• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年08月29日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 16

遠野詣り 神々が住む美しの里 16






今日の遠野
● 小出待華の石碑群(附馬牛町)
● 附馬牛町の石碑群
● 火石の石碑群(山口集落)
● 田尻の石碑群(山口集落)
● 来内橋のたもとにある石碑群(上郷町)
● 鷹鳥屋川沿いにある石碑群(宮守)
● 遠野遺産17号 火渡の石碑群
● 遠野遺産37号  荒神様


今回の遠野詣りの取材の相棒はCBX250RS

里の景色も夏から秋へと変わりつつありますね。

alt


前にも紹介しましたが、遠野には道端に石碑群がたくさんあります。

妻の神の石碑群や火渡の石碑群 などのように遠野遺産として登録されている有名な石碑群から、名前を調べようがない石碑群までたくさんあります。

今日はそんな石碑群シリーズです。


●小出待華の石碑群

重湍渓(チョウタンケイ)への入り口に掛かる小出橋の近くにある石碑群。

小出橋がいい雰囲気出してますね~

alt

このようなアーチ橋が好きです。
しかも木造と鉄骨の組み合わせのようです。


木の杭に小出待華の文字がありますが、Googleで検索しても詳しいことは出てこないので不明。
ちなみに小出橋もほぼヒットせず・・・

alt

金比羅大神宮、金比羅大権現、金比羅塔、金華山(地元宮城のあの金華山なのか?)他1塔(判別不能)の5塔があります

alt

金毘羅様系の比率がすごい!!

小出橋や重湍渓にお越しの際は是非寄ってみてください。


●遠野遺産の「見ざる・聞かざる・言わざるの石碑群と早地峰古道」を早池峰神社に向かって走ると道路脇にある石碑群

alt

道路脇にありますが石碑群の周りはきれいに草刈りされてあり、とても良い雰囲気を持った石碑群です。



金比羅大神宮、金比羅大権現、牛頭天王塔、他1塔(判別不能)の4塔の石碑群があります。

alt


この石碑群の向かいにはレンコンが植えられて夏には蓮(はす)の花が咲きます。

蓮(はす)の根っこがレンコンなんですね!!

しかも、ご丁寧にレンコンって漢字で書くと蓮根なんだ・・・・知らんかった・・

え!!これって常識ですか??

おいらの他にも知らなかった人がきっといるはず・・・・




ここで新コーナー
「今日の一押し!!ギャンブレル屋根の納屋」

alt
軒下に吊るされた玉ねぎがいい味を出してますね。




●火石の石碑群(山口集落)

昔の大槌(おおづち)街道と小国(おぐに)街道の分岐点にある石碑群

alt

中央にある追分の碑には、「右ハ於々川ち道」(みぎはおおつちみち)「左は於不具尓道」(ひだりはおふくにどう)と刻まれているらしいが右左の文字以外は判別不能でした。

alt

●田尻の石碑群(山口集落)

中央にある馬頭観世音の碑には、「右ハ山口 左ハ大槌」と刻まれている。

先ほどの火石の石碑群同様ここが山口の街道と大槌街道の分岐点であることを表している。

alt

石碑群はこうしてみると昔の旅人にとっての交通標識の役割も担っていたのかも。

石碑に山神(やまのかみ)や金毘羅大権現などが多いのは旅の安全を願ってなのかもしれませんね。


●来内川に掛かる来内橋のたもとにある石碑群

ガードレールのすぐ後ろに石碑群があります。

alt

川向かいにいるニャンコの後ろにあるのも石碑かも?

alt


●鷹鳥屋川沿いにある石碑群

道路脇のビニールハウスの前に立つ石碑群

alt

金毘羅大権現 庚申供養塔、馬頭観世音、青面金〇塔など十一塔が並んでいます。



右側から左側に揃ってきれいに並んでいます。



一番左は馬頭観世音、その隣は風化が進んで三角柱のオブジェにしか見えない・・・

●遠野遺産17号 火渡の石碑群

以前にも紹介した火渡の石碑群ですが、ここは石碑のすぐ上に電線があるので電線を入れずに撮影するのがめんどい。

alt

もう少し上手い写真が撮りたいなあ~

alt



最後は荒神様でお別れです

alt

今月の中頃には刈り取りでしょうか?

荒神様の前の田んぼのお米は農家の人にお願いしたら売ってもらえないかなあ~??

では、今日はこの辺でど~んどはれ


追伸
レンコンは蓮の根ではなく、茎らしいです。
訂正してお詫び申し上げます。










SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)


Posted at 2021/09/04 00:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年08月29日 イイね!

某神社で1時間待って見た奉納舞が超~最低だった件

某神社で1時間待って見た奉納舞が超~最低だった件









日曜日にブログの取材で某神社に行った時のお話

参拝した後に神楽殿の前にパイプ椅子が置いてあったので神社の方に聞いてみたら、10時から舞が奉納されるという。

現在時刻は9時・・・あと1時間もある

神楽殿で舞うのを一度見てみたい気持ちもあったし、後の予定は押すけどこれも何かの縁と待つことに

コロナ下という事もあり、開催のお知らせはしていないらしく観覧者は7~8人程度

1時間待って奉納舞が始まりました。

ご覧ください

始まってすぐにこれ



舞は素晴らしいけど、オヤジが邪魔で舞に全然集中出来ない。

しかも、右に行ったかと思えば左、今度は左から右に移動。

オヤジがチョロチョロ動き回って同じ場所にじっとしていない。



せめて、左右の移動は舞台の裏を回ればいいのに、堂々と舞台の前を平気で横切る。

挙句の果ては舞台の真ん中でこちらに尻向けて写真撮影開始



これではどんなに素晴らしい舞台も台無し

まるで小学校の学芸会で自分の子供の写真を撮ろうとする、自己中お父さんを見ているようでした。



何百枚写真撮るの?って感じで、一つ目の演目が終わるまでずーと写真撮り続けていました。

舞は美しさの中に凛としていて威厳や厳かさを感じる素敵ものでした。

しかし、これ以上見るに耐えられず一演目終わったところで席を立ちました。

オヤジが写っていない写真が欲しくて帰り際にしばらく待ってやっと撮れた一枚がブログのタイトル写真

ちなみに、もしかしてと思いGoogleでググったら、こちらに尻を向けていたカメラのオヤジはネットにお写真を何十枚も上げていらっしゃいました。

一枚拝借してきました。


「カメラのオヤジが撮影した写真を掲載していましたが、写真から元ネタにたどり着けると聞いたことがあるような??無いような?? 
確信が持てないのでオヤジの写真は削除しました。」

ちなみにオヤジが上げていた写真はこんな感じでした。

                       これはイメージです。

そりゃ、人の迷惑関係なくあんなに近くに行けばこんな写真も取れますよね(爆笑)

おいらはあなたのお尻しか印象に残りませんでしたが(涙)


怒りに任せて最初に書いたブログよりは、手直し、手直し、手直し、手直しでだいぶ柔らかくなったが、この手のブログは負のオーラを撒くから駄目だね。





追伸
当初は神社の名前や奉納された演舞の名前も載せていましたが、Googleで検索すると、簡単にカメラの人にたどり着くので、非常に不快な思いはしましたが個人の名誉のために神社名や奉納された演舞名は削除しました。



さらに追記
カメラの人が撮影した写真を掲載していましたが、写真から元ネタにたどり着けると聞いたことがあるような??無いような??わからないので削除しました。

写真から元ネタにたどり着けるのでしょうか??
どなたかご存じの方がいらっしゃったらコメントください。











SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)

Posted at 2021/09/01 00:10:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation