• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月05日

蔵王 うまいものめぐりの旅

蔵王 うまいものめぐりの旅



江戸時代中期、佐賀藩士の山本常朝は葉隠の中で 「武士道とは死ぬ事と見付けたり」 との明言を残した。

山本常朝の死後300年が過ぎ、日本うまいもの研究所 所長のスネークは 「SEVEN道とはうまいものと見付けたり」 と悟り日本うまいもの研究所を設立した。(NHK 挑戦者たち H25.4.7放送より)

と、いうことで先週に引き続き、今週も日本うまいもの研究所ブログです(笑)

しょっぱなでSEVEN道を語りながら、今日もなぜかスーパーカブでの出撃で申し訳ありません・・・

でも、SEVENよりカブのほうが、ドM度は上かも(笑)

今日は前回の経験から、ビリビリ振動対策には軍手。

そしてお尻対策には


タオル3枚敷きました!!

これで準備万端なはず??出撃します。

前回の走行で77000kmを超えました!!

目指せ10万キロ

今日は、東北雪壁オフでもお馴染みの蔵王を目指します♪

途中、前から気になっていた道の駅大郷の「モロヘイヤソフト」を、朝飯代わりに食べようかと寄ってみましたが、時間が早いためかまだ店が開いていませんでした(残念)

ソフトの達人、弐号さん食べに来てね(笑)

今回も出来るだけ裏道、農道を使います。

途中、宮床ダム、七北田ダム、大倉ダムとダム三昧

しかも大倉ダムはダムの上を車が走れます。(めっちゃ狭いですが・・・)


天気予報では日中の最高気温が30℃となっていましたが、Tシャツに薄いウインドブレーカーではちょっと寒いくらい。

お昼ちょい過ぎに、120kmほど走ってみやぎ蔵王(川崎町)のお蕎麦屋さんに到着

川音亭

海老かき揚げとざるそばを注文


海老かき揚げの海老がプリプリで美味しかったです♪


お腹もふくれたので、いよいよ蔵王にトライします!!

鳥居の前で記念撮影しますが、山頂付近には怪しげな黒雲が・・・・


ここで帰るわけにもいかないので、とりあえず上ります。

今までSEVENでは感じませんでしたが、けっこう勾配がきつい・・・・・・

登り始めてすぐに、3速では登らず2速では吹けきります。

擬音で表現するなら「ギューン ウオン ウオン ウオン」でギヤーチェンジしたとたん、「ボ ボ ボ モーモーモー」と失速してしまいます。

仕方なく2速全開で登っていきます。

しかし、山頂まで半分くらいのところで、あきらかにエンジンのパワーが落ちてきて、2速でも登らなくなってきました。

熱ダレなのか、空気が薄いせいなのかわかりませんが、壊れると帰れなくなるので一旦休憩します。


下界は晴れてたのに、さすがに標高が上がってきてるのでかなり寒い

なんか山頂はやばそうだな~とか思っていたら、ポツポツと降ってきました・・・・・・


雨が降れば水冷エンジンじゃん!!ってことで休憩もそこそこに再スタート

しかし、雨が降っても水冷エンジンのようには冷えないようで、ドンドン馬力が無くなります。

公証ではでは、お馬さんが6頭半いるはずなんですが、今は3頭いないかも・・・というほどパワーがありません。

止まるかもという不安でいっぱいでしたが、なんとかダマしダマし登り切りました。



雨は本降りにならず小雨ですみましたが、さすがに標高1432mはめちゃくちゃ寒い

でも、後は山形側に降りるだけです。

しかし山形側に向かうと、濃霧で前がよく見えません。


濃霧の写真を撮ろうとバイクを停車したらエンジンストール (ドキ)

キックで再始動するも吹けずにすぐにストール (ドキドキ)

カブリ気味??と思い、アクセルを開けずにキックを繰り返し

何回かキック&ストールを繰り返していると、なんとかエンジン復活して回りは鈍いながら吹けるように。

小雨は降ってるし、寒いし、工具も積んでないし、プラグの予備もない。

おまけに携帯の電波も入らない、また止まったらと不安がつのります。

もう少し行けば市街地まで長い下り坂なので、エンジンを切って惰性で市街地まで降りることに。

熱ダレならエンジンが冷えていい方向にいくはずだし、空気が薄いなら下に降りればOKのはず。

かなり下まで惰性運転してから、エンジンをスタートさせて全開走行をしてみました。

なぜか絶好調でした?

からりテンパっていて、この間の写真一枚もないです(>_<)

これって熱ダレでしょうか??

蔵王の山頂と違い山形市内は暖かいとはいえ、本当は体が冷えきっていたので、いつもの 「豚骨ラーメンのうま馬」 に行きたかったのですが、日本うまいもの研究所の調査のため、山形名物冷たいラーメンを食べに行きます。



栄屋本店


ここが冷やしラーメンの元祖だそうです。

さすが人気店、14時半という時間にもかかわらずお店はほぼ満員でした。

しかも、お店の冷房がばっちり効いていて寒い。

冷やしラーメン

生のキュウリがのってることが冷たい証拠


冷たいスープでも脂は固まることなくサラサラ。


スープには氷も


さっぱり味ながらしっかりとした深みのあるスープで美味しかったです。

できれば、暑いときにもう一度食べてみたい・・・・・・・(震えながら食べるものではない 笑)

帰りに山形名物の富貴豆と、ダイソーで雨合羽を買い、空のペットボトルを準備して帰路につきます。


蔵王の山形側は道路わきに山水が流れているので、ペットボトルに山水を汲んで、パワーが落ちてきたら手動水冷式でエンジンに水をぶっかけて冷やしながら登りました(笑)

寒かったけど雨は降らず、ペットボトル作戦が良かったのか??山頂まで調子良く登れました。

みやぎ蔵王の青根温泉で冷えた体を足湯で温めて


途中で夕焼けに


家に着いたときは真っ暗でした。

本日の走行距離372km

給油ガソリン 8.09L 平均燃費45.9km

今回はタオルのおかげか?お尻が慣れたのか?必死だったからか?前回ほどお尻は痛くありませんでした(笑)

おまけ
山田屋の富貴豆です


ふうき豆とは、青えんどう豆を砂糖で炊いただけのシンプルな和菓子。
山形では「ふうき豆」と言えばこの山田家の商品を指します。
えんどう豆は皮をむき、柔らかく煮あげられていて、しっとり・ほっこり・口の中でとろけてしまう位に仕上げられた絶妙の炊き具合は絶品です。

日本うまいもの研究所認定って事で!!


ブログ一覧 | 日本うまいもの研究所 | クルマ
Posted at 2016/07/05 20:59:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2016年7月5日 21:18
おおおっ!
セブンなら、さらっと流れる内容が
カブだと壮大なブログになりますなwww

おケツの痛い対策は、、、
慣れるまで我慢w( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2016年7月6日 9:56
36ちゃん、コメントありがとうございます♪

カブだからこその大冒険(笑)

実は先週末にアルテッツアで同じようなルートに行って来たのですが、ぜんぜん面白くないというか、普通すぎてブログになりませんでした(笑)

お尻タオルのおかげか、それほど痛くありませんでした。
もしかして、慣れ????
2016年7月5日 21:56
燃費45,9って、さすがとしか言い様がないですね。

家のズークなんかこんなに走んない
(-_-;)
コメントへの返答
2016年7月6日 10:18
アッチョンさん、コメントありがとうございます♪

今回は蔵王の登りがきつかったので、平地ならもっと伸びてたかも??

カブってカタログ燃費値が、たしか100km越えだったと記憶しています。
そんなに走らないでしょうけど(笑)

ズーク持ってるんですか??
コンパクトでいいですよね。
2ストかな???
2016年7月5日 21:56
私も最近原付二種のカブが欲しい・・・免許がないけど(^▽^;)
コメントへの返答
2016年7月6日 11:31
Kazzさん、コメントありがとうございます♪

原付二種便利でいいですよ♪

制限速度も車と同じですし、原付の二段階左折もありません。

何より任意保険がファミリーバイク特約で済むので格安です。

免許取りにいくのが大変ですが・・・・・・
小型なら実習8時間の学科1時間で取れるようですよ!!
2016年7月5日 22:10
370キロ・・・

バカっぽくていいです!


自分、最近カブにのってないなぁ。
コメントへの返答
2016年7月6日 11:45
かわぐちさん、コメントありがとうございます♪

長距離変態ですから~(笑)
バカっぽいのを誇りに頑張ってます!!

最近手軽に乗れるカブにはまってます。
ほんとは125ccクラスのもっと快適なバイクがいいんですけど、快適になればなるほど面白くなくなるのは、なぜなんでしょうかね(笑)
2016年7月5日 22:16
スーパー、カブ・・

昭和38年に天気の日に乗って・・通勤!

雨の日は、360の、キャロル!

カブが・・懐かしい♪
コメントへの返答
2016年7月6日 12:55
FRASERさん、コメントありがとうございます♪
おいらもSEVENを買った時、2年間雨の日も雪の日もスーパーカブで通勤しました(笑)

二年間お金を貯めて、ようやく軽自動車を買えた時は嬉しかったです。

駐車スペースもとりませんし、FRASERさんも一台どうですか~
2016年7月5日 22:33
どうなるのかドキドキしながら読める楽しい内容でした^_^
美味しいものを食べるのは楽ではないですね〜
私もうまいものを探して徘徊しようかしら(#^.^#)
コメントへの返答
2016年7月6日 13:08
アキさん、コメントありがとうございます♪

ほんと今回はドキドキしました(笑)
そんな、トラブルも含めて楽しい思い出になればいいんですが・・・・・
とりあえずブログのネタには事欠きませんが(笑)

非力なバイクなので、スピードも出ませんがその分面白いのかもしれません。

うまいもの探して旅するのも面白いですよ(^o^)v
2016年7月5日 22:39
自分のカブは先代は5万5千キロ、先先代は13万キロで壊れました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

カブにもあたりはずれがあるようです(o_0)

いつも20万キロ目指してるんですが、なかなか達成しません(*^_^*)





コメントへの返答
2016年7月6日 13:18
ロータスの羊さん、コメントありがとうございます♪

何台もカブを乗り継いでらっしゃるんですね!!

おいらのカブは、ボディーが腐ってきて穴が開いているので、エンジンより先にボディーが終わりそうです・・・・・・・

仕事場にカブが何台かあるんですが、腐る場所が決まっているので、そこに水やゴミがたまりやすいのかも??

今もカブ持ってらっしゃるんですか?
20万キロ目指して頑張ってくださいね!!

おいらは、10万キロかな~(笑)
2016年7月5日 23:05
まるで大冒険ですね!

今時の快適な車じゃ味わえないですよね〜

そーとーカロリー消費してるから、ダイエットにも最適♪\(^o^)/
コメントへの返答
2016年7月6日 13:26
メガgさん、コメントありがとうございます♪

そうなんですよ~ちょっとした冒険でした(笑)

快適であればあるほど面白みが無くなるのはおいらだけでしょうか??
変態なだけ????

ブログに上げていませんが、うまそうな物があると、ついつい買って食べちゃうので、ダイエットには????だったりします(爆)
2016年7月6日 0:54
50ccのカブは赤城山の南面を1速でやっと、三峰山は1速でも上れないです。
4ストの小排気量はパワー的にきつい様です^^;

その距離は埼玉から仙台まで楽に行ける距離ですが・・・(笑
コメントへの返答
2016年7月6日 20:40
吉野屋さん、コメントありがとうございます♪

50ccのカブは、ほんと力ないですよね~

排気量が小さいと40ccの差は大きいですよね。
職場の50ccカブは60kmがやっとです!!

一日頑張れば埼玉まで行けることが確認できました(笑)
でも、帰ってこれませんよね・・・・・

2016年7月6日 6:34
お疲れさまです

こちらでも
「うまいもの研究所」の一助になるような
レポートを心がけます !!

カブ いいですね !!
コメントへの返答
2016年7月6日 21:21
Kujiraさん、コメントありがとうございます♪

美味しそうなブログいつもうらやましく拝見しております。

四国高知は美味しいもの多いですよね(^o^)v

うまいものを食べると幸せな気持ちになれます♪

SEVENに乗りたいのか?うまいものを食べたいのか?永遠のテーマになりそうです(爆)
2016年7月6日 7:23
蔵王山頂の凍えるような寒さ

思い出しました(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月6日 22:19
そばさん、コメントありがとうございます♪

第三回の東北オフ(2012年)の時、ぼなちゃんと山頂のレストハウスのドアが凍っていて凍傷?遭難?しそうなことがありましたね~

あの時はめちゃくちゃ寒かったですよね・・・・・

今回はあそこまで寒くなかったんですが、バイクなんでSEVENより寒かったです(笑)
2016年7月6日 7:30
いつ止まるのか、期待じゃない、心配しながら最後まで楽しく読ませて頂きましたー!
バイク旅をしたくなるブログですね。
コメントへの返答
2016年7月6日 22:51
かくらさん、コメントありがとうございます♪

ブログ的にはエンジン止まって、復活しなくて、車に乗った可愛い女の子に助けられて、恋に落ちるとか、熊に食われそうになるとか、そんな劇的な展開があればいいんですが(笑)

そんな劇的な展開はありませんでしたが、それでも結構焦りました・・・・・

バイク旅予想外に楽しいかもです!!
2016年7月6日 8:02
私もカブ号持ってますが

作り上げると友達が持って行きます

カブで300キロ以上走るのって

凄く変体と思います?
コメントへの返答
2016年7月6日 23:08
隊長、コメントありがとうございます♪
嬉しいです(^o^)v

おいらも隊長の作り上げたカブに乗ってみたいです!!
お友達がうらやましいですね~

凄く大変じゃなくて、凄く変体なんですね(爆)
長距離戦隊ですから・・・・
宮崎県庁まで1669km、5日あればカブでも行けるかな(笑)
2016年7月6日 8:20
すごい根性です

カブで古川に行っただけで嫌になり

すぐに手放しまっした。
コメントへの返答
2016年7月6日 23:19
すーさま7さん、コメントありがとうございます♪

なんか梅雨入りから朝晩寒くなっちゃいましたね・・・・
気象庁が言うように、本当に猛暑になるんでしょうか??

仕事で毎日乗っているので、慣れていますが長距離は気合でしょうか(笑)

本当は今の110ccカブが欲しいのですが、大蔵省から許可は出そうもありません(涙)
2016年7月6日 8:33
カブの魅力満載グルメツーリング、楽しく読まして貰いました。俺らは名古屋市内を新しい店探して、フラフラ💫😵🌀するツーリングB級グルメ大好き💕です。最近、ふらふら、ブラブラしてないなぁー。
コメントへの返答
2016年7月7日 1:13
超七たいちゃん、コメントありがとうございます♪

たいちゃんさんのような大型バイクがあれば、ビューンとひとっ走りなんですがね(笑)

バイクもSEVENも風を切って走るのは気持ちいいですよね(^o^)v

お店の準備でお忙しいでしょうけれども、たまには、ふらふら、ぶらぶら旅して息抜きしてくださいね♪
2016年7月6日 9:51
流石に所長!エンジンに怯えながらもこれだけグルメ回ってんですね~♪
標高が高いとパワーは落ちますよね(^_^;)手の痺れはどうでしたか?ハンドルバーウエイトなどもどうでしょう(^^♪
コメントへの返答
2016年7月7日 11:33
1960じぇ~ん♂さん、コメントありがとうございます♪

1960じぇ~ん♂さんみたいに、自分でグルメなお食事を作れないのでお外に(笑)

手の痺れは寒かったので、軍手してたんですが、素手よりかなりいい感じです。
暑いときは軍手嫌ですけどね(笑)

ハンドルバーウエイト・・・・・こんな素晴らしいものがあったんですね!!

情報ありがとうございました(^o^)v

2016年7月6日 10:33
うまい物研究所の陰で暗躍する不味い物研究所所長です(^∇^)
おらもミニバイクで度々出掛けルんですが若い頃に比べ尻が割れる様に痛くなるんですが・・・みんな同じ思いしてるんですかね?
コメントへの返答
2016年7月7日 20:52
ataruさん、コメントありがとうございます♪

不味い物研究所お疲れ様です(笑)

やっぱり年なんでしょうかね・・・・・・
若い頃は一日中バイクに乗っていても、どこも痛くならなかったんですが、最近は体中痛いし、さらに疲れも抜けにくくなってきています(笑)

これが年を取るとゆうことなんでしょうかね
・・・・・
これから先どうなるんでしょうか(涙)

2016年7月6日 12:22
1日乗りっぱなしって(≧∇≦)
変態も通り越しているような感じがします。
うちからも菅生PA行く位の距離です。
(*^◯^*)
コメントへの返答
2016年7月7日 21:50
ウエ蔵さん、コメントありがとうございます♪

カブでこのくらいの距離を走るためには、一日中乗ってないと無理なんです・・・・・

快適じゃないですが、どMなんで意外と楽しかったりします(爆)

今度はカブで北関を目指そうかな~!!
でも、日帰りできないから一泊かあ~
次の日は地獄だろうなあ(爆)
2016年7月6日 14:19
お疲れ様です(^o^)/

モロヘイヤアイス気になります!

それとラーメンに氷?!
猫舌な私にはイイかもです!
昔ながらのラーメン風で美味しそうですf^_^;

あぁーーーお腹空きました(>_<)
コメントへの返答
2016年7月7日 22:25
弐号さん、コメントありがとうございます♪

そのうち、モロヘイヤソフト食べに来てくださいね♪
ミカンとかモモとか、くだもの系はおいしい味の想像ができますが、モロヘイヤとかの野菜系は味が想像出来ません(笑)

冷たいラーメンはおいしかったですよ(^o^)v
おいら個人的には冷たい肉蕎麦のほうが好きかな・・・・

また東北に遊びに来てくださいね♪
2016年7月6日 15:13
かぶったときはアクセル全閉より全開でキックしたほうがプラグが乾きますよ。
おためしあれ
コメントへの返答
2016年7月7日 22:52
ISAO♪さん、コメントありがとうございます♪

マジですか!!
おいらは、かぶった時はアクセルOFFって覚えていました・・・・・・

教えていただいて良かったです(^o^)v

出来れば、この知識を試す機会が来ない事を願っています(笑)
2016年7月6日 15:24
標高が高いと特にシングルのバイクはかぶり気味になりますね
昔、SRでビーナス登った時にEG吹かなくてマジで困りました(^^;

しかしカブで370㎞は凄いわ(笑
せめて排気量が100cc位あると多少楽かもねぇ

でもそれがノンビリ走って普段見てない景色もはっきり見えるし
小排気量バイクTRGの醍醐味かも!
コメントへの返答
2016年7月7日 23:13
shin557さん、コメントありがとうございます♪

シングルはかぶりやすいんですね"φ(・ェ・o)~メモメモ

そうなんですよ~現行型の110ccのカブならきっと快適なんでしょうね。
90ccと110ccなんて、30ccしか違わないんですけど、たかが30ccされど30ccなんですよね(笑)

カブは、ほんと気軽に出かけられるので、気分的にも楽です。

shinさんが言うように、小排気量バイクのTRGは、新しい発見が多くてけっこう楽しくハマりそうです!!


2016年7月7日 0:01
今回、山形にも行く予定なので、うまいもの研究所認定品を是非買いたいです。

タイムリーな情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年7月7日 23:18
まっちーpapaさん、コメントありがとうございます♪

お~気仙沼だけでなく、山形にもいかれるんですね!!

ではぜひ、山田屋の富貴豆ご賞味くださいませ(^o^)v

物産館や道の駅で売っている、でん六の富貴豆とは一味も二味も違いますので、ぜひ本物を。

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation