• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年05月30日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 3

遠野詣り 神々が住む美しの里 3









今日の遠野
● 住田町 松日橋
● 遠野遺産37号 荒神様



今日は鳴子を経由して鳥海グリーンラインから日本海に抜け「国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング」を決行する予定でした

しかし前日の秋田県の天気予報は降水確率が50%

朝起きて天気予報を確認するも秋田県は雨マーク☂なので中止に

岩手、宮城は晴れ予報なので、予定変更して昨日に引き続き今日も遠野へ(笑)

遠野の一つ手前の町、住田町を走っている時に川に掛かる吊り橋?のようなものを渡るお爺さんの姿が一瞬見えたのでUターンします

alt


戻ってみたら吊り橋ではなくて木製の橋でした

お爺さんが普通に渡って対岸に行かれたので、日常的に使う生活用の橋だと思われます

alt

自然の二股に分かれた木を支柱に利用しているようです

流れてきた流木が引っかかっていました。



支柱は板にさっているだけでボルト等で固定されていません



昨今の世知辛い世の中で、このような橋が残っていてしかも日常的に利用されている事に感激です

水が澄んでいてとてもきれいでした



橋のたもとにあった説明文を読んだら、江戸時代の記録に残るっている歴史ある橋のようです

alt

これを書きながら、何気に松日橋でGoogle検索してみたら結構な件数がヒットしてウキペディアにも載ってました


かつては右岸側の集落から左岸側に田畑に渡るために用いられた。1698年(元禄2年)作製の絵図から当時既にあったと考えられている。流れ橋構造のため、洪水の時には損傷を受けずに流される構造となっている。
特に橋脚は木の太い枝が微妙に角度をつけて組み合わせられ、橋板を乗せて設置されている。この特徴により水圧によって安定し、普段の流れでは流されない。地元住民が管理する木製橋は減少しているが、流された後の復旧作業には一般人も参加できるなど、伝統継承への取り組みも見られる (ウキペディアより)



遠野はいいお天気です

alt



遠野に来て時間があれば必ず参拝することにしている荒神神社へ

田んぼの中にポツンと建っている姿が素敵な神社です

近くまで行けないので道路から二礼二拍手一礼します

今は春で植えた苗も小さいけど毎回来るたびに写真を撮り続けたら素敵な一年になりそうです
alt

お祈りしてからsevenと一緒の写真も一枚


遠野は神主さんがいないような小さな神社がたくさんあります

地元の人がお守りしてるんでしょうね

たくさんお参りして帰ります

では、ど~んどはれ。


2021.8/21  松日橋について写真添付および追記しています








SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/20 22:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年05月29日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 2

遠野詣り 神々が住む美しの里 2








今日はCBX250RSのスポロケットを交換した効果を確かめる為のツーリング。

いろんな道路状況のシチュエーションで試したかったので遠野へ

栗駒山方面経由で遠野への予定でしたが、栗駒の山の駅(道の駅ではありません)で「揚げ餅」を食べていたらポツポツと雨が・・・



栗駒山方向には真っ黒な雨雲が押し寄せてきています。

幸い東側の空は明るいので急遽別ルートで遠野へ向かいました。


雨雲が通り過ぎたのか?路面は濡れていますが晴れ間も出てきました。

雨が降ったり止んだりの繰り返しで、携帯ナビが使えないため何度も停車してルートを確認します。



途中工事現場のパイプを支える支柱が、わんこ蕎麦でチョットほっこり(笑)

雨が降ったり止んだりの繰り返しなので、あまりいい写真がない。


バイクの荷箱が気に入らずWindowsのフォトを駆使して荷箱を消すのに1時間半・・・
市販の画像処理ソフトがあればもっと簡単なんだろうか??




遠野に近づくにつれてお天気は回復。



今日の目的はCBX250RSのスポロケットを交換した効果の確認がメインなので、遠野は通過するだけ・・・

遠野からは高速道路を使ってスポロケの効果を確認しながら帰ります。

今日はバタバタだったから、今度sevenでのんびり遠野に来よう♪








SUPER SEVENとバイクと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/20 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | クルマ
2021年05月15日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 1

遠野詣り 神々が住む美しの里 1









事の始まりはおいらの勘違いが原因だった(笑)

5月16日(日)に開催される栗原モーニングクルーズを、一日間違えて5月15日の土曜日に現地に行ってしまいました(馬鹿・・)




alt
こんなにハッキリ書いてあるのに・・・・

当然の事ですが会場となる駐車場はガラガラです(涙)

駐車場から移動して栗駒山をバックに写真を1枚



alt

多分栗駒山のはず??


時間があったので、今年はまだ行けてなかった遠野へ

遠野に来たら必ず寄る「産直ともちゃん」で買ったパンをかじりながら産直の裏の景色をパチリ

ここは地元のおばちゃんたちが手作りパンを焼いているんですが、これが美味いんです!!





観光地でも景勝地でもない産直の店の裏の景色だけど、すごく良くないですか。

やっぱり遠野はいいな~

遠野に来るには、ちと出発が遅かった為に産直からとんぼ返りになりました。

今日はこのへんで、ど~んどはれ。











SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)

Posted at 2021/08/20 00:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation