• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月26日

値上がり確実!! 郵政株

値上がり確実!! 郵政株








タイトルの一部に誤りがありました。

正しくは 値上がり確実か?? 郵政カブでした。

訂正してお詫び申し上げます。




昨日天気が良かったので、ひさびさにバイクの洗車をいたしました。



転勤する前までは、このバイクで毎日通っていたのですが、転勤してからは通勤
距離が遠くなった事もあり、ほとんど乗っていません。(往復50km)

バイクは当然、職場の払い下げ 郵政株 郵政カブです。

払い下げ価格は、500円だったかな?

郵政カブは、普通のスーパーカブとは若干仕様変更してあります。

フロントフォークの付きかたが普通のカブと違います。



それに合わせてリヤショックの太さも、かなり太め。

さらにタイヤも太いです。

エンジンも郵政用に改造されているという噂も一部にあるようですが・・

しかし私が思うには、重い荷物を積んだまま、坂道でも発進出来るように、スポ
ロケットを変更しているだけだと思います。

スポロケットが変更されている為、一速はバイクが動いたかと思うと、すぐに吹
け切ります。

当然最高速も50ccで60km。
90ccでも70kmしか出ません。

そうそうマフラーのみ純正改となっており、ノーマルより短くなっています。



思えば昔はヤマハの2サイクルエンジンを積んだ、メイトもありました。

こちらは、50ccでも70km位はスピードが出ました。

90ccだと85km以上スピードが出ましたが、排気ガスがモクモクで白煙を
撒き散らして走っていました。

今となっては、懐かしいです・・・


我が家のスーパーカブの、現在の走行距離は71165km



「カブは一生もの」という名言があるように(そんな名言が本当にあるのか??
)、うちのカブもエンジンは絶好調。

今仕事で乗っているカブより、断然速いです!!

でも、ボディーは錆び錆びで穴が開く寸前です。

話は変わりますが、最近はガソリンがめちゃくちゃ高いですね。

このままガソリンが高いようなら、春からはカブでの通勤も考え中…

でも、朝の通勤でバイク、昼間の仕事でバイク、夕方の通勤でもバイク。

朝から晩までバイク、バイク、バイク。

ん~~~~~どんなもんでしょう??



ブログ一覧 | SEVEN以外の車関係の話 | クルマ
Posted at 2007/12/26 00:24:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年12月26日 0:29
500円て^^;
私にも分けてもらいたいです^^♪
コメントへの返答
2007年12月26日 14:07
昔はタダ(0円)という時代もあったようです。
払い下げの赤車(軽四輪)の引き取り手がなくて、お客さんの所に「いらない?いらない?」と聞いて回った記憶もあります!

何年か前から、払い下げ制度が無くなって、業者が引き取りに来るようになりました。

2007年12月26日 0:39
絶対上がりそうですが♪沢山買って高値で売り抜けたいですが^^
そちらは毎日バイクは寒くないですか?
1年で1番忙しい時期ですね!
コメントへの返答
2007年12月26日 19:21
払い下げの制度がまだ残っていれば、売って小遣い稼ぎも出来たんですが……

こちらは、雪は降りませんが、毎日寒いですよ~(>_<)

防寒ジャンバーと防寒ズボンの完全防御で走り回っています!

四国に転勤しないなあ~(笑)
2007年12月26日 0:39
赤カブはエンジンも違った仕様だと聞いた事があります!
1000円でもいいんで払い下げして下さい!
コメントへの返答
2007年12月26日 19:43
やっぱり、特注エンジンの噂ありますよね!

でも、実際はどうなのかな…?

友達の90ccのスーパーカブは100キロ近く出ますが、私のは下り坂でも、85キロまでしか出ません(=_=)

スポロケットが変わっていて、最高速は全然だめなようです。

一番最初のノロケンさんのコメントにも書きましたが、最近は払い下げの制度が廃止され、入札で落札した業者が、引き取りにきます!

もう少し早く知り合っていれば、差し上げられたのですが…
お役に立てなくて、ゴメンなさいね。
2007年12月26日 1:02
>それに合わせてリヤショックの太さも、かなり太め。
さらにタイヤも太いです。

ソリはスネークさん仕様じゃないんですか^^;

しかし50kmって遠い!
私も一度30kmほど通った事がありますが遅刻の嵐でした。

今は遠かったり近かったり・・・

気分転換には持って来いですけど♪
コメントへの返答
2007年12月26日 23:33
>ソリはスネークさん仕様じゃないんですか

がはは、違いますよ!!
でも確かに、坂道は体重の違いが登るスピードに大きく影響するようです。

仙台方面に向かって50kmだと大変ですが、田舎に向かうので渋滞ゼロ、信号機もゼロ、鹿多数です(爆

峠道でなければ、もっと燃費もいいんですが・・・

2007年12月26日 1:03
ワンコインなら私も通勤用に欲しいですわ~。
燃費もピカイチですもんね。
コメントへの返答
2007年12月26日 23:40
通勤に最高です。

前の職場の時は、常に全開、フルパワーで通勤していたので、リッター30km位でした。

のんびり走れば40kmは固いと思います(お財布に優しい乗り物です)

2007年12月26日 1:21
郵便事業さんの株が、ん、?
と思ったらカブですか。なるほど。

私もよく乗りましたよー。女性はだいたい無段階変速のスクータータイプしか乗れないので。
やっぱり、ストップアンドゴーの配達はカブがベストですね。
でも一般仕様はタイヤがちと細くて法定積載の30kgが限界ですが。

小排気量4サイクルの伸びのある回転上昇感が気持ちいいです。
エンジンブレーキかかるし、停まるちょっと前にサイドスタンド出せるし。(^^ )







コメントへの返答
2007年12月26日 23:49
まぎらわしいタイトルですいません。

ブログのタイトルにはいつも頭を悩ませています。
ブログの本文より、タイトルを決めるのに時間が掛かったりする時も(爆)

そうそう、スタンドも特注品?で普通のカブより太いんですよ!!

ところで16けんとさんは、同業者さんですか??


2007年12月26日 1:54
高校生の頃我が家にスズキバーディーなんてのも有りましたよ!

今は通勤でスズキのアドレスV100です。
これ10年乗っていますがベストですね、都内に行くといっぱい走ってます。
コメントへの返答
2007年12月27日 0:01
最近は入札でバイクを買っているせいなのか、ホンダ、ヤマハ、スズキ、各メーカーのバイクが配備されます。

前の職場では、スズキに乗っていましたよ。

ホンダやヤマハより、トルクがあって乗りやすいです。

私も通勤用に125ccクラスのスクーターが欲しかったのですが、なにせ安かったので、払い下げのバイクになってしまいました。

都心など渋滞する場所では、バイクは最高ですよね!!
2007年12月26日 6:04
MDですね♪
たしかタイヤの直径も普通のカブより小さかったかと?
フロントの足回りがテレスコなので改造しやすいですね♪
アップマフラーにしてエンジンガード付けて
山とか野原をテコテコ走ると楽しそうヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2007年12月27日 0:10
さすが、せおさん!!
MD90です(拍手)

マフラーを短くする際に、ついでだからハンターカブ仕様を、目指す(狙うか)どうかすごく迷いました。

でも結局、カブにはお金を掛けない(お金が無い)ということで、今の姿に・・・・

今は、買い物、飲み会???等で大活躍中です。





2007年12月26日 6:43
カブは名車ですね。
しかし走行距離を見てビックリ!
爺様になってバイクから降りるまで動き続けるとか?
コメントへの返答
2007年12月27日 0:17
さすが世界に誇る日本の名車というくらい、エンジンは丈夫です。

エンジンより先に、フレームが腐れそうです(笑)

私が払い下げで買った時は、4万キロ位でしたから、私との付き合いはまだ3万キロ程度です。


>爺様になってバイクから降りるまで動き続けるとか?

私より長生きしそうな予感(爆)
2007年12月26日 7:36
私も、株乗りです。C70 →C70 →C90と乗り継いでいます。壊れたわけではなく、最初は引越し時に手放し、次のC70 は盗難されて、いま頃盗難アジアで走っているんだと思います。 耐久性と燃費の良さはこのガソリン高にぴったり?
コメントへの返答
2007年12月27日 7:44
ここにもカブ仲間が!!

一時期カブの中古車の値段が上がった事もあり盗難も多いと聞きました。

>盗難アジア
最高の表現力です!!(拍手)
確かにテレビで見ていても、カブがたくさん走っていますよね(笑
その中の一台かもしれませんね。

>耐久性と燃費の良さはこのガソリン高にぴったり?

いつオイル交換したのか忘れたほどですが、元気に走る丈夫なバイクです。
スタンドで、満タンと言っても小銭でお会計出来ます。

2007年12月26日 7:40
今は寮ですが、通勤時はカブ(前期の規制前)乗っていましたw
燃費良いわ、早いわ、好きでしたw
ただ、農家の蔵に数年間寝かされていたのを、引っ張り出して整備して乗っていましたが・・・ タイヤはすでにご臨終・・・ お金なかったので、雨の日以外なら何とか乗れるだろうと(^^;)
夏に夕立にあって、道路の白線踏んだ瞬間にすっころびました(泣
コメントへの返答
2007年12月27日 7:52
ぼなさんもカブ乗ってたんですね!!
カブ同盟でも作ろうかな?

>夏に夕立にあって、道路の白線踏んだ瞬間にすっころびました(泣

タイヤはツルツルだとヤバイですよね。

白線、マンホール、新しいアスファルト道路などなど、日本の道路は危険がいっぱいです。

特に雨の降り始めは、道路の砂やゴミ、油分などが路面に浮いてくるので滑りやすくなります。

しかし・・・・・・
ぼなさんて、sevenに乗る前からぼなられているんですね(爆)
2007年12月26日 7:45
ホ○ダスーパーカブ、母親も通勤で愛用していました。
よく、オイル交換したら中から…!…なんて噂を聞きましたが、実際母親も交換などした形跡は無かったような…汗。
この類い希なる耐久性の秘密、にゃんさんに解説頂きたいですね^ ^。
何台か乗り継ぎ軽四にステップアップ(大笑)していきましたが、最後のものは無償で払い下げを受けました。
その後は、余計なモノは全てはぎ取りキャブむき出し、シュッシュッシュッと言わせながら田圃の中を走り回っていました。
中二の頃の懐かしい思い出です(爆。
コメントへの返答
2007年12月27日 14:32
カブってほんと丈夫ですよね!!

おいらのカブもオイル交換をいつしたのか不明です・・・・(2年位してないかも)その間は、オイル交換ではなくて、オイル継ぎ足し(笑)

高校時代には、天ぷら油でも大丈夫だと言って、カブに継ぎ足ししていたアホな友達もいました。

私の初めて乗ったバイクも、カブでした。

カブはギヤーがN→1→2→3のリターン方式ですが、友達に借りたメイトに初めて乗った時、N→1→2→3→N→1→2→3のロータリー方式を知らずに、3速からいきなり1速にギャーを入れて、転倒しました(=_=)

懐かしいなあ~
2007年12月26日 7:45
うお~タイムリーなお話。^^;;
私も 90株 欲しいです~
今の私の足は \9.8k のケッタです。(泣)

払い下げ激しく きぼぉ~ん。^^;;
コメントへの返答
2007年12月27日 14:42
いつもお世話になっているT製作所さんに恩返しをしたいところなんですが…

一番最初のノロケンさんのコメントにも書きましたが、最近は払い下げの制度が廃止され、払い下げのバイクを入札で落札した業者が、引き取りにきます!

もう少し早く、お知り合いになっていれば、差し上げられたのですが…

ほんとうに、お役に立てなくてゴメンなさいm(_ _)m

2007年12月26日 9:14
ゴアテックスの登山用のカッパとアイポッド&FMがあれば通勤も快適になるのでは?
こっちはマジで株買いました・・・どでかい出費(泣
コメントへの返答
2007年12月27日 14:49
私もこの前、社員向けに販売した郵政グループの株を買いました。

貧乏なんで、ちょっぴりですが…

2007年12月26日 9:23
私の友人は「中電」仕様のまっ黄色のカブに載ってました(^^;
コメントへの返答
2007年12月27日 15:17
カブの払い下げには、一つだけ条件があって、払い下げのバイクを郵便局から持ち出す際には、必ず色を塗らなければなりません!

つまり、赤いまま走ってはダメなんですよ!

しかたなく私も缶スプレーで色塗りしました(・_・)r鹵~<巛巛

何色にするかすごく迷ったんですが、特売の缶スプレーが銀色だったのでシルバーに塗りました。
東北電力もバイクは黄色です!
電力会社はどこも黄色なんですかね?
2007年12月26日 9:51
何か景色が冬じゃないみたい!

今日はこちらは今期最高の シバレ でした! さむ~
コメントへの返答
2007年12月27日 16:37
宮城は東部と西部に分かれているのですが、東部側はあまり雪が降りません。

さらに地元は海の近くなのでなおさら雪が降りません。

雪は降りませんが、やっぱり寒いです~(>_<)

でも自分が子供の頃は、デッカイ雪だるまを作ったり、かまくらや滑り台とか作っていたので、ここ何年かの暖冬による、ほとんど雪がふらない状況は、やはり異常だと思います。
2007年12月26日 10:02
10年程前にスリランカに行きましたが、郵政カブがそのまま店頭に大量陳列されてたり・・・街中をうじゃうじゃ走ってましたよ(^^;
コメントへの返答
2007年12月27日 23:17
遅いコメントですいません・・・

今は払い下げがなくなって、業者の人が入札で買っていくのですが、落札したバイクは東南アジアに行ってたんですね!!

カブは丈夫だから、あちらでも重宝されているんでしょうね。

あちらの郵便局のバイクは何色なんでしょうかね??

2007年12月26日 10:46
ガソリン高いですよねー。
私もゼロから通勤ように原付でも買いたい気分です。

500円カブ・・・。
知り合いの郵便屋さんに頼んで売ってもらおうかなぁ。
コメントへの返答
2007年12月27日 23:25
ガソリン本当に高いですよね・・・

zeroも、そんなに燃費が良くないですよね。

寒ささえ我慢できれば原付はお財布に優しいですよ!!


>知り合いの郵便屋さんに頼んで売ってもらおうかなぁ

今は払い下げの制度は無くなったんですが、いろいろな抜け道もあるようですから、聞いてみてください。
2007年12月26日 11:44
スーパー下部<燃費良いですからね~
セブンと同じようにオープンだし
スーパーも付くし(?
楽しめる乗り物です|^!^|
コメントへの返答
2007年12月27日 23:39
ん~今まで気が付きませんでしたが、確かにオープンで、スーパーもついております。

ゼッケンの番号を76でなく、ただの7にすれば良かったです(笑

春になったら、やっぱりこれで通勤かな?

2007年12月26日 12:27
ん!?
往復50km・・・・

今年から今の場所に変わりましたが、片道30kmですorz
コメントへの返答
2007年12月27日 23:45
うどん先生も自家用車通勤ですか??

こちらは渋滞知らずでスイスイです。

でも峠道なので、1年でスタットレスタイヤがダメになります・・・

足車のオプティーは5Fマニアルということもあり、20km/㍑で助かっています。
平地だったら、あと5kmは伸びそうなんですが!!

今日スーパーで凄いの見つけました。
後でブログUPしますね!!
2007年12月26日 19:41
すごいレトロな感じで可愛いですね♪
コメントへの返答
2007年12月27日 23:49
乗っているオヤジはゴツイのですが、バイクは可愛いです(笑)

郵便配達用のバイクの払い下げだと、ばれないように外装を改造しました。
2007年12月27日 19:47
雪が降らないなら極鼻に参加出来ますね(笑)
コメントへの返答
2007年12月27日 23:57
あはは、どうしても極鼻に参加させたいようですな!!

まあ実際昼間なら路面凍結の心配もないので走れそうですが、極鼻ってどこに集合なんでしょうか?

2007年12月28日 8:24
お?
まだスレをご覧になってない!?

http://minkara.carview.co.jp/society/super7/bbs/1441919/l15/

場所は静岡です(超アバウト?)。
ただ、スネークさんの家からだと福島越えで雪の危険がありますね。
海側を通って常磐道に入ります?
そうすると茨城組みと合流ができますよ(笑
でも無理しないで下さいね!
コメントへの返答
2007年12月31日 23:14
遅いコメントすいません。

静岡ですか??
ゆうに片道500kmオーバーですが・・・・

凍死するような気がします(マジ)


プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation