• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 9 遠野七観音

遠野詣り 神々が住む美しの里 9 遠野七観音








今日の遠野
遠野七観音
  遠野遺産1号  第一札所   山谷観音
  遠野遺産2号  第二札所   松崎観音
  遠野遺産3号  第三札所   平倉観音堂
  遠野遺産4号  第四札所   鞍迫観音堂
  遠野遺産5号  第五札所   宮守観音堂
  遠野遺産6号   第六札所   山崎観音堂
  遠野遺産7号  第七札所   笹谷観音
    
 遠野遺産37号  荒神様



今日は遠野七観音(とおのしちかんのん)に参拝してきます。

本当は1番札所から順番に回りたいところですが、札順に回ると100kmを超えるので、最短ルートで参拝することに

それでも70kmはありそうです。





第3番札所 平倉観音

alt

神社の入り口に立て看板があり動物除け(たぶん鹿?)の電気柵が設置してあるので、電気柵を外して参拝するようにかいてある。

alt

外すときにビリビリ感電しないかとちょっとビビりましたが大丈夫でした。

alt

電気柵以外は石段もしっかりして通路の草も刈り取られていて参拝に支障なし。

alt

味わいのある狛犬がお出迎え
alt
ちょっと目を離したら動きそうな雰囲気

alt

参拝します。

参拝レベル★   
非常に参拝しやすい 駐車場は無いが空き地?草むらがあるので駐車出来ます





第6番札所 栃内観音(山崎観音、馬頭観音)

alt

遠野遺産のプレートはあるが付近に神社は見えず

栃内観音の看板の後ろにスキーのストックがたくさん・・・・

alt

七観音2か所目にして早くも山登り

鳥居までが遠い

alt

鳥居を通り過ぎて、さらにその上に神社があります。

alt

距離は遠いが短めに刈られた草の道がしっかりして歩くのに支障はない

マスクをしているので息苦しさ倍増・・・

alt

ハアハア言いながら参拝します

お社の近くには小さな祠があったので参拝します。

alt

下りていく道が・・・・
こちらはお稲荷さんが祀られていました

参拝レベル★★★★   
上り坂で参道は山道。入り口からお社まで遠い 駐車場は無し 付近に駐車できるスペースも無いので注意




第2番札所 松崎観音

alt

さきほどに比べたら近代的??

alt
傾斜は急だが石階段と手すりも設置されています。

alt

一番最初に行った平倉観音の狛犬とはだいぶ違う。獅子系なのかな??

alt

参拝します

参拝レベル★   
非常に参拝しやすい 駐車場は無し お社の近くに個人の納屋があるが明らかに個人の敷地でそこに駐車していいのかは不明

神社のすぐそばには樹齢1000年の観音桜と水車小屋がありました。
桜の咲くころに来てみたいですね。

alt

alt





第7番札所 笹谷観音

alt

道路からお社までの距離も短く非常に参拝しやすい。

ただし笹谷観音を管理されている?個人宅へと続く田んぼ道の途中に笹谷観音があり駐車スペース(草むら)は広くはありません。

alt

第3番札所の平倉観音と同じように神社の入り口に電気柵ではありませんが、動物除けの柵があったので開けて入ります。

alt

参拝します。

参拝レベル★  
参拝しやすい 駐車場は無が駐車スペース(草むら)あり




第5番札所 宮守観音

alt

道路脇に朱色に塗られた大きな鳥居がある。


alt

鳥居の後ろにはまたもやスキーのストック、ここも登山なのか・・・・

alt

よく見ると遠野ライオンズクラブ寄贈の文字が読めます

お社まで距離はあるのですが緩やかな上り坂でしかも参道は砂利が敷き詰められていて手入がされており、今日参拝した中で一番きれい。

alt

参拝します。

alt

野火によって御堂が焼失したが、ご本尊の千手観音像は難を逃れる事ができた。しかし御堂再建の間里人が盗難を避けるため月見山に埋めてしまい、そのまま発見できずに失われてしまったらしい。

alt

参拝レベル★★  
お社までけっこう距離があるが参道がきちんと整備されていて参拝しやすい 駐車場は無い


今日は曇りでお日様がかんかん照りではないけど、前日の雨上がりで蒸し暑い

alt





第4番札所 鞍迫観音


ここが今回七観音を回っていて唯一場所がわからずウロウロと探し回った。

というのも、Googleマップだと鞍迫観音の近くに白山神社があるのだが、白山神社登り口の小さな看板は見つけたが、鞍迫観音への参道が見つからない。

alt

道路脇に山に向かって歩ける山道があり方角的には鞍迫観音に行けそうだが、入り口に必ずある遠野遺産のプレートを探してみたが無いので悩む

神社に行ければ参道だが神社に行けなければただの山道、読みは同じ「さんどう」だが意味は真逆だ・・・・どうするオレ

悩んだ末に白山神社の参道を歩いて登ってみます。

途中大きな蝶々がいましたが、歩いて近づいていっても逃げないので一枚パチリ

alt

民家の脇を通り過ぎると神社がありました。

頑張って歩いて登ってきましたが、車と違いバイクなら上まで登って来ても止めれました・・・・・

神社の入り口に探していた遠野遺産のプレートがありました

alt

こちらの神社も参道がきちんと整備されていてきれいで登りやすかったです

alt


参拝します。
alt

参拝レベル★★  
参道は整備されていてきれいです。 駐車場は無い 入り口がわかりにくい





第1番札所 山谷観音

結果的に1番札所が一番最後になりました。

alt

ここは広い駐車場完備が完備されています。

鳥居の奥に見える個人宅の敷地を通り抜けます。

alt

お社までの距離はここが一番遠いかも

alt

しばらく歩くと林の中にお社が見えてきました。
alt

参拝します。

alt

お社の近くには小さな祠があったのでこちらも参拝します。

alt

参拝レベル★★★  
お社まで距離があるが傾斜はそれほどきつくない。駐車場がきちんと整備されている


そして最後に荒神様に参拝してきました

alt


だいぶブログが長くなってきたんで、この辺でど~んどはれ



追記
今回遠野七観音を回ってみて思ったのですが、おいらは今回バイクだったので、駐車場に困りませんでしたが、駐車場が完備されているのは第1番札所の山谷観音と第4番札所の鞍迫観音くらいで、他は駐車場がないので注意が必要です。

また個人宅に隣接している、個人宅の敷地を横切る参道もあるので住人の方に会った時はきちんと挨拶をしましょう。









SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/23 07:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年07月22日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 8

遠野詣り 神々が住む美しの里 8








おはようございます。

現在5時です。

今日は小銭をいっぱい持って遠野七観音を回ってきます。

遠野七観音は慈覚大師が遠野で霊木を得て、一本の木より七つの観音像を刻みました。

それを遠野の七つの寺の本尊として祀ったとされ、昔から一昼夜のうちにこれらの七観音を巡れば願いが叶うといわれています。

alt


現在の医学では解明出来ない事もあります。

宗教とか信じていないけど今は神様にお祈りするくらいしか思いつかない。

願いが叶うとか叶わないとかじゃなくて、今はそれくらいしか出来ないから心をこめてお祈りしてきたいと思います。

さて、行ってきます











遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
Posted at 2021/08/23 07:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021 22 23 24
25262728293031

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation