• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

来春までになんとかしたいシリーズ 第二弾

こちらは毎日寒い日が続いておりますが、皆様の地域はいかがでしょうか?



こちらは先週降った雪が、すっかり凍って車庫前はアイスバーンのようになってしまいました(笑)





さてさて、今回は来春までになんとかしたいシリーズの第二弾です(そんなシリーズあったかな 爆)

前回はカーナビゲーションシステムでしたが、





今回のお題はフロントショックです。





元々フロントショックはケータ用を流用して、zero1に使っているのですが、なにせzero1はケータやバーキンより、150キロは車重が重いので、ケータ用のバネではご覧のとおり、線間密着に近い状態。





これで車高調をめいいっぱい上げた状態ですが、車高はベタベタで、オイルパンガードを擦りまくり(爆)




さらに、牽引フックが思いっきり削れてます(トホホ・・・)


フレームにも影響がありそう・・・・



でもやっぱり、シャコタンはめっちゃカッコエエのよね(バカ)


                    ん~カッチョエエ!!




しかし、最近はスプリングがへたってきたのか、高速道路の継ぎ目でも、オイルパンガードを擦るしまつ・・・

いくらシャコタン命のおいらでも、「シャン」という、アスファルトとオイルパンガードが擦れる甲高い音を聞くたびにドキッとするのは、体に良くありません。



それにせっかくの峠道も、腹下が気になってドキドキして走っていても楽しくないので、バネを交換して車高をUPする事を決意しました。


しかし、当然zero1用の強化スプリングなどあるわけもなく、seven用の強化スプリングをショップの通信販売で発見しましたが、このタイプの強化スプリングって、車高を上げられるほど強力なのか、ちょっと不安…?

ん~どうなんしょう?

最悪は、フロントにひとまわり大きいタイヤを履かせるしかないのかな…??


2008年03月28日 イイね!

バラバラ事件発生!!

この記事は、zero1パワーアップ計画 リフレッシュ② について書いています。

SMPのお友達のこの方が、zero1をオーバーホール中で、完全にバラバラになって骨だけの状態に・・・・

こんなチャンス??はそうそうないので、色々聞いてみたい事があったし、全国zero1オフの事も聞きたかったので、さっそく電話。

一番気になっていたフレームの腐食状態やフレームの強度などは、JESUSさんのブログで見てもらう事にして、ブログに載っていなかった事で、気になっていたのが、ガソリンタンクの容量。

ガソリン残量計がE付近で給油しても、今まで20ℓ以上給油した経験がありません。

しかし、どうみてもガソリンタンクはかなり大きくて、もっとガソリンが入りそうな気がします??



JESUSさんに、確認してもらった所、36ℓとの事でした。(JESUSさんは最高34ℓ給油した事があるらしいです…恐るべし)

これで高速道路でも300キロは無給油で行けそうです。(ありがとうJESUSさん)

ミクシーには沢山写真が貼ってあったんですが、みんカラのブログには写真がなかったので、JESUSさんから許可をいただいて貼らせていただきました。

しかし、かなりフレームがゴツイ気がするのは、おいらだけ??

リヤのメンバーは、ロードスターの物が、そのまま付いてるし、その上フレームもこんなにゴツイと、車重がみなさんのsevenより、100キロ位重いのは納得ですかね……(笑)

JESUSさん、リベット400本手打ち作業頑張ってね(爆)





2008年03月07日 イイね!

NEWグリルで出撃

この記事は、ノーズコーングリル交換 について書いています。


この方 のブログに紹介されていた、これを買っちゃいました(^-^)v



うひゃ~7マークだぜ!!

しかも、zero1初期型専用品

ほとんどアフターパーツが無いzero1にとっては、非常に有り難いです(^-^)v

今回作ってくださったのは、この方♪

な、な、なんと特注にもかかわらず、注文した翌々日には、到着しました!(あ
りがとうございました。)


おかげさまで、週末のにゃんドラ&餃子早食い世界選手権にも、間に合いました!

ん~本当に、かっちょええなあ~☆

朝、時間が無かったので、ガレージ???じゃなくて、車庫??でもなく、そう
!小屋の前で写真撮影しましたが、バックの背景が良ければもっとカッコいいは
ず!



だんだん気合い入って来ました!

待っててね餃子ちゃん♪♪

(って、そっちかい 笑)


2008年01月09日 イイね!

雨にも負けず、風にも負けず、そんなseven乗りに私もなりたい

雨にも負けず、風にも負けず、そんなseven乗りに私もなりたい









この記事は、(怒)新年早々(祝) について書いています。

お友達の新友さんが、なんとメーター1周されました。

中古で1万4千kmの時に購入されてから、5年での快挙という事ですので毎年1万7千kmペース。

いくら信頼性の高い国産エンジンを積んでいるとはいえ、通勤で使う勇気は、私
にはありません…

でも本当は、ちょっと憧れちゃったりします!

いつか私も、壊れる事無く無事に一周出来ますように(合掌)




2007年12月03日 イイね!

続・改良型 zero1 走行テスト

前回の 改良型zero1 走行テスト での zero1は、シャコタンで超~カッコいいけど、あまりにもデンジャラス・・・・

なにより、ジャンボフェリーに乗れない可能性が・・・・
それだけは、いただけません。

そんな時たまたま この方 からショックを購入することが出来ました。

さっそく取り付けなきゃ損損ということで、NUMAXに向かいます。

持参工具はサンダー。

まずはリフトUPして、オイルパンガードの状態を確認してみます。

シャコタンの宿命でしょうか、全体に細かいすり傷が多数。



でもガードが凹んだり、曲がるような大きな衝撃は無いようです。

ちょっと安心。

次にフロントのショックを取り外して並べてみます。



ん~いい感じ(ニヤリ)

ただ、これはケータ用のショックですから、そのまま取り付けできるわけではありません。



ケータ用は写真のAの部分が3ミリほど大きいので、持参したサンダーで削ります。

新品に手を出すのは緊張します・・・

ノギスを片手に、根気良く少しづつ削っていきます。



じゃ~ん取り付け完了

下の写真を見ていただくと分かるように、車高UP!!

この1cm 2cmが大きいんです!!(自分を納得させている・・・)



これなら、フェリー乗れるだろうか??




ということで、今回も試走してきました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=ErxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosC7NOlWRY2ekbKAYX5jclFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


交換前のショックの方が、低いスピードで簡単にリヤが流れ出しコントールは楽チンかも!!

新しいのはリヤが出にくい分コントロールしにくいです。










プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation