• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月12日

 遠野詣り 神々が住む美しの里 23

 遠野詣り 神々が住む美しの里 23











今日の遠野
●附馬牛町上附馬牛 元駒形神社
●遠野遺産56号    荒川駒形神社
●遠野市内               大根の屋根飾りと茄子の屋根飾り 



今日こそ終わらせる気概で臨まないと週末に遠野に行く下調べの時間が無くなってしまいそう(笑)

さてさて、みたび時間を2021年9月12日の㏂9時50分に巻き戻しましょう。

ブログ3本目でまだ10時前だよ・・・(とほほ)

荒川高原を出発して遠野市街に戻る街道沿いに元駒形神社と荒川駒形神社があるのでそこに向かいます。

元駒形神社の参道に建つ鳥居
自然の景色に溶け込んで自己主張していません。

alt

ところで、元駒形神社というのは名前のとおり、今の駒形神社が建つ前の神社ってことなのかな?

疑問に思ってネットで調べたけど、ほとんどヒットしない・・・恐るべし遠野

alt

お社までの間に鳥居が多数。

alt

お社の前には遠野市の天然記念物に指定された大きな杉の御神木が立っています。

alt

御神木の迫力と威圧感をお伝えしたかったのですが大きすぎて無理でした。

alt

御神木と鳥居の間を小川が流れていて、せせらぎがこの空間を包み込みます。

alt

御神木に触れてみたかったけど、恐れ多いので近づいて写真を一枚だけ撮らせていただきました。

この御神木のてっぺんには天狗がいるかも?

御神木の周りはとても居心地の良い、清らかな空間が広がっています。

また来てみたいと感じる数少ない神社の一つです。

お社は祠サイズでした。

alt



元駒形神社を後にして道を上って行くと、だいぶ離れた場所に荒川駒形神社があります。

荒川駒形神社は遠野遺産56号に認定されています。

alt


荒川駒形神社に到着しましたが、遠野遺産に必ずある下の写真のようなプレートが見つかりません・・・

alt

神社の入り口にある鳥居の周りや駒形神社の看板付近を捜しますがやっぱりない・・・

遠野遺産のプレートどこ??

しばらく探しましたが見つからないのであきらめて参拝します。

alt

この荒川駒形神社には数多くの伝説や言い伝えが残っており、牛や馬を山に放牧する際には必ず参詣したといわれています。

神社の入り口にはたくさんの鳥居が並んでいます。

alt

荒川駒形神社は遠野三大駒形神社のひとつとして、かつては遠く内陸や沿岸部からの参詣者も多く、馬の産地である遠野を代表する神社の一つです。

alt

当時参拝者が奉納した多くの鳥居を参道に並べたのが、現在にも引き継がれています。

alt

alt

やっぱり登るのね・・・・

alt

遠野の神社で時々見かけるお社に貼ってある?(奉納された)この剣のようなものは何なんでしょうかね??

alt
                     お社左側面

今回の荒川駒形神社は特に奉納された剣の数が多く感じました。

alt
                          お社右側面

遠野市街に戻り帰路に就く前に「遠野朝市農産物加工城」に寄って帰ります。

加工城は加工場の誤変換ではなく本当に看板に加工城の文字が(笑)

alt
草が伸びていて若干見にくいのは勘弁ください。

さて、ここで問題です。
下の↓写真を見てブログのネタを探してみてください。(1分以内)

alt

遠野をリサーチしようとネットサーフィンをしている時に偶然見つけたので帰りに寄ってみました。

ネットには住所や地図等は載っていませんでしたので、ネットで調べてみたのですがかなり苦戦しました。

ところで答えはわかりましたか??

正解はこれです

大根の屋根飾り
alt

茄子の屋根飾り
alt

遠野朝市農産物加工城があれば何か買って帰ろうかと思い付近を探しましたが農産物加工城らしき建物はありませんでした。

茄子や大根の屋根飾りのお宅は、おいらには普通の農家の人の民家に見えました。

今回の遠野詣りはこれで、ど~んどはれ













SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ


ちなみに、おいらがランキングに参加している旅行ブログの部門では9/12現在38位と徐々に順位が下がっています(涙)







ブログ一覧 | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
Posted at 2021/09/17 02:49:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

2月14日のチャッピー
どんみみさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2021年9月17日 11:21
おはようございます。
御神木が凄い!樹齢は分かりませんが
遥か昔からここでずっと鎌倉、室町
安土桃山、江戸、明治時代・・と
自然の移り変わりや訪れる人の姿を
見てきたんでしょうね。すごい。
大根御殿、茄子御殿・・受けました!(笑)

コメントへの返答
2021年9月17日 19:30
SL No23号差さん、コメントありがとうございます。

御神木迫力ありました。
このくらい大きくなると信仰の対象になるのがわかる気がします。

昨日は午前3時まで頑張ってブログを終わらせたので今日は仕事中も眠くて眠くて大変でした。
今日はもう寝ようかと思ってました(笑)

台風14号が福岡に上陸いたしましたが、SL No23、さんの所は大丈夫でしょうか?
くれぐれもお気を付けください


2021年9月17日 20:37
取材ありがとうございます。
やっと拝見できました。嬉
神社の若衆がしっかりしてないと、大変な事になりそうですね。
大木も下の方から枝が生えてるのを見ると、、、
放置‼️ですね🤗
わらえません。
キレイな鳥居⛩の方は自治体もしっかりしてるのかな?
私が引っ越したとこの地区は、自治体=神社の若衆でした。
自動的に入会してました。はい‼️
若衆の最年長は80超えてましたが🤗
コメントへの返答
2021年9月18日 10:11
マッチななさん、コメントありがとうございます。

このような環境を残していくためには地元の人の協力と努力が必要不可欠なんでしょうね~

昔はそれが普通だったから自分の土地以外だけでなく、地域全体がきれいだったのでしょう

自分の地元でも地区の清掃作業等に来る人間は決まっていて、アパートの若い人などは、来たためしがありません。
時代の流れとあきらめています。
出る人と出ない人の不公平感が強いので地区費値上げして外部委託にした方がいいのかもしれませんね。

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation