• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2012年07月27日 イイね!

夏はやっぱり 白くま

夏はやっぱり 白くま




毎日暑い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?

東北地方もようやく梅雨明けしたようで、これからの本格的な夏空に期待。

そうそう、何日続くかわかりませんが、ただいまブログ強化月間と自分で勝手に決めて、毎日1本ブログを書くように頑張っています。

当然、毎日ネタなんてありませんから、つまらんブログなのは許してちょうだいませ(笑)

そんな、こんなで、強化月間3本目のブログは、東北地方の梅雨明け記念ということで「白熊」



ちゃう、ちゃう、白熊っても、北海道旭山動物園の白熊じゃなくて、アイスの「白くま」



そう、これこれ。

最近のお気に入りです。
セブン&アイ・ホールディングス との提携商品のようです。

この「白くま」もともとは九州の出身とか??

寒いとこに住んでる白くまが、なぜ九州発祥かを調べだすと寝る時間がなくなるので、由来はカット(笑)

これ、お値段もいいからだけど、かなりのBIGサイズ。



練乳がけかき氷の上には、パイン・いちご・ブルベリー・みかん、がトッピングされています。



このままでも、十分美味しいのですが・・・・・・・・・・・・・・・



じゃじゃん。そう、マヨネーズ。これが、白くまに合うのよ♪



これを、チュ~と白くまの上にたっぷりと「って、マヨネーズなんか掛けるか!!」あ~ノリツッコミしてる、自分が悲しい・・・・

マヨネーズにも見えますが、これはそう「デブの元」または「デブの種」デブにはたまらない、コンデスミルク(練乳)



これを、白くまの上にたっぷりと。



これでもか、これでもか、といゆくらい掛けます。



名づけて「練乳の池」



どうです、この艶。この粘り具合。



いただきます~


まいう~


もちろん、日本うまいもの研究所認定なのだ。


しかし、これじゃデブ道一直線だな・・・・・・と、少しだけ反省するスネークであった。













Posted at 2012/07/27 04:08:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2012年07月26日 イイね!

いろは食堂 本店  特製ラーメン (パーコー麺) (日本うまいもの研究所)

いろは食堂 本店  特製ラーメン (パーコー麺)     (日本うまいもの研究所)





ずっと前から気になっていたラーメン屋さん。

前に一度SEVENで訪問した事があったのですが、現在と違いCDナビ(馬鹿ナビ)のため、「目的地付近に到着しました。ルートガイドを終了します。」という、一方的な宣言により案内が終了。

ところがこのお店、大きな道路に面するでもなく、看板があるでもなく、しかも店の作りが民家そのもの



SEVENでウロウロしてると、目立つ目立つ・・・・

そのため、泣く泣く断念した事が。

今回はSMPメンバーの、のこのこさんのご案内で無事到着。

正直田舎なのに、なぜか長蛇の列。



この店の名物ラーメン以外にもあり、店のおばちゃんもかなり有名らしい。

慣れたもんで、大声でお客さんを呼んでは、待っている人を次から次へと席に誘導していく。

もちろん、おばちゃんに逆らう事は許されません(笑)

席に着いたらさくさく注文。

メニューは「ラーメン」と「特製ラーメン」と一日5食限定のカツ丼

おいらは、もちろん特製ラーメン。

一日5食限定のカツ丼は、12時を過ぎていたがまだ残っていた。

のこのこさん曰く、みんなラーメンを食べに来るので、カツ丼はあまり注文しないとので、意外となくならないらしい。

待っている間、店のおばちゃんと他の客とのやり取りを聞いていたが、おばちゃん声はでかいが優しい人のようだ。

お待ちかねの特製ラーメン。



スープの色は濃いが、思いの他しょっぱくなく、ほんのり甘さを感じるコクのあるスープ。
スープに奥行きを感じる深い味わい。

麺は細麺のストレート。

見た目は博多ラーメンのような麺。

細いがしっかりと腰があり、時間が経っても伸びにくいタイプのようだ。

麺は好みが分かれそうな部分であるが、おいらは好きなタイプ。

そして、おまちかねのパーコー



豚肉を揚げたものですが、下味が付いているのかめっちゃ美味しい。

ちなみに、普通のラーメンのお肉は鶏肉となるようです。

そして、SMP名物ブロガー





こちらは、のこのこさんが食べていた、一日5食限定カツ丼



こちらも、非常に美味しそうでした。

さすがに、一口ちょうだい(love)とは言えず、味は未確認です。

次回は、特製ラーメン&カツ丼に挑戦するぞと、心に誓い店を後にするスネークであった。

もちろん、日本うまいもの研究所認定なのだ。


まいう~












いろは食堂 古川支店

TEL 0229-22-0612

住所 宮城県大崎市古川南町3-8-77

営業時間 11:00~18:00 スープなくなり次第終了 

定休日 第1・3日曜

席数 テーブル6卓、座敷3卓

全面喫煙可

駐車場 有

Posted at 2012/07/26 05:48:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2009年10月24日 イイね!

釜飯まんじゅう       日本うまいもの研究所

釜飯まんじゅう       日本うまいもの研究所











相変わらず過去形のブログが多いスネークです(笑)

先月、秋の紅葉ツーリングの下見に行った時に、この方からおみやげいただきました。



どちらもまいう~だったのですが、気になったのはこれ!



釜飯まんじゅう

おいらの地元の赤飯まんじゅうの親戚でしょうか?(笑)



中を割って見ると




おや?? 何やら具材が見えます!!



コンニャク??


原材料を見てみると、



しいたけ、たけのこ、にんじん、とり肉、油揚げ・・・・・って、ほんまもんの釜飯です!!

さて、お味は??

ふんわりした皮に、モチモチした釜飯がマッチしていて



もちろんまいう~なのでした。

いなご丸さん、ご馳走様でした!!






日の出屋

福島県岩瀬郡天栄村飯豊字高崎22-1

TEL 0248・83・2100

定休日 毎週火曜日 

営業時間9:00~19:00
Posted at 2009/10/24 21:21:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2009年09月23日 イイね!

六花亭 マルセイバターサンド     (日本うまいもの研究所)

六花亭 マルセイバターサンド     (日本うまいもの研究所)










この方から あ違った!!


この方から 日本うまいもの研究所に調査依頼がありました。





ちょっと見にくいですが、品名には「鑑定物 乙1号 菓子」の文字が!!


さっそく鑑定に取り掛かります。


外箱を慎重に解体しようとしたら、箱の底には「呪いの呪文が」





研究所の職員一人が、呪いの呪文を受け、研究室なのに溺れて苦しんでいます。





恐るべし、ぼな系呪文!!


まさに、マヒャドに匹敵する恐ろしさ・・・・・・・


気を取り直し、慎重に開封してみると中から出てきたのは、六花亭のマルセイバターサンドでした。





キラキラしたきれいな包み





ぼなトラップが無いかどうか、慎重に開封してみると、美味しそうなバターサンド。





さっそく、いただきます!!


しっとりバタークリームにさくさくビスケット。


バターの香りとホワイトチョコレートとレーズンの組み合わせ。


ん~まさに珠玉の一品。


もちろん、





まいう~なのでした♪



さて、日本うまいもの研究所の鑑定結果ですが、
こちらをポチとクリックしていただくと結果がわかります。


ぼなちゃん、ありがとうございました!!         









六花亭

本店  直営

北海道帯広市西2条南9丁目6


電話番号 0155-24-6666


営業時間 9:00~19:00

https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/contents/top/

Posted at 2009/09/24 00:47:01 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2009年09月23日 イイね!

スタ~が研究所にやって来た♪         日本うまいもの研究所

スタ~が研究所にやって来た♪         日本うまいもの研究所










今回のタイトルの一部に誤りがありました。


正しくは
「スタ~が研究所にやって来た♪」 ではなく 「パスタ~が研究所にやって来た♪」 の誤りでした。


謹んでお詫び申し上げ、訂正させていただきます。




さて、 この方から 日本うまいもの研究所に調査品が届きました。





中にはおいらの大好物のパスタが♪





さっそく調理開始!!





本日の注文は、ナポリタン1皿 たらこスパゲティ1皿 カルボナーラ2皿です。


塩をした、たっぷり目のお湯で、パスタをアルデンテに茹であげましょう♪


最初はナポリタンと、たらこスパゲティの二人分を茹で上げます。





茹で上がったら、急いでナポリタンを作ります。





完成!!








次にカルボナーラを作ります。





ベーコンを良く炒めます。








モチモチしていて非常に美味しい麺でした!!


もちろん、





まいう~なのでした♪


zero1kawasakiさん、ありがとうございました!!


Posted at 2009/09/23 20:23:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation