• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

リアルタイムでなくてごめんね!! toshi867さん復活記念  愛知遠征

リアルタイムでなくてごめんね!! toshi867さん復活記念  愛知遠征










相変わらずリアルタイムにブログが上げられないスネークです(ごめんなさい)

最近は遠征の疲れが、1なかなか抜けません・・・・・

やっぱり年なのかな(泣)

先月・・・・の18日19日20日の3連休に、愛知に遠征してきました。(おいおい、先月の事をあげていいのか??)

出発時は曇。



しかし福島あたりからポツポツと雨が・・・

そして新潟付近ですざましい豪雨で前が見えない。

PAに緊急避難をして、幌を張って、ボンネットからフロントガラスからいたる所にガムテープで目張りして防水をしたのにもかかわらず、雨の進入は防ぎきれず、スカットルからジャンジャン浸水してきて、全身ずぶ濡れ足元ジャブジャブ広場状態。



ずぶ濡れれになりながら、あ!!そういえば今日は、東北のnewぼな神さまの、KNさんがエビスサーキットに行くって言ってたっけと思い出し一人納得(ニャリ)


そして、長野を過ぎて雨がやんでほっとしていたら・・・・

なんと、油温計の針が!!




速攻でPAに入ってボンネットを開けて冷やします。

水温、油圧は、正常なので、雨に濡れて油温計が壊れたような気がします。

でも、エンジンが冷えると微妙に針が動くので、精神衛生上は非常に良くありません。



その後は、ドキドキしながらの安全走行のおかげで、予定よりだいぶ遅れてtake-8さんのお宅に到着。

take-8さんのご家族と一緒に美味しいトンカツをご馳走していただきました。

お店はここ

味噌カツ初めてでしたが、お肉が柔らかくて、しかもジューシーでめっちゃくちゃ美味しかったです♪



残念なのは、デジカメを持っていかなかったこと・・・・・

日本うまいもの研究所一生の不覚…

その後花火を見てtake-8さん宅に宿泊させていただきました。

take-8さん奥さん、ご迷惑をお掛けしました。

本当にありがとうございました♪



さて、次の日はtake-8さんと早朝マックに向かいます。



マックでtwins-tochanさんとかにすけさんと合流。

かにすけさんは足車だったので、take-8さんtwins-tochanさんと三ヶ根に向かいます。

三ヶ根に向う道中は最高に楽しいクネクネ道でした。

三ヶ根に到着してみると、かわぐちさん、shin557さん、shige1710さん、きら~りしみずさん、トト1.8kさん、606さん、たくさんのseven乗りのみなさんにお会いできました。

昔のヒーローの登場シーンのような606さん



ピカピカなtwins-tochanさんのマシン


三ヶ根の帰りにtwins-tochanさんのガレジーにて休憩していると、ZAKI7さんとMasa1105さんがsevenで遊びに来てくれました。

さらに、toshi867さんも足車?で登場。

みんなで、うなぎを食いに行こうという事になり、鰻屋に移動しますが、土用の丑の日とあってどこも満員御礼。

鰻屋さんを二件回ったところで、あきらめてラーメンをいただくことに。



このラーメン美味しかったです!!

その後、take-8さんにオレンジラインに連れて行っていただき、夜の三河のんべい会に備えて早めにホテルにチェックインして仮眠します。

そして夜の部。

一軒目は 蓮庭 LOTUS さん
sevenと関係あるのかと思ったら、全然関係ありませんでした(爆)

三河のんべい会のみなさん Masa1105さん toshi867さん twins-tochanさん かにすけさん take-8さん 







2次会は、めっちゃ面白かったです!!







どうやって、ホテルに帰って寝たのか覚えていませんが、次の日起きると頭がガンガンしています。

とりあえずtake-8さんtoshi867さんと第一集合のどんぐりの里を目指します。



途中ちょっと道に迷いながら、どんぐりの里に到着します。



到着すると、kazz7さん、かわぐちさん、トト1.8Kさん、shin557さんが待っていてくれました。

みなさんありがとうございました。

ここから、蕎麦を食べに行きます。



途中の道路を○○キロで気持ち良く走り、信州信濃路・下条 そばの城に到着。



JESUSさんが待っていてくれました。

さっそく、そばの食べ放題に!!





途中k2m3さんも、わざわざ来ていただきました♪

今から600キロの帰宅がなければ、もう少し食べれそうですが、腹八分目にしないと眠くなりそうなので、おいらは4枚で終了。

下の方は・・・・・・・・(爆)



食後に桃のソフトを食べて、名残惜しいのですがみなさんとお別れ。

途中渋滞などいろいろありましたが、無事帰還できて良かったです。

本当に楽しいTRGでした。

3連休で忙しい中、時間を作ってくださったみなさん本当にありがとうございました。
2009年04月20日 イイね!

長距離戦隊これより帰還します

長距離戦隊これより帰還します








最高に楽しかった、よろ四国が終わりました。


とはいえ、おいらにはまだ、四国から無事に帰還するという、最大の任務が待っています。


高松15時30分出発のジャンボフェリーで神戸を目指します。

「無事に帰るまでがSMP」という友の言葉を肝に銘じて、長距離戦隊スネレッド帰還します。

ありがとう四国

ありがとう友よ

オレは必ずまた戻って来るぜ!!

待ってろよ「うどん」
って、そっちかい(爆)

2008年09月18日 イイね!

SMP全国OFF 2008 その2

福島から磐越道に入った頃から、お天気は回復してきました。

しかし、出遅れの影響は大きく新潟に到着したのが、13時。



昨日は出発の準備に追われて、睡眠時間が3時間。

これから滋賀までの残り480kmを睡魔と戦いながらは、とても行けそうにはありません。

しかたなく、明日の朝の迎撃予定を神戸のジャンボフェリー乗り場から、岐阜の虎渓山PAに変更します。

急遽宿泊先も長野に変更して、出発前に念の為チェックしていた、ビジネスホテルに泊まる事にしました。


9月13日
翌日3時00分に起床。

普通に行くと諏訪から虎渓山PAまで157kmの距離を250kmかけて目指します。




虎渓山PAには、懐かしい顔から、初めてお会いする方までで、ちょっと緊張しましたが、すぐに仲良しになれました。




さらに、この方この方この方から、うまいもの研究所に貴重な研究資料(お土産)をいただきました。(ありがとうございました)

その後、関西、東海組のみなさんと、談笑をしていると、四国組のみんなが合流

抱き合って、再会を喜びあいますが、


「絶対ジャンボフェリー乗り場まで来てると思った(`ε´)」

とか


『どこかに隠れてるんじゃないかと思って探したよ~(`曲´)』


等々の、長距離戦隊への叱咤激励の挨拶をいただきました。

普通は、宮城から岐阜でも十分遠いはずなのですが、もうみんなさん、よほどのサプライズが無いと、誰も驚いてくれません…(爆)


来年は悔しいから、絶対みんなをビックリさせてやる~!!



この後、長野を目指して、朝来た道を逆走します(爆)





しかし、高速の中央道の段差で、オイルパンガードが路面に当たる車高は、なんとかせねばならないなあ~

岡谷ICで降りて、一路美ヶ原美術館に

ここから先は皆さんがいっぱいブログを書いてますから、カットします(爆)

おいおい、いいのか肝心のここをカットして!!

土曜日のお泊まり。



他の写真はブログにUP出来ないようなものばっかりで(汗・汗)


日曜日の全国OFF。
本当に楽しかったです!!





企画運営してくださった、幹事の皆様本当にありがとうございました。

来年は、おいらも少しはお役に立てるよう頑張ります。

ハンドルネームとお顔が一致せずに、失礼をしたり、わさわざ話掛けていただいたにもかかわらず、ちんぷんかんな事を言ったり、あまりお話が出来なかった皆様、これに懲りずにガンガン声を掛けてくださいね。

そうそう、今回作成した名刺はリバーシブルになってます。



それから、何人かの人にスネークさんて、ブログでイメージしていたのと違いますねって、言われましたが、実物はかなりカッコいいという意味でしょうかね(爆)

そういえば、昔も同じような事言われてブログ書いたな~


帰りの高速で、どうしても睡魔に勝てず仮眠する為に、zero1にシートカバーを掛けて、


この方のように、



前輪と後輪の間にビキニトップを敷いて仮眠してみたら、マフラーの熱でボディカバー内部は、程よく暖かく、30分位の仮眠のはずか、起きたら外は明るくなってました(爆)




これは非常に快適でしたから、皆様もお試しあれ!!

って、高速のPAで寝るバカは、おいらくらいか(爆)



ん~あと119km遠回りして2000kmにのせたかったな~(笑)



では今度は、あなたの街で、お会いしましょう(^-^)v

長距離戦隊 スネレッド

2008年09月16日 イイね!

SMP全国OFF 2008 その1

SMP全国OFF 2008 その1← スネレッドイメージ














13日の全国OFF前夜祭に向け、12日(金曜日)の午前2時45分に自宅を出撃しました。



長距離戦隊を名乗るからには、金曜日に滋賀まで行って、土曜日の早朝には神戸のジャンボフェリー乗り場に四国のみんなを迎えに行って、そのまま大阪組、東海組
のみなさんと合流する予定でした。





しかし、出発の朝は警報が出るほどの、ものすごい大雨。

幌を張って完全武装したにもかかわらず、幌の隙間やスカットルの隙間から雨がポタポタと室内に浸水してきます。


白く見えますが雪ではありません。雨です。

助手席のシートの下に、カーナビ本体が収納してあるので、浸水して壊れないか心配でしたが、シートの上には大量の荷物があって、確認不能。

とにかく4時までに高速のゲートをくぐらなければ深夜割引が使えないので、大雨の中インターを目指します。



しかし、無情にも雨はますます強くなり、浸水もポタポタからタツタツになり、ひどくなってきました。

高速のインター近くはトラックが多いためか、道路のわだちが深くて水がたまっています。

なるべく、わだちを走らないように運転しますが、雨が激しくて前が良く見えません。

わだちに入るたびに、激しくハンドルを取られ、大量の水しぶきが上がります。

もはや、浸水はタツタツどころではなく、水しぶきが上がるたびにジャーと入ってきます。

せめて、ガムテープでボンネットの穴をふさげば良かったと思ったが後の祭り。

ついに高速ICの手前でカーナビが逝ってしまいました・・・・・



思えば、長距離戦隊で一人高速を走っている時、カーナビのおねいさんが優しく

『運転が長時間続いています。休憩しましょう』とか

電源を入れる度に、『コンニチハ』とか『こんばんは』

さらに深夜帯には、『居眠り運転に注意してください』とか

その言葉に何度癒されただろう

今まで本当にありがとう


おいらのおねいさんの想像図


などとくだらない事を考えながら、とにかく高速に乗って、一番最初のPAの障害者用の屋根付きの駐車スペースに緊急避難。

荷物を確認してみると、イスの上にあったカバン以外はビチャビチャ状態。



おみやげの赤飯まんじゅうを鞄の中に入れていたので、水没しなかったのが、せめてもの救い。

さて、これからどうしょうかと悩むおいら。

天気予報では、これから徐々に回復して晴れる予報。

しかたなく、雨が小降りになるのを待ちます。

しかし、いっこうに雨がやむ気配はなく、むなしく時間だけが過ぎていきます。

9時にやっと雨が小降りになり、再出撃。

実に5時間も無駄にしてしまいました・・・・

すでに起床してから7時間が経過、それで進んだ距離、わずかに45km(爆)

目的地の滋賀県まで、750km

どうする長距離戦隊スネレッド

続く

って、これで終わりかい!!


また、つまらぬブログを書いてしまった・・・


2008年09月13日 イイね!

長距離戦隊スネレッド参上 パート2

長距離戦隊スネレッド参上 パート2虎渓山PAに到着しました。

みんなに会えるのが楽しみです!!

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation