• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年12月11日 イイね!

SMP東北 新春恒例鼻垂れ初走り大会のお知らせ



東北スレッドにも載せましたが、ブログでも告知いたします。




SMP東北 新春恒例鼻垂れ初走り大会のお知らせ

日時
2021年1月2日

集合場所
三陸自動車道 春日PA 10時出発

ミニストップ 石巻南境店 10時45分出発
*石巻女川インターを降りてとにかく真っ直ぐに行くとトンネルの先にミニストップがあります。
ミニストップ 石巻南境店 · 〒986-0031 宮城県石巻市美園3丁目1−4

行き先
県道220号 牡鹿コバルトライン終点 御番所公園

お昼 鮎川ホエールタウンおしか内食堂

当日の天候
晴れ(予想)
気温2度(予想)
風速5m(予想)

来たれ!勇者よ!
寒風吹きすさぶ牡鹿半島を共に爆走しましょう!!

参加者(敬称略)12月11日17時時点
参加者
七ツ森A
まんぷう
SATO3024
のこの
RION
スネーク

※参加表明は東北スレッドにコメントしてください。
※年末前の大雪、当日の降雨降雪時は大人しく中止になります。
Posted at 2021/12/11 16:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年11月07日 イイね!

今日はsevenで山形そば食いツーリング (船方町 手打ちそば重作)

今日はsevenで山形そば食いツーリング (船方町 手打ちそば重作)








前回のバイクに続いてko-cynさんとsevenで山形へ蕎麦食いツーリングへ。

前回と同じくセブンイレブンに集合。



今日は前回食べてめっちゃ美味しかった船方町の「手打ちそば重作」に向かいます。

順調に走っているとおいらのstackのメーターが一瞬赤く点灯しているのに気が付きました!!



確認すると油圧が-9.9の表示が・・・・・

これはエンジンブローかも・・・・・と覚悟して路肩に止めてオイル量を確認します。

ドキドキしながら確認してみるとオイルは規定量入っています。

とりあえずエンジンを再始動してみます。

やばかったらすぐにエンジンストップと思ってましたが、油圧が普通に戻って表示されるようになったのと、エンジンからの異音は無いようなのでとりあえず走ってみる事に。

走り出してすぐに今度はデカイ表示で-9.9とお知らせしてくれます。



駐車スペースに停めて、とりあえずボンネットとノーズコーンを外してみます。

ko-cynさんとイロイロ原因を探ります。

とりあえず、油圧センサーの配線の途中にあるカプラーを一旦外して、ファミコン世代なら、たぶん誰もが一度はやったであろう「カセットフーフー」を試みます。



端子の接触が悪くカセットが正常に起動しない時でも、端子部にフーッ! と息を吹きかけると、不思議と起動するようになった伝説の魔法の吐息を吹きかけて、もう一度差し込んでみます。

するとどうでしょう!!見事に復活しました。

とりあえず、ボンネットとノーズコーンを外した状態で試運転してみます。




5分ほど来た道を戻りましたが、正常に動いています。

本当に油圧が無かったらエンジンが焼き付くだろうし、0キロになった油圧が、その後勝手に復活する事も考えづらいので、メーター本体かそれに関係するセンサーの故障と推測しました。

そもそも油圧がマイナスっていうのも変だし。

その後は油圧の表示も正常になりお蕎麦屋さんへと向かいます。

宮城県側はお天気だったんですが、鍋越峠を越えて山形県に入ると雲が広がっていて寒い・・・

蕎麦屋の手前の外気温の掲示板は9℃の表示。

蕎麦屋の駐車場での写真も寒々としています。



写真左側の庭の植木はもう雪囲いされていました。



大盛り天板そば(一日限定10食)を注文。

天ぷらが最初に到着。



アツアツで美味い!!

そして大盛り板そば到着。



やっぱ美味い♪

美味しくペロリといただきました。

食べ終わって店を出ると、ようやく青空も見えて帰りは気持ちの良いツーリングになりました。

帰りはko-cynさんのsevenのピカピカ光線を避けるために車間距離多めで(笑)



当然おいらの後ろの車も車間距離多め(笑)

家までもう少しというところで、油圧計がまた-9.9に。



デカい表示はアイドリング時は消えますが、走行するとしつこく表示されます。

300Kmほど走って来てるので、ほんとに油圧が無いわけでは無いはず??

センサー交換しなきゃダメかな・・・・と思いネットで調べてみるとセンサーはどこも欠品中みたい。(もしかして生産終了??)

「最悪油圧表示は無くてもいいか」とか思ったりもしますが、デカ表示を何とかしないと走りずらいし・・・・・

どうしょうかな


Posted at 2021/11/09 00:30:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2021年09月20日 イイね!

原口そばと蔵王エコーライン

原口そばと蔵王エコーライン






毎度毎度、偶然にも駐車場に集まるSEVEN達

聞けば全員、たまたまハロハロを買いに寄ったミニストップで偶然SEVENを見つけたみたい(あるかい、そんな偶然 笑)



最年少のSATO3024さんのSEVEN

車高短でカッコイイなあ~フロントアームが水平じゃなくて斜め上だもんね!!



おいらのでここまで下げたらオイルパンがぶつかってボコボコになるから無理だよなあ・・・・・ドライサンプいいなあ~

いいお天気です。

蔵王に向けてLet's Go!!



信号で停車中に、まんぷうさんを撮影したがピントがドラレコにあってる・・・・(涙)



途中蔵王ファームの入り口で、すだっちSSさんのSEVENがアクセル全開べた踏み状態から戻らないトラブル発生。



駐車場に止めて原因を探します。


アクセルのスロットルを戻すバネが不良だったようですが、おいらは蛾の祟りだと思いました



無事に修理完了。

まんぷうさんは仕事があるのでここでお別れして、我々は原口そば屋を目指します。

途中工事の信号待ちで携帯を後ろに向けて撮ったら超ビックリなほどピントが合ってます。


RIONNさんバッチリ写ってますよ~(笑)

原口そば屋は東北オフでも行ったお店で駐車場が広いので安心。

前に喜多方ラーメンをみんなで食べに行った時に、店のオヤジさんに「駐車場が狭いんだから一人一台づづ乗ってくんじゃねえ!!食いたかったら市役所の駐車場に車を停めてタクシーにみんなで乗ってこい」って怒鳴られたのがトラウマなんです。

まあ、一人一台で来られると店は迷惑なのもわからないでないけどね・・・

駐車場から店に向かう道路脇にはリンゴが実っていました。



チョット手を伸ばしたら取れそうな距離だけど取りません(笑)

蕎麦がきと盛そばを注文


これがホワホワでプルプルでめっちゃ美味いのよ!!



1年以上ぶりだけど、やっぱここの蕎麦は美味い!!

遠野詣りではお店で食べたことが無いから久々の外食に感激です。

蕎麦屋の駐車場でSATO3024さんと二人でSEVENをちょっとづづずらして撮影



ナンバー消すの面倒くさい・・・・ 

この後こんにゃく番所に寄ってお約束のソフトクリーム


本日はバニラアイス+黒糖であります。



駐車場に戻ると未来のSEVEN乗りがいたので、すだっちさんがしっかりと布教活動(笑)



蔵王エコーラインを通って宮城県側に抜けます。

何度も蔵王に来ていますが、駐車場がいっぱいで停められないほど車がいるのを見たのは今回が初めて。

渋滞にはならないけど超ノロノロ。

蔵王は山頂付近が少し紅葉していました。



高速の土日3割引きが中止となっているので、一般道を帰るので蔵王の赤鳥居のところでみんなとお別れします。



最近は遠野詣りが多くてソロツーリングばっかりだったので、久しぶりに仲間とのツーリングは楽しかったです。

やっぱSEVENは最高!!













SUPER SEVENの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ


ちなみに、おいらがランキングに参加している旅行ブログの部門では9/20現在58位と猛烈に順位が下がっています(涙)
Posted at 2021/09/20 22:59:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2021年06月06日 イイね!

鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング

鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング









先週のリベンジで、「鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング」を決行



あら伊達な道の駅で偶然お会いした4台



宮城から秋田の鳥海山を目指します

鳥海グリーンラインは雪国には珍しく路面も良くて、何より交通量が少ないので走りやすい

グリーンラインを走っていると、鳥海山がsevenの前に来たり横に来たり後ろに来たりとワクワクします


鳥海グリーンラインを満喫したところで鳥海山をバックにみんなで記念撮影

ko -cynさんナイスな撮影スポットを教えていただきありがとうございました




この後日本海を目指して走ります

この見晴らし台で休憩した後に事件が


sevenあるあるではありますが、携帯電話をトランクに置いた走行してしまい、再度秋田へ回収に・・・・

後ろを走っていたオレが気付けば良かったんですが、後日ドライブレコーダーを確認してみたら確かにトランクに携帯が置いてあるのが映ってました



実はオレも先月サングラスをトランクに置いたまま走って無くしました

さらに、さらに、この動画が撮影された3時間後に、おいらもガソリンの給油口の蓋をトランクに置いたまま走り出して落としたのを、万ぷうさんが拾ってくれたので無くさずに済みました(万ぷうさんありがとう♪)

さっきの動画を編集した時にドラレコにきれいに鳥海山が映っていたので、19秒しかありませんがどうぞ



鳥海山も素敵ですが周りの景色も好きです

鳥海グリーンラインを満喫したおいらはもう一つの目的である「国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影する」を狙います

だがしかし国道7号は非常に交通量が多いうえに、写真はネットから拾ってきたものですがおおむねこんな感じで路肩が狭くて駐車するのは不可能でした(涙)

宿泊して早朝の交通量が少ない時間帯を狙わないと無理かな?

今回はこれが限界でした





次回リベンジしたいと思います


おまけ
さすが日本海ko -cynさんがお昼に食べていた岩ガキ 美味そうです











SUPER SEVENの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/20 22:37:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年07月07日 イイね!

7月7日はセブンの日

7月7日はセブンの日この記事は、明日はセブンの日(7/7)について書いています。












朝起きてみたら空は厚い雲に覆われてはいるけど、雨は降ってなくて路面も乾いている。

雨は降ってないけど、いつ降り出してもおかしくない天気なんで、あんまり遠くには行かずに近くの田舎道をドライブすることに。

まずは、走った事がない最近完成したばかりの道路へ。



右側は航空自衛隊松島基地の滑走路。

今日は飛行機は飛んでなかったけど、飛んでる日ならsevenとブルーインパルスのツーショットも可能かも?

しかたがないので、展示用のブルーインパルスとパチリ(笑)



その後は田舎道をのんびりとドライブ




田舎すぎ、道狭!!(笑)



帰りにお決まりのソフトを食べて帰ってきました。



久しぶりにsevenに乗れて楽しかった〜

やっぱりseven最高♪
Posted at 2019/07/07 22:35:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation