• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2008年04月18日 イイね!

復活の時

復活の時











始めにみなさんに、ご迷惑と心配を、おかけしました事をお詫び申上げますm(_ _)m

前回のブログにたくさんの励ましや激励のコメントをいただき、ありがとうございました。

おかげさまで無事に四国遠征から帰還する事が出来ました。

おいらは、いつも参加するだけですが、企画から準備、段取をする幹事さん方にはいつも頭が下がります。

さて、今日からバリバリ復活させていただきます(^-^)

また、みなさんヨロシクお願いしますm(_ _)m

頑張って、よろしこ四国のブログ書かなきゃ!!

おっと、その前にステッカー作らなきゃ(;^_^A アセアセ

2007年09月05日 イイね!

902参加報告書

902参加報告書







902に参加されたみなさんお疲れ様でした。

そして、smileさんはじめ幹事の皆さん大変ご苦労様でした。

おかげで楽しい時間を過ごす事が出来ました。

今回は、気合いを入れて、名刺を75枚持っていったのですが、大量に持ち帰っ
てしまいました。

いや~さすがに70人ともなると、記憶容量の少ない私の脳みそでは途中から誰に名刺を渡したか完全にわからなくなってギブアップ。



同じ人に何度も名刺を渡そうとしてみたり、若い観光客に間違って名刺を渡したりと失敗ばかり・・・

さらに、こんなに大量のsevenが並んでいるのを見た事がないので超興奮。



みんなの車の写真も撮りたいし、みんなと話もしてみたいし、でも車の側に本人がいないと誰がオーナーかわからないし・・・・

HNと顔が一致せずに失礼な事を言わなかったかと、今になってちょっとドキド
キしています。

名刺を渡しはぐれたみなさんごめんなさい。

次回は是非もらってやってください(^-^)

全国OFFの細かい部分は、もうみなさんがUPしてくださっているから今回はパス!

全国オフのみんなのブログを読んでいるうちに、また感動がよみがえってきます。

本当に参加できて良かった。

だって、seven乗りなら誰でも知ってるあの人や

前から一度会って見たかったあの人

カッコいいなあ~と密かに憧れていたあの人

お礼を言わなきゃと思っていたあの人

さらに噂のSMP有名人のあの人

いつもコメントをくれるあの人

熱く再会を誓った友

大好きな○っ○○○

でもほんと皆さんにお会い出来て最高でした!!(誰がどれかは勝手に想像して 笑)

でもね、ブログの内容から勝手に想像していた本人のイメージと、実際にお会い
した時のギャップが最高に楽しかったです。

逆にイメージどおりの方もいて、これまた楽しかったです!!

902 SMP 全国オフ ほんとうに最高でした。

みんな、また会おうね(^o^)v

総走行距離
1384km 今年は何キロ走るんだろうか・・・・




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=7hxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXejEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbvu73Ci8ZqIZgVPU2kkZmlA20iVjdl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />








<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=9jxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXgjEYGJBYuJLOSEhSXPKHlXbvu73Ci8bqIZgVPU2kkZmlZROKbGfi7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


追伸

初日に長野に着いた時から902の帰りに、このまま四国に行っちゃおうかと悩んでました。

帰りの諏訪PAでは、実はもうメチャクチャ悩んでました。

四国は無理でも、せめて神戸まで一緒に行こうかとか、名古屋でご飯だけでも一緒に食べようかと・・・

誰かに「一緒にいくで!」と言われたら行っちゃいそうな自分がいました。

後悔しております。

素直に行げば良がった~
2007年08月12日 イイね!

第2回遠征 ちょいと、四国へツーリング うどんがオレを呼んでいる  ①香川編

旅の準備

前回の四国下見遠征から1ヶ月、いよいよ本番の時がやって来ました(笑)。

今回の日程は

27日(金)宮城発→滋賀泊

28日(土) 高松泊

29日(日) 高松泊

30日(月) 高知泊

31日(火) 高知泊

1日 (水) 高知→徳島→高松→近畿→北陸→  

2日 (木) 新潟→福島→昼すぎ宮城帰還予定

5泊7日の旅となりました。(時差があるわけじゃないんだけど)



まあ、なにはともあれキレイに磨き込みましょう。



顔がうつるくらいになりました。



今回も片道1000kmを越える長距離移動。
いろいろな県を通過しなければなりません。

このような事に巻き込まれても、安心なように触○を取り付けました。




ビフォー



アフター



もちろん取り付けのための加工は、いつものヌマックスにお願いしました。

取り付け後は若干排気音が、小さくなった気がします。

排気ガスはもともとクリーンレベルが高いので、残念ながら人間の嗅覚では装着前後の違いはわかりませんでした。

次の作業は、前回の下見で四国に行った時に痛感した爆音対策。

爆音の車で高速道路を10時間以上走行し続けると、耳鳴りがして、やがて頭が痛くなってきます。



イヤーマフを装着して遠征に行ったのですが、このイアーマフだけの特性なのか
、高音域の音は消えるのですが、低音域の音が消えずに思った以上にうるさい。

最終的には、イアーマフの中にちり紙を詰め込んだりしました。

今回はそのような事が無いように、自作したのがこれ。  



ピカールの廃缶を利用して作りました。

出口2本出しマフラーの片側をふさぐ事で、消音効果は大です。

しかし、見栄えが悪すぎです・・・。

そこで、ショップの菱沼さんに相談してみると、インナータイプのサイレンサーを探してくれるとの事。

そして探していただいたのが、これ  


サイレンサーの大きさも1ミリ刻みで作ってもらえるそうです。

マフラーの出口が一本ならば、この内側の小さい穴を利用して消音するのですが、私のは2本出しなので内側の穴はふさいでもらいます。  


マフラーに穴を開けてネジ止めしますが、外からは、ほとんど目立ちません。  


肝心の音ですが、アイドリング状態でもわかるほど静かになりました。

触○効果とあいまって、かなり静かになった気がします。

ちなみに、サイレンサーを入れたら、ピックアップがよくなりました。

2本出しは、抜けが良過ぎて、トルクが細くなっているのかもしれません。

それから、2時間掛けて今回の旅のルート、およびうどん屋さん(30軒)の位置etcをナビに記憶させました。

さらに、高速のIC、SAガソリンスタンド情報うどん屋さん情報、四国美味いもの情報、、今回泊まるホテルなど、色々印刷してファイル2冊にまとめました。


さてこれで準備はほぼ完了です。


7月27日 出撃

2時30分きっかりに、エンジンを始動させます。

メーターの距離数は


27253キロいよいよ、四国への旅がスタートしました。

今日の予定は、高速を使って滋賀県までの1000kmを走行する予定です!

本来なら、800キロの走行で滋賀まで到着出来るのですが、今回の旅の前に新潟中越沖地震が起きた関係で、北陸道の一部が災害復興の工事のために交互通行となり、渋滞が発生しています。

さらに道路に段差が出来ている事が予想された為、急遽関越、上信越、長野、中央と迂回するルートを選択した為に、200キロほど距離が延びました。
※今回の震災で被害を受けた地域の皆様の復興を心よりお祈り申上げます。

順調に走行を続け、5時30分には東北道から磐越道へと抜け、7時には新潟へと到着した。

新潟市内は予想していたより、道路の段差はひどくなく、渋滞もしていないようなので、思い切って北陸道を直進する事にした。

しかし、この考えが甘かった(>_<) 柏崎市の手前から、ピクリとも動かなくなってしまいました。


なんとか一時間ほど掛かって渋滞を抜けたのでした。

渋滞を抜けて順調に走行していると、今度はフロント周りから、カタカタ音が聞こえます!

PAに入って点検して見ると、本来ノーズコーンを止めているネジが一本もありません!


おかげでノーズコーンがガクガクと上下に動きます。

ネジの予備がないので、とりあえず見なかった事にして、高速を降りたらホームセンターを探す事にします。

しかし暑い! 雲一つ無い快晴で、あまりの暑さに体力を奪われてしまいます。

ビキニトップを張って、直射日光を避けいるとはいへ、かなりの体力を消耗します。


お昼を食べた頃から、ものすごい睡魔に襲われはじめました。

睡魔と戦いながら滋賀県の栗東ICを降りたのは、4時頃であった。

それからホームセンターを探しはじめたものの、さっぱり見つかりません。

小一時間探しましたが、あきらめてノーズコーンとフレームをタイラップで固定しました。


そうそう、今日の宿は素泊まりなので、外でご飯を食べなくてはいけません。

滋賀といえば近江牛! という事で近江牛を食べたかったのですが、予算の関係で吉野屋になりました。

しかしさすが吉野屋、日本全国どこでも美味い。

店内にはアメリカ産牛肉を使用している旨の表示があったが、目をつぶって食べれば近江牛の霜降り牛丼に感じた。

これはこれで美味いと思った。(はっきり言って負け惜しみだ!)

明日はいよいよ四国!もう今からわくわくなのであった。

ホテルに帰って、缶ビールを1本開けて早めに就寝したのでした。



28日 四国上陸作戦

朝3時30起床ボディーカバーを外したり、革トランクを後に取り付けたりして、出発したのは、4時10分。

ナビによれば宿から神戸のジャンボフェリーの乗り場まで、1時間との計算である。

5時30までには到着出来そうです。

朝の空いた名神を快適に走行します。

ナビの計算より若干早く5時15分にジャンボフェリー乗り場に到着(^-^)

夏休みのためなのか、土曜日のせいなのか、前回よりお客さんがかなり多い。

乗船手続きをして、今回もやっぱり往復切符を購入した。

往復券だとかなり安くなって、1諭吉でOK

高速料金+ガソリン代+仮眠を考えると、十分安いと思う!

乗船手続きを終わらせたら、いよいよフェリーに乗船だけど、前回も乗っているからちょっと余裕(^-^)





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=uUxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXRjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8MqIZgVPU2jkail8UNpVfiF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



フェリーは雑魚寝なんだけど、なぜか私の向かいにアツアツバカップルが陣取っています。

暑いのにイチャイチャしています。

チュウしたら、空き缶でもぶつけてやろうかと監視しておきます。

娘を持つ親としては、非常にけしからんという、気持ちでいっぱいですが、睡魔には勝てず爆睡してしまいました。

次に気がついたのは、自分のイビキにビックリして目が覚め時でした。

よほどイビキがうるさかったのか、バカップルどころか、他の客も私の近くにはいませんでした。

時間を見ると、そろそろ高松東港に入港するようです。

いそいそと身の回りを片付けて、入港にそなえます。

フェリーの先端から、乗り出して埠頭を見ると、黄色のsevenと黒いsevenが止まっています。


にっしゃんとtarezoさんが迎えに来てくれました。


フェリーを降りて、再会を喜びます。

私はまた再会出来た事が嬉しくて嬉しくて、舞い上がってしまいました。


再会を祝った後は、さっそく「がもううどん」に向かいます。






しかし、暑い・・私の想像をはるかに超えて暑い・・とろけそうです。

がもう到着。



うどんを3玉注文します。

店はすごく混んでいて、イスもテーブルもいっぱいなので道路に直接座って食べます。



そこまでしても、食べる価値があるほど美味い。


まいう~(^-^)


ほんとうに最高です。

ペロリと完食しました。

そろそろ、せおさんが到着する予定なので、ファミレスで伝説のkazuさん命名のOMPを開催する事にします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/129064/blog/5556549/

ファミレスに行く途中にて、高松GPが開催されました。

ZEROでは、どう頑張っても追いつけない。(クヤシイ~)




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=6gxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXdjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8YqIZgVPU2jkailW51lbeEK7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


ファミレスでくつろいでいると、T.Tさん登場。

仕事中という事で、ネクタイ姿のT.Tさんを初めて拝見しました。

sevenに乗っている時とは、別人のように、キリリとカッコいいです。

せおさんが、到着するまでもう少し時間が掛かりそうなので、T.Tさんお勧めのうどん屋さんに行く事になりました。


T.Tさんは、バイクで移動です。


ここのうどんも美味しかったです。

天かすと、大根おろしが入っています。

ちくわの天ぷらとうずらの天ぷらを取ります。



写真を撮っているうちに、T.Tさんが、食べ終わりそうな勢いです。

さすが、うどんは飲み物だと豪語するだけはある豪快な飲みっぷりです。

ごちそうさま、旨かった~!!


そう、そう、ここの店は、うどんを食べるとサービスでジュースが一杯無理で飲めます。

ここで、tarezoさんは明日のプルプルテニスで使うボウルを買いにいくので、いったんお別れします。

tarezoさん、ありがとうございました。

また、夜に一鶴でお会いしましょう。

T.Tさんも、仕事に戻られました。

もうそこまでせおさんが来ているようなので、にっしゃんの自宅で待つことになりました。

にっしゃんのお宅に上げていただきアイスからお茶までご馳走になりくつろぎのひと時をすごしました。

奥様ありがとうございました。

しばらくすると、せいやんさんが昨年の長野OFFのDVDを持ってきてくれました。

しばらくこのDVDを鑑賞していると、せおさんが到着しました。

さっそく、せおさんのBB sevenのチェックに向かいます。


エンジンルームがめちゃくちゃ広々でびっくりしました。


エンジン音が当たり前だけど、バイクです。

まだ、セッティングが取れていないため、8000以上回せないようですが、それでもBBエンジンの凄さを感じられました。

にっしゃんの、エンジンもみんなで拝見します。


せおさんが、お昼がまだということなので、うどんを食べに行きます。


店の人もビックリ。



チェーン店との事ですが、美味しかったです。(さすがうどん王国)

うどんを食べた後は、五色台を目指します。

五色台に到着すると、リックマンさんも来てくれました。

せおさんの車に、にっしゃんが同乗走行するので、私は後ろからビデオ撮影する事にします。

なるべく、せおさんの排気音が聞こえるようにと、自分はアクセルを静かに操作したつもりだけど、やっぱり近い方の音が拾いやすいみたい・・・・
バイクサウンドを、うまく聞き分けてください。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=sSxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXPjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8KqIZgVPU2jkailV7Ng.Dag7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=vVxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXSjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8NqIZgVPU2jkail9W1I8Cgj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


みんなで、seven談義に花が咲いた後、本日の宿KKRさぬき荘に向かいます。

にっしゃんの車の助手席はリックマンさん!




今回は、せおさんも一緒の宿です。

宿に向う途中で事件が発生しました。

何気なくナビを見ると、東京丸の内の地図を、表示しています。

たしか、リセットした後の初期画面が丸の内だったような… 嫌な予感がします。

急いで記憶させた、うどん屋さん等をチェックしてみると、きれいさっぱり無くなってました。

あんなに出発前に時間を掛けて、記憶させたのに…

まあ、明日はうどん先生こと(亀ZETECさん)がいるから、良しとしてあきらめます。

シャワーを浴びて汗を流した後、一鶴に向かいます。



さすが一鶴、超~混んでいます。

外でちょっと待ちます。


さらに、待ち時間を利用してゲームをしたりして、楽しく過ごします。

そして、待ちに待った一鶴タイムスタートです。


本当に美味い!!

鳥モモは、雛も美味いが、親もいい味を出しています。(私は親が好きかも)

鶏飯も最高でした。



後半は若年寄さんの改名について、おおいに盛り上がり楽しく過ごします。

最高にうまい鳥と最高の友達、最高に幸せなひと時なのでした。

まいう~





7月29日 うどん屋さん巡りとBBQ



7時30に善通寺ICに到着。

今日はせおさん、若年寄さん、亀ZETECさん夫妻(うどん先生)、未完成のTさん
、yashichiさんと、うどん屋さん巡りを決行します。

出発してまもなく、給油の為立ち寄ったガソリンスタンドで若年寄さんのsev
enに異変が。

水温の異常な上昇とエンジンオイルを吹いたようです。

ボンネットを外していろいろ調べてみますが、原因がわかりません。

しかし若年寄さんのエンジンルームは、ビックリするほどピカピカでした。

しばらく、あーだ、こーだ、と原因追求をしましたが、すぐの復活は無理という
事で、若年寄さんが戦線離脱となりました。







後ろ髪を引かれる思いで、ガソリンスタンドを後にします。

ごめんね、若年寄りさん。



1軒目のうどん屋さんは、やまうちうどん。

うどん先生(亀ZETECさん)の道案内が無ければ、到達できないようなお店
です。



ひやひやの小とちくわ天を注文します。



これが、超~美味い!

あまりの美味さに思わずお代わりしてしまいました。



最高の一杯ごちそうさまでした。


まいう~なのでした。

駐車場に戻って、2台のBBsevenを拝見します。





最初から、このエンジンを搭載していますというような、きれいな仕上がりです


このタコメーターの11500回転からのレッドゾーン表示が、BBエンジンの恐ろし
さをものがたっています!



うどん屋が混んで来たので、移動します。





次に向ったのは、しょうゆうどんの小縣家



ここのうどんの特徴は、大根おろしをたっぷりとうどんに掛ける事。

席に着くと、大根一本と下ろし金を渡されます。

うどん先生の亀ZETECさんが、みんなの分の大根をおろしてくれました。







うどんに下ろした大根と薬味を掛けていただきます。

腰がしっかりしていて美味しいうどんでした。


旨かった~


駐車場に戻って、しばらくseven談議に花が咲きます。



若年寄さんに電話してみると、無事にショップにたどり着いたという事なので、
一安心します。

今回の旅で、ゆいつさよならの握手が出来なかったが若年寄りさん。

でも、じゃくねんさんとはマブだから大丈夫だよね(^-^)

今度は、長野で会いましょうね。

こちらのうどん隊は、まだまだ話は尽きないのですが、五色台でBBQが待って
いるので出発します。

途中道を間違えるハプニングもありましたが、五色台に到着です。

みんなできれいに車を並べます。


本日のBBQメンバー にっしゃん、T.Tさん、リックマンさん、タレゾウさん
、みぞてつセブンさん、かつKEN、デミケンさん、せいやんさん + うどん組 の
せおさん、亀ZETECさん夫妻、未完成のTさん、yashichiさん

かつKENさんとデミケンさんとは、初対面。

実際にお会い出来て嬉しかったです。

到着したばかりですが、うどんをご一緒した、yashichiさんが仕事の為帰還され
る事に。

みんなでお見送りをします。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=vVxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXSjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8NqIZgVPU2jkail_73L9Cdh7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


気持良く、軽快に吹け上がるエンジン。

レスポンスも最高。

私もBB SEVENにちょっと興味が・・・。

yashichiさん、今回はあまりお話し出来ませんでしたが、次回は一日一緒にうど
んツアー&プチツーリングに行きましょうね。


さっきあんなにうどんを食べてきたのに、焼肉は別の場所に収容されるようで、
焼き肉も美味しくいただきました。

亀ZETECさんのお土産のうなぎも美味しくいただきました。(ご馳走様でした)



この後、せおさんも仕事のために帰還されます。
みんなでお見送りです。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=vVxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXSjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8NqIZgVPU2jkailaWTj/Dfm7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



せおさんには、今回初めてお会いしたんだけど、せおさんの優しい人柄がそう感
じさせるのか、なぜか以前からお知り合いだったような錯覚を覚えました。

今回は同じ宿に泊まって、同じ釜の飯ならぬ、同じ店の鳥を食べた仲なので、も
うマブ友です。

次回は、セッティングが終わってガンガン回る、sevenでまた一緒に走りま
しよう!

あ!ピカビカsevenでね(笑い)



その後もBBQは続き、デミケンさんがこんなタスキをしたのちに、こんな事に
なってました(笑い)

https://minkara.carview.co.jp/userid/158207/blog/5681117/


最後に焼きうどんをいただきました。

焼きうどんになっても美味かったです。


バーベキュー終了後、五色台の売店の駐車場で、のんびり過ごしながら、流解散
となりました。



お別れのたびに、熱い熱い握手をかわして、次回の再会を誓い合います。

別れはいつも目頭が熱くなります。

だって、そんなに簡単に会える距離じゃないんだもん。


かつKENさん、愛車が、キレイでおしゃれでカッコよかったです。

見習わなきゃ!



今回はランデブー走行が出来なかったですが、次回は一緒に走りましよう!

そう、そう、お帰りの際の御忠告のどおり、濃かったです(カルピス特濃クラ
ス 笑い)


デミケンさん、次回は是非SEVENでお会いしましょう(笑)

あ!もうオーナーだったりして(笑)


みぞてつセブンさん、おみやげありがとうございましたm(_ _)m

残念ながらまだ、みぞてつSEVEN号を拝見した事がありません。

次回は是非、熱い走りでご一緒させてください!!


tarezoさん、今回も大変お世話になりました。

土曜日の朝から一緒に付き合っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

次回は是非長野でお会いましょう!

ところで、tarezoさんの声質、物腰、面白い話の内容、リアクション、すべて
が、私が大好きな中川家の弟の方に、そっくりだとお会いする度思っておりました。(言われませんか?)



是非今度は、二人で駅のアナウンスの漫才しましょう。(笑い)

一人また一人と帰り、最後まで残ったのは、にっしゃん、T.Tさん、リックマン
さん、亀ZETECさん、未完成のTさん、デミケンさん、はてなさん、ん~思い出せ
ない大丈夫だと思うけど…(違っていたら、ゴメンナサイ)

突然五色台に、雷の音が鳴り響きます。

急遽帰り支度を急ぎます。

念のためビキニトップを張ります。


ここでお別れする、未完成のTさんと、ガッチリ握手をして、次回の再会を固く
固く約束します。

未完成のTさん、また一緒にうどん食べましょうね(本気!)

なんといっても、私と未完成のTさんは、やまうちでうどんのお代わりをした同
士ですから!!


そして、うどん先生の亀ZETEさんと、また一緒にうどんを食べに行く事を、
約束して堅い堅い握手をします。

うどん先生。今回はうどんツアーの段取り、道案内、本当にありがとうございま
した。

やまうちうどん、最高の一杯?いやいや、お代わりしたから、最高の二杯でした


一人では、ナビがあっても、行けなかったと思います!

奥様にも、よろしくお伝えください。

真っ黒い雲が、近付いてきたため、全員速攻で解散します。

今にも、雨が降って来そうなので、にっしゃんとT.Tさん、はてなさんとで、
ファミレスで一服します。

雨を避けたつもりが、店から出てきたら土砂降りでした。


しばらく雨宿りして、天気の回復を待ちます。

ようやく宿に着き、夕飯を食べようと思ったら、フロントで、本日は夕飯の注文
を受けていないという。

ほんな、あほな・・・・

おいおい、素泊まりだと3980円だけど、今はキャンペーン中だから、夕飯付
きで、3500円だから、夕飯付けたほうがお得ですよって、教えたのはホテル
側じゃん!!

責任者出せ!と言いたいところですが、疲れていてそんな気力もありません。

仕方が無いので、夕飯はフロントで売っていたプリッツと缶ビール。


zeroはボディーカバーを掛けたし、コンビニがどこにあるかわからないので
、今晩はこれでおしまい。

明日は高知に出撃なので、早く寝ます。

追伸
チェックアウトの時に、ご迷惑をお掛けしたという事で、宿泊料金を2000円
引いてくれました。
2007年08月12日 イイね!

第2回遠征 ちょいと、四国へツーリング うまいぜ!!カツオのたたき ②高知編

7月30日 室戸経由で高知へGO


朝の5時、ものすごい、雨の音で目が覚めました。

前の日、にっしゃんから7時に、高松中央ICの近くのコンビニに集合と言われ
ました。

ただし、天気が悪い時は足車で行くかもしれないけど、必ず見送りに行くからと
言われていました。

この雨では香川軍団のsevenでの出撃は無理かもしれません。

7時前にピカピカの天気にならないかと、お祈りします。

テレビの天気予報では、雨のち曇りの予報です。
6時30にさぬき荘を出発します。

あいにくの曇り空、さらに路面はウエット状態で、今にも雨が降って来そうです


20分ほどで、コンビニの駐車場に到着しました。

微妙な天気なので、ドキドキします。

だって、みんなが足車なら、ここで香川軍団とは、お別れになります。

今は、みんなと1分でも長く一緒にいたい気持ちでいっぱいです。

昨日の夕飯を食べていない事を思い出して、お握りを買ってきます。

お握りの味が、良くわからないほど、緊張してきます。

その時、突然爆音が聞こえて来ました。

そして、T.Tさんがsevenで登場!

sevenを見た瞬間、ほんとうに嬉しかった。
T.Tさん、本当にありがとう。

間もなく、リックマン号到着。

御本人は、見送りに来ただけと言っていましたが、しっかりと遠征の準備がして
あります。

本当にありがとうリックマンさん。

そして、にっしゃん夫妻登着。

今日の為に、子供さん達を預けて奥さんも参加してくれました。

にっしゃんご夫妻、ほんとうにありがとうね!

みんな仕事を段取りして来てくれて、感謝感謝の気持ちでいっぱいです。



みんながそろったので、さあ出発という時になって、私がホテルにリュックサッ
クを忘れてきた事に気付きました。(アチャア~)

大至急戻って取って来ましたが、1時間近く時間をロスしてしまいます。
みなさん、ご迷惑をお掛けしました。

ゴメンなさいm(_ _)m

気を取り直して、高松ICから出撃します。





まず目指すのは、私が食べてみたいとリクエストした、徳島ラーメンの「いのた
に」です。

高速道路を法定速度内で、快調に走らせます。

私のzeroは、ロードスターのエンジンおよびコンピューターを使用している
ので、あるスピードになると、自動的に減速するという事が、確認出来ました(
笑い)

それでも、追いつけないどころか、先頭が小さくなって行きます。

徳島に無事到着しましたが、残念ながらまだ「いのたに」のオープン時間前でし
た。

高知の帰りに、一人でも食べに来れるように、この場所をナビに記憶させます。



にっしゃん、夫婦でツーリングいいな~。

奥さんはSEVEN乗りの鏡だ。偉い。

オレもいつかは、はるかちゃんと!!

にっしゃん号、渋滞にはまる。(たぶん、徳島市内かと?)




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=gGxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXDjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8/qIZgVPU2jkail95NicdEl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

そして次に向ったのが、室戸岬。

道中突然のスコールに見舞われそうになったり、裏道を爆走したりしながら、室
戸岬を目指します。

リックマン号激走




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=S5xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX2jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8xqIZgVPU2jkail871n/Ean7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


徳島GP開催

前回の高松GPのリベンジなるか!!




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=kKxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXHjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8CqIZgVPU2jkailWWNH9BgI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



近道、裏道、峠道

なんといっても、やっぱりsevenには、こうゆう道が最高に楽しい。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=aAxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX.jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci85qIZgVPU2jkailVU1KWgii7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />







<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=eExcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXBjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci89qIZgVPU2jkaileXTpXEdF7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

途中トイレ休憩。



海を見て黄昏る2人




室戸まだ~


やっと室戸岬到着。






室戸岬の次は、islandさんのブログの写真をとられた室戸スカイラインを目指し
ます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/161134/profile/

ものすごく素敵なロケーションで、前から機会があれば一度行ってみたいと思っ
ていた場所です。

室戸スカイラインに入って、すぐの場所が撮影ポイントだったのですが、気が付
かないでその先の駐車場まで上がっていってしまいました。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=R4xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX1jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8wqIZgVPU2jkailYRTg_gBg7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


駐車場からは風力発電のデカイ風車が見えました。


このまま、先に進むかどうか迷ったのですが、あのロケーションで写真が撮りた
くて戻る事にします。

戻る途中で、ジブリのアニメにでも出てきそうな建物発見!!



写真を撮影している間にみんな行ってしまいます。

みんな、待ってよ~



やっと、撮影スポットに到着です。

各自思い思いの場所で写真撮影をします。





撮影中こんな車も通りましたが、素通りでした。



この場所は超~高い!!下を見ると超~怖い



みんなで記念撮影



あれ?、曲がってる??

じゃあ、もう一枚



やっぱり、曲がってる??

でも、最高の仲間との思い出の一枚。

思う存分撮影した後は、海岸線沿いの道を高知に向けてひた走ります。

室戸GP開催
今度こそ表彰台のてっぺんを目指します。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=4excPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXbjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8WqIZgVPU2jkailXP3lZBfK7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


残念ながらこの後の記憶と画像がありません。
この辺からは、暑さと睡魔との戦いでありました。

3時にようやく道の駅で高知軍のみなさんと合流。(お昼から待っていてくださ
った、高知軍のみなさん、遅くなって本当にスイマセンでした。)




この後レストラン矢流で遅い昼食を取ります。
私は今晩カツオのたたきが食べられるので、かつお飯と蕎麦のセットにします。



さすが本場、かつお飯が美味かったです。

ご飯を食べた後、香川軍団は、にっしゃんのマフラーステーを修理するために、
ツルリンさんと、しんやさんの家(しんちゃん工房)に行く事になりました。



ここで、香川軍団とお別れです。

絶対絶対に宮城にも遊びに来てねと、何度も固い握手を交わします。 かなり、ウ
ルウル(ToT)

必ず牛タンを食べに来てくれるて約束してくれました。

香川軍には、今回も大変お世話になりました。

今日は、ほんとみなさんありがとうございました!!

今日のツーリングは、最高の思い出です。


そして、逆に高知軍のみなさん。

ほんとうに、ごめんなさい。

尾崎さん、お昼から暑い中待っていていただいたのに、プチツーリング無しで解散になってしまい本当にすいません。

今回は時間も無くあまりお話出来ませんでしたが、是非SMPへお越しください。


寂しい気持ちでいっぱいすが、香川軍団と別れ、セブンフリークさんと、高知市
内に向かいます。

今日の宿は高知市の中心部に位置するビジネスホテルのため、高知市内の渋滞に
はまらないように、取り急ぎ出発します。


途中でセブンフリークさんと別れ、ナビに誘導されてホテルを目指します。

ホテルまでもう少しという所で、雲行きが怪しくなってきました。

雨が降る前の、あの独特の匂いがします。

こりゃあ、やばいかな?と空を眺めていると、滝のようなスコールに見舞われま
した。

急いで路地に入って、車を止めて、助手席にまとめておいたトノカバーを運転席
側に広げてかぶります。

私の頭がでっぱる分、カバーが短くなって雨がジャンジャン車内入って来ます。



体をかがめて、なんとか室内への雨水の進入を防ぎます。



大粒の雨を見ながら、高知名物の夕立を体験できた事で、ブログのネタにはなりました。

30分位降ったでしょうか、やっと空が明るくなりました。

雨宿りをしていた場所とホテルまではほんの目と鼻の先でした。

ホテルにチェックインして、速攻で濡れた衣服を着替えます。

後でセブンフリークさんが、ホテルまで迎えに来てくれるので、それまでにお風
呂に入りながら洗濯をします。

部屋中洗濯物だらけです!

7時に、セブンフリークさんと一緒に、ひろめ市場に向かいます。



ここはたくさんのお店が屋台のように立ち並び、好きなものを買って食べられる
システムです。

すごく楽しい場所です!



ひろめ市場に着くと、ニコイチセブンさんが待っていてくださいました。

ここで重大事件発生!


急いでホテルを出で来たために、用意していた名刺とデジカメを忘れてきてしま
いました。

ニコイチさん名刺を渡せず、大変失礼いたしました。

ビールとお目当ての「カツオのたたき」の登場です!



一口いただきます(^-^) 旨い~!!宮城で食べるカツオのたたきとは、まったく
違う美味さです。

こりゃたまらん!


まいう~なのでした。

その後すぐに、ツルリンセブンさんとしんやさんが合流され、seven談義に
花が咲きます。


カツオのたたきは、タレと塩があり、どちらも甲乙つけがたいほど、うまい。



さらに、クジラのタタキもご馳走になりました!

これがまた、めちゃくちゃ旨い。

ひさびさに鯨を食べました。(残念ながら写真がありません)

ひろめ市場は、いろいろなお店が入っていて、ラーメン屋さんから、中華、イン
ド料理まである。



チーズナン


ケイタイで写真を撮影していたのですが、だんだん酔っ払ってきて、話に夢中に
なり、この辺から写真は無し。

楽しい時間は、あっという間に過ぎ、閉店時間になってしまいました。

閉店時間を過ぎても、わいわいやっていたら、室内の電気を消されて慌てて退場
しました。

外で記念写真を撮ります。



酔っ払った私は、皆さんに抱きついて、別れを惜しみます。(抱き付かれたみな
さんゴメンなさい。)

そして次回の再会を固く約束します。

今度は、高知軍団全員で、sevenに乗って仙台に牛タン食べに行くぜ!と約束してお別れします?

ツルリンセブンさん、今回はせっかくお休みを取っていただいたのに、到着が遅れたため、sevenでのツーリングが出来ずに本当にすいませんでした。

ツルリンセブン号カッコよかったです。




にこいちセブンさん、今回はにこいち号を拝見できまず残念でした。

次回は是非ご一緒にランデブー走行したいです。

お仕事帰りに遅くまでほんとうにスイマセンでした。



しんやさん、四国に遠征しても、これからはしんちゃん工房があるので安心です。

何か困った時は、通信販売でお願いします。

おみやげにミカンいただき、ありがとうございました。

これからも、みなさんの主治医として頑張ってくださいね。


高知軍のみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。

おかげさまで、高知を満腹、いやいや満喫する事ができました。

本当に楽しい思い出が出来ました。

とここまでは、記憶がしつかりしているのですが、セブンフリークさんとタクシ
ーに乗って帰ったような・・・ 気がついたら朝でした!

頭がガンガンして痛いです。

朝風呂に入って汗を流して、さっぱりしてから出撃します。



7月31日 自動車博物館と横波スカイラインの旅



今日はセブンフリークさんが一緒に、自動車博物館やヨコナミスカイラインを案
内してくれます。

ホテルを出て間もなく、この方に国賓なみに先導されます。



自動車博物館にちょっと早く到着したので、記念写真をパチリ。



しかし今日もめちゃくちゃ暑い!

じっとしていても、汗が噴出して来ます

しかもその汗が、ビール臭い気がする??

まもなく、セブンフリークさんと合流して、一緒に記念写真をパチリ。



楽しみにしていた、自動車博物館に行きます。

受付で展示室は写真撮影禁止ですかと聞くと、OKとの事!

全部のマシーンを載せたい所だけど、スペースの関係もあるので、私の一枚はこ
れ!



やっぱりリアルスーパーカー世代には、たまらない一台。

しかしデカイなあ~

このドアの開き方が最高などと、セブンフリークさんと盛り上がります。

他にもヨダレものの名車がずらり!



何時間でもいれそうですが、この後の予定もあるので、次に坂本龍馬博物館に行
きます。

これが以外と楽しかったです。

坂本龍馬の生涯をロウ人形で作ってあるんだけど、ビックリするほど精巧でちょ
っと怖いくらいでした。

駐車場に戻って、セブンフリークさんのオートクラッチシステムを拝見します。



ものすごく良く出来たシステムだと思いました。

実際この後一日一緒に走り回ったのですが、発進やシフトダウンも非常にスムーズで言われなければわからないほどでした。

ちょっと遅めのお昼を食べて、横浪カイラインへと向かいます。



セブンフリークさんのオイルパンが、地面にかなり近い。

段差のたびに、後ろから見ている私がドキドキします。



あまりの暑さに、途中何度か休憩しながら、横浪カイラインを目指します。

海に掛かる橋を渡って横浪カイラインに入ります。



なんか、カッコいいシチュエーションだなあ~(^-^)

橋を渡って横浪カイラインへ!





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=Z_xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX9jEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci84qIZgVPU2jkajld23IddDj7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


路面が悪くて、途中で下回りをヒットしてしまいました。






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=oOxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXLjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8GqIZgVPU2jkajlaP0H.bBI7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

もう少し、道路が良ければもっと最高なんですが、でも気持良いコーナーが連続していて、走っていてすごく楽しい。

パーキングで二人で記念写真を撮影します。



横浪カイラインを下りながら、須崎道の駅かわうその里を目指します。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=mMxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXJjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8EqIZgVPU2jkajl/R1Ledih7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=jJxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXGjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8BqIZgVPU2jkajlb2NjAgEm7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


道の駅かわうその里には、いろいろなおみやげがあって目移りします。

こちらで人気の鍋焼きラーメンと芋けんぴを買います。

お土産屋さんの中に、カツオのたたきを扱っている所があり、なんとその場でたたきを食べる事が出来ます。

さっそく、タタキを2つ注文します。



はあ~ため息が出るほど美味しい!!

なんでこんなに美味いんだろう。

あまりの美味しさに、自宅に発送しました。

駐車場に出てみると、かなり天気があやしくなってきました。

昨日、ものすごい夕立に遭遇しているので、念のために幌を張ります。



ここで、セブンフリークさんとお別れです。

長野での再開を約束して、固い握手します。

別れはいつも辛いものです。

セブンフリークさん、本当にお世話になりました。

横浪スカイライン楽しかったです。

また、いつか一緒に走りましょう!

途中までランデブー走行です。

走り出して程なく、ポツポツと降ってきました。



土砂降りではなかったものの、二日連続の夕立です。


10分程で雨雲を抜け、また晴れ間が広がってきました。

セブンフリークさんの後を追走していたら、このままお別れするのが残念でしょ
うがありません。

思わず信号で止まった瞬間に、シートベルトを外して速攻で車を降りてもう一度
握手しにいきました。


熱い思いが伝わるように、ガッチリ握手します。

ありがとう、セブンフリークさん!!

高知市内が近づいて、いよいよお別れです。

「また会いましょう!!」

聞こえないかもしれないけど、大声で叫んでお別れします。

市内はたいした渋滞もなくホテルに到着です。

高知市内は路面電車が走っていました。

私が小さい頃、仙台も路面電車が走っていた記憶があり、懐かしさからシャッタ
ーを切りました。



チェックイン後、すぐに夕食を食べにひろめ市場に行きます。

実はセブンフリークさんから、最後の高知の夜を一緒にと誘っていただいたのですが、明日は早朝に徳島に向けて出発し、それから高松に戻ってフェリー乗船。

その後12時間以上連続して運転しなければならないので、今日は出来るだけ早めの就寝をしなければならず、断腸の思いでお断りしたのでした。

申し訳ありませんでしたm(_ _)m

今日の夕飯はこれ!!



カツオのたたき丼 やっぱり美味かった~。



まいう~

ご飯を食べていたら、リックマンさんから電話がありました。

「仕事で徳島に来てるので、明日徳島ラーメン食べに行くなら待ち合わせしよう
か?」
という突然の電話。

もう会えないと思っていたので思わず涙しそうになりました。

いのたにの開店時間の10時30頃に会う約束します。

ひろめ市場からホテルへの帰り道、よさこい祭りの練習をしていました。

ちびっ子達が一生懸命頑張ってました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=lLxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXIjEYGJBYuJLOSEhQXPKHlXbv.73Ci8DqIZgVPU2jkajl_XOn8iDn7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

寂しいけど、明日が最後の四国。

8時就寝。(子供みたい)

2007年08月12日 イイね!

第2回遠征 ちょいと、四国へツーリング  さよなら四国  ③帰還編

8月1日 徳島ラーメンと、さよなら四国
朝6時30分起床。

ホテルの朝食を食べて、7時30分にホテルを出発します。

高知ICから高速に乗り一路徳島を目指します。

途中で、にっしゃんから電話がありました。

今日は仕事が忙しいので、残念だけど見送りに行けないという電話でした。

その代わりに、昨日の夜2時まで掛かって動画を編集したのでそれを帰ったら見て欲しいと言われました。

前回の下見の時も、仕事を抜け出して見送りに来てくれて、いつも迷惑を掛けてばかりだから、こちらがかえって恐縮します。

それに、にっしゃんに会ったら絶対泣いちゃいそうだし。

会えないと思うと、もっとガッチリ握手しておけば良かったかな?などと考えます。

給油、トイレ休憩を取り10時30に徳島の一つ手前の藍住ICで高速
を降ります。

リックマンさんに連絡を取り、いのたにの駐車場で待ち合わせします。

待っている間に、いのたにの写真をパチリ。



初めての徳島ラーメン、期待して来ただけに、楽しみです。

駐車場でリックマンさんを待っていると、一台のワンボックスが入ってきました
・・・・

にっしゃん?!!

なんと仕事中にわざわざ徳島まで来てくれました。

超びっくりのサプライズです。

もう、会えないと思っていたのに。

おもわず、にっしゃんに抱きつきました。

せいやんさんも一緒に来てくれました。

再開を喜んでいると、リックマンさん登場。

再開を固い固い握手で喜びます。



さっそく徳島ラーメンをみんなでいただきます。



ラーメンと一緒にご飯を食べるのが徳島流だそうです。

これが、うまい!!

見た目と違いあっさりしていますが、コクがあって、食べた事の無い味ですが旨
い。

味噌が少し入っているでしょうか?

ペロリと完食です。


まいう~なのでした。

にっしゃん写真お借りします。


美味しかったラーメンを食べて、いよいよ本当にお別れです。

リックマンさんは、このまま徳島で仕事なのでここでお別れしなければなりませ
ん。

一緒に過ごした時間の分だけ、別れは辛くなります。

何度も何度も握手して、再開を誓って抱き合いました。

人と別れるのがこんなに辛いと思ったことはありません。

ZEROに乗りこみ、ほんとうにサヨナラの時です。

今、リックマンさんの顔を見たら、絶対泣いちゃうので振り返らずに手を天高く
差し上げて、さよならします。

ありがとう。ほんとに、ありがとうリックマンさん。

また必ず再会しましょう!

今回の四国の旅も、もうすぐ終わりが近付いています。

胸に熱いものが込み上げますが、ゴクリと飲み込みます。

にっしゃんと、高松までランデブー走行します。



前回の下見遠征の時に食べられなかった、竹清のうどんを食
べに行くので、竹清で最後のお別れをする事にしました。

しかし、竹清に到着してみると、なんと定休日。

急遽、にっしゃんお勧めのうどん屋さんに行きます。

上原屋 本店



ここのうどんが、めちゃくちゃ美味い!

かなりやばいくらい旨い!



私のうどん伝説ベスト10に入る旨さでした。


うどんをいただいた後、お別れの時がやって来ました。

せいやんさんと、再会を誓ってガッチリ握手します。

次回はsevenで会いましょうと、抱き合います。


そして、にっしゃんと、再会を誓って、堅い堅い堅い握手を交わします。

もう、さっきから涙腺は満タンですが、頑張ります。

言いたいことは山ほどあります。

お礼の言葉も言わなければなりません。

でも、にっしゃんとは一緒にいた時間が一番長くて、気持を抑えられません。

「絶対、絶対、宮城に来てね 」
やっと言った声が震えています。

にっしゃんは、「おう!」と約束してくれました。

最後にガッチリ抱き合いました。

「無事に帰るまでが、SMPやで」と言われて、無言でうなずき、zeroに乗
り込みます。

すぐそばの信号で、右と左に別れます。

クラクションを鳴らして、別れしました。

今日は、気温が高いせいか汗がたくさん流れます。



しばらく、タオルを握ったままフェリー乗り場へとzeroを走らせました。

15時30分いよいよ出航です。

フェリーの先端から埠頭を見れば

この前四国に到着した時は、この場所に黄色と黒のsevenが止まっていて、ワクワクしてたっけ。



ゆっくりと、フェリーが岸壁を離れます。

いよいよ、今回の四国の旅も終る時が来ました。

ありがとう、みんな!!

いつかまた、四国へ必ず帰ってくるぞ!!

心の中で叫びます。

本当はフェリーで仮眠を取る予定でしたが、なかなか眠れません。

デッキで外を眺めていると明石海峡大橋に夕日が沈んでいきます。



ほどなく神戸港に入港です。



もうすぐ入港という頃になって、携帯にメールが来ているのに気が付きました。

T.Tさんからです。

「出張で大阪に来ていたのですが、帰りに時間が合えば神戸港に顔を出します。


というメールだったのですが、なにせ気が付くのが遅すぎました。

メールを返信した時には、時すでに遅しでお会いする事ができませんでした。

悔やんでも悔やみきれません。

T.Tさん、ほんとうにごめんなさい。

今回も、前回のミニに引き続き、やんちゃなT.Tさんと一緒にいると気持が20歳は若くなります。

室戸ツーリング、ほんとうに楽しかったです。

でも、どんなに頑張っても付いて行けないので、次回はパワーUPしてリベンジしなきゃ!!

あ! 直線だけね!!(笑)

また、美味しいうどん屋さんに連れて行ってくださいね。



さあ、神戸から宮城に向けて走り出しましょう



名神→北陸と順調に走り続けます。

10時過ぎに遅い夕飯を食べます。

カレーハンバーグ温泉タマゴ付き



お腹が満腹になってきたせいか、だんだん眠くなってきます。

みんなから、どこまで行った。がんばれ!。という励ましのメールをもらいます。

12時過ぎからは、睡魔との戦いになりました。

仮眠したいのですが、震災による新潟の渋滞を避けるために、5時前に新潟市内
に到着出来るように頑張ります。



3時過ぎ、もう缶コーヒーを飲もうがガムを咬もうが睡魔が限界に達しました。

パーキングに滑り込むと、そのまま眠りに落ちます。

30分ぐらい仮眠したでしょうか?

首が痛くて目が覚めました。

走らなきゃ!という強迫観念にも似た意思が働き走り出しますが、30分もする
と強烈な睡魔に襲われ、またパーキングに滑り込み仮眠。

30分仮眠、30分走行を繰り返します。

4時40分に首が痛くて目が覚めると、もう東の空が赤く染まってきました。



新潟まではあと少し、頑張って走り出します。

5時、太陽が顔を出しました。

今日も暑くなりそうです。



新潟市内を抜け、磐越道に入ってからパーキングのベンチで爆睡しました。

爆睡したおかげで、元気モリモリです。

自宅まであと300キロ弱、無事故無違反でのんびり行きます。

しかし、ほんとうに東北の高速道路は走りやすいです。

名神や中央、東名と比べたら、貸切状態です。



8月2日 午後1時無事到着しました。


総走行距離  2906km


長いようで短かった四国の旅はこれで無事終了出来ました。

みなさん、ほんとうにありがとうございました。

みんな、絶対宮城にも来てね(^O^)V


そして旅の無事を願い、いつも心配してくれて毎日メールをくれた

はるかに一言、ありがとう。いつか、一緒に。


オイラの大切な友達(今回お会いした順に並べてみました)
































みぞてつセブンさん、デミケンさん、はてなさん、画像が・・・・・ゴメンナサイ。




SMPに入会していなかったら…


みんなの楽しい、美味しいブログを読んでなかったら…


絶対、四国に行こうなんて思わなかったと思う。


パソコンでしか繋がっていないのに・・

sevenという特殊な車に乗っているというだけなのに・・

そこにはお金なんかじゃ買えない本物の友情があった。


ブログに書ききれなかった思いがたくさんあった。


伝えたい気持ちの半分も、自分の文章では伝えられなかったかもしれない。


でも、みんなにあ会えて本当に嬉しかったという事だけでも、伝わってくれれば
と思う。


いつかまた、必ず行くぞ~!!














え!09.02 長野の帰り??














ちょっと下見?


絶対無いです。















ちょいと、お代わりに?


絶対無理!!















え!!うどん。


ん~~やっぱりちょっと無理かな~。















なに!!たたき付き。


ん~~・・・・・・




ん~~~~~出撃!!












あはは、冗談です。

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation