる事に満足しました。

夏の車中泊時にすぐに使える様に冬場に改良出来て良かったと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

ボンネット交換

難易度:

ダイヤモンドキーパー施工

難易度:

12ヶ月点検(4年目)

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

コムテック ZDR048 電源コード改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation