• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

ツーリングの光と影

ツーリングの光と影

ふと、全国オフに向けて、名刺用の写真撮影をしなきゃと思いつき、急遽蔵王に撮影に行く事を決定。





風光明媚といえば、このへんなら蔵王

過去には、こんな写真も



一人は寂しいかなと思い、前日東北スレットに早朝ツーリングのご案内を載せましたが、反応なし(悲しい)

朝5時に起床して、東北スレットをのぞくも反応なし・・・・

どうせ誰も来ないなら、無理して高速道路を使うことも無いかと、一般道で蔵王に行く事に。

しかし高速道路で二時間かかるところを、一般道で走るとなると、思いの他時間が掛かるのに気がついた時は、すでに遅し。

だんだん日が高くなるにつれて、暑くなってきて早くもちょっとグロッキー。

前日の夜に書いたブログ(ネパールカレー) のコメントをチェックしようと、iPhoneでみんカラを見てみたら、東北スレットが一番上にあがっている!!

あわててチェックしてみると、いなご丸さんが蔵王に来ているようだΣ(゚Д゚ノ)ノ おおぉぉぉぉ~

急いで電話をかけてみるも繋がらず、とりあえず留守番電話にメッセージを残し、急いで蔵王に登頂します。



途中いなご丸さんから連絡があり、どうやらおいらに会えなかったので、ウダウダムに向かったらしい。

いなご丸さん、せっかく蔵王まで来てくれたのにゴメンネ・・・・m( _ _ )m

名刺用の写真撮影が終わったら、おいらもウダウダムに向かうことを伝え、大至急写真撮影開始。







撮影をパパッと終わらせて、急遽ウダウダムに向かいました。

到着してみると、いなご丸さん、ゆう43さん、ギミックさんが待っていてくれました。



ギミックさんは、最近SMPに入られた方なので、今回がお初でした。

ギミックさん、これからもよろしくですヽ(*⌒∇⌒*)ノ゛


と、ここでトラブル発生。

なんと私のセブンお尻からお漏らし。




こりゃあ、燃料タンクにヒビが入ったかなと、一瞬青くなりました。

燃料キャップを開けたら、漏れが止まったので、きっと気温が高いのでガソリンタンク内の圧力が高まってオーバーフローしたのではないかと言うことで、一件落着。


その後、ダムに来ていた赤のAZ1の方に、地元のおいしいそば屋さんを紹介してもらい移動。



そば屋さんから出てきたら、またもやおもらしの跡が、黒々と残っています。





もう、止まっていましたが一応燃料キャップを開けてタンク内の圧力を抜いてみます。

その後寒河江PAのスマートICから高速に乗り、いなご丸さんとゆうさんと、ここでお別れすることに。



おいらといえば、もう一軒、日本うまいもの研究所の取材でお蕎麦屋さんを訪問する予定でした。

しかし、みんなと話をしているうちに、またもやおもらし発生。

今回も給油口を開けて圧を抜くと、おもらしは止まりました。

しかし、イグニッションコイルをオンにして燃料ポンプが動き出すと今度は大量のガソリンが漏れ出しました。

あわててイグニッションをオフにしまた。

とりあえず、今までどのくらいのガソリンが漏れたのかわからないので、寒河江PAに併設してあるガソリンスタンドで、とりあえず満タンに。

給油後、エンジンを止めてみると今度は漏れません。

イグニッションをオンにしても、漏れませんでした。

タンク内の温まったガソリンにスタンドの冷えたガソリンが混ざって、圧が下がったからかなと勝手に解釈し納得。

ただ一抹の不安もあったので、日本うまいもの研究所の取材は急遽中止することにして帰宅。

帰りに途中のパーキングで何度か確認してみると、やはりエンジンをかけて駐車していると、ポタポタと漏れてきます。

走行中もポタポタ漏れているのかもしれませんが、走行中は確認のしようがありません・・・・・・

とりあえず、週末にトランクを分解して、燃料タンクを上から見てみなきゃ!!


今回のお気に入りの写真














Posted at 2012/07/30 23:33:03 | コメント(21) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2012年07月28日 イイね!

あちゃーる ネパールカレー(ダル・バート) (日本うまいもの研究所)

あちゃーる ネパールカレー(ダル・バート)                (日本うまいもの研究所)





ほんと、毎日暑いですね。

やっぱ暑い時は食欲も落ちるはずですが、おいらは全然落ちません。

生まれてこのかた、夏バテ知らず・・・・・



一度でいいから体験したい、少しは夏バテしてみたい  byスネーク


そんな夏バテ知らずな、おいらの本日のご指名は「カレー」

なぜカレーなのかはおいらも知らない。

体が今日はカレーを欲求しているようだ!!

せっかくなので、本格的なネパールカレーのお店「あちゃーる」へ。

ここのお料理は1種類で「ダルバート」が基本になっている。

「ダルバート」とは、ネパールの定食という意味らしいです。



まず、ライス。 サイズ小150g中250g大350特450g、そしてプーリと呼ばれる揚げパン、それに、ダールスープ(豆のスープ)それにアチャール(漬物)が、一つのお皿に。

そして、カレー。

ここのカレーは、レンゲに載せられて出て来た4つの味から自分の好みに合わせて1種類をチョイス。

本日はキーマカレー、マトンカレー、野菜カレー、たまごのカレー、だったような??



写真を撮る前に味見し過ぎちゃいました(笑)

本日は一番辛かった、マトンのカレーに決定。

ライスは中250g

そして、ここのもう一つの特徴が手食の勧め。



そう、素手でカレーをいただくのです。

どうしようか迷いましたが、せっかくなので手で食べる事に。

いそいそと、洗面所でしっかり洗浄してきます。

もちろん、手食しない人のためにスプーンや箸も付いてきます。

さて、カレー到着。



香りがとてもスパイシーで食欲をそそります。



恐る恐る、真ん中のダールスープ(豆のスープ)をライスに掛けて、手でコネコネして、まずは一口。

カレーの味じゃ無いけど美味しい。

次はさっきのダルスープの掛かったライスにマトンのカレーを掛けます。



こりゃうまい!!スパイスの香りが口いっぱいに広がります。
辛さはおいらには全然平気なレベルでした。

始めはちょっと抵抗のあった手食ですが、スプーンと違い、食べ物の熱さが指を通して感じられますし、何より指をしゃぶる事がこんなに美味しいのかと感激しました。



ネパールでは、いかに主食であるライスを大量に食べれるかを考えて、このダルバート作られていると、オーナーが話してくれたように、めちゃくちゃ御飯が進むのであった。



結局途中で、ライスが足りずに、ライス小150gをおかわりしたのでトータルでは500g食べた事になりました(笑)



もちろん、日本うまいもの研究所認定なのだ


まいう~





あちゃーる カレーと珈琲の店

TEL 022-777-2663

仙台市泉区高森5-15-7

営業時間
11:00~14:30
18:00~20:00
(ラストオーダーは閉店30分前になります)

定休日 水曜(祝日の際は、翌日振替) 他火曜日も月二回お休み

席数 14席 (テーブル14席)

完全禁煙

駐車場 有(店舗入り口向かいに2台のみです。)




Posted at 2012/07/28 23:27:48 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2012年07月27日 イイね!

夏はやっぱり 白くま

夏はやっぱり 白くま




毎日暑い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?

東北地方もようやく梅雨明けしたようで、これからの本格的な夏空に期待。

そうそう、何日続くかわかりませんが、ただいまブログ強化月間と自分で勝手に決めて、毎日1本ブログを書くように頑張っています。

当然、毎日ネタなんてありませんから、つまらんブログなのは許してちょうだいませ(笑)

そんな、こんなで、強化月間3本目のブログは、東北地方の梅雨明け記念ということで「白熊」



ちゃう、ちゃう、白熊っても、北海道旭山動物園の白熊じゃなくて、アイスの「白くま」



そう、これこれ。

最近のお気に入りです。
セブン&アイ・ホールディングス との提携商品のようです。

この「白くま」もともとは九州の出身とか??

寒いとこに住んでる白くまが、なぜ九州発祥かを調べだすと寝る時間がなくなるので、由来はカット(笑)

これ、お値段もいいからだけど、かなりのBIGサイズ。



練乳がけかき氷の上には、パイン・いちご・ブルベリー・みかん、がトッピングされています。



このままでも、十分美味しいのですが・・・・・・・・・・・・・・・



じゃじゃん。そう、マヨネーズ。これが、白くまに合うのよ♪



これを、チュ~と白くまの上にたっぷりと「って、マヨネーズなんか掛けるか!!」あ~ノリツッコミしてる、自分が悲しい・・・・

マヨネーズにも見えますが、これはそう「デブの元」または「デブの種」デブにはたまらない、コンデスミルク(練乳)



これを、白くまの上にたっぷりと。



これでもか、これでもか、といゆくらい掛けます。



名づけて「練乳の池」



どうです、この艶。この粘り具合。



いただきます~


まいう~


もちろん、日本うまいもの研究所認定なのだ。


しかし、これじゃデブ道一直線だな・・・・・・と、少しだけ反省するスネークであった。













Posted at 2012/07/27 04:08:53 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2012年07月26日 イイね!

いろは食堂 本店  特製ラーメン (パーコー麺) (日本うまいもの研究所)

いろは食堂 本店  特製ラーメン (パーコー麺)     (日本うまいもの研究所)





ずっと前から気になっていたラーメン屋さん。

前に一度SEVENで訪問した事があったのですが、現在と違いCDナビ(馬鹿ナビ)のため、「目的地付近に到着しました。ルートガイドを終了します。」という、一方的な宣言により案内が終了。

ところがこのお店、大きな道路に面するでもなく、看板があるでもなく、しかも店の作りが民家そのもの



SEVENでウロウロしてると、目立つ目立つ・・・・

そのため、泣く泣く断念した事が。

今回はSMPメンバーの、のこのこさんのご案内で無事到着。

正直田舎なのに、なぜか長蛇の列。



この店の名物ラーメン以外にもあり、店のおばちゃんもかなり有名らしい。

慣れたもんで、大声でお客さんを呼んでは、待っている人を次から次へと席に誘導していく。

もちろん、おばちゃんに逆らう事は許されません(笑)

席に着いたらさくさく注文。

メニューは「ラーメン」と「特製ラーメン」と一日5食限定のカツ丼

おいらは、もちろん特製ラーメン。

一日5食限定のカツ丼は、12時を過ぎていたがまだ残っていた。

のこのこさん曰く、みんなラーメンを食べに来るので、カツ丼はあまり注文しないとので、意外となくならないらしい。

待っている間、店のおばちゃんと他の客とのやり取りを聞いていたが、おばちゃん声はでかいが優しい人のようだ。

お待ちかねの特製ラーメン。



スープの色は濃いが、思いの他しょっぱくなく、ほんのり甘さを感じるコクのあるスープ。
スープに奥行きを感じる深い味わい。

麺は細麺のストレート。

見た目は博多ラーメンのような麺。

細いがしっかりと腰があり、時間が経っても伸びにくいタイプのようだ。

麺は好みが分かれそうな部分であるが、おいらは好きなタイプ。

そして、おまちかねのパーコー



豚肉を揚げたものですが、下味が付いているのかめっちゃ美味しい。

ちなみに、普通のラーメンのお肉は鶏肉となるようです。

そして、SMP名物ブロガー





こちらは、のこのこさんが食べていた、一日5食限定カツ丼



こちらも、非常に美味しそうでした。

さすがに、一口ちょうだい(love)とは言えず、味は未確認です。

次回は、特製ラーメン&カツ丼に挑戦するぞと、心に誓い店を後にするスネークであった。

もちろん、日本うまいもの研究所認定なのだ。


まいう~












いろは食堂 古川支店

TEL 0229-22-0612

住所 宮城県大崎市古川南町3-8-77

営業時間 11:00~18:00 スープなくなり次第終了 

定休日 第1・3日曜

席数 テーブル6卓、座敷3卓

全面喫煙可

駐車場 有

Posted at 2012/07/26 05:48:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | クルマ
2012年07月25日 イイね!

チャリティカフェ Cafe R477に参加してきました。

チャリティカフェ Cafe R477に参加してきました。←すいません、鈴鹿スカのマークお借りしました。 









リアルタイムなブログじゃなくてすいません。

この前の、前の日曜日チャリティカフェ Cafe R477に参加してきました。

いつもの事ながら、出発は雨・・・これも修行と、なかばあきらめ(苦笑)


でも今回は、雨天対策君2号があるからヘッチャラさ!!


結局雨は、福島を抜けるまで降り続きました。

その後は順調に距離を伸ばし、本日の宿泊先である、愛知のtake‐8さんの家へ


take‐8さん御家族と一緒に、楽しいひと時を過ごさせていただきました。
奥さんご迷惑をお掛けしました。take‐8さんありがとうございました。



そしてカフェ当日、かにすけさんと近所のローソンで合流、


刈谷SAでは、36さん、かわぐちさん、シッポ!さんと合流。

take‐8さんがオービスの前を1☆0キロで強行突入するという男気を、我々に見せつけた事に話題騒然。

かわぐちさん、シッポ!さんとも、もっと色々お話をしたかったのですが、用事があるためここでお別れ。
(残念・・・・・・)

でも、お会いできてホント良かったです。ありがとうございました♪

ほぼ、予定時刻にチャリティカフェ Cafe R477の現場に到着。

カフェの場所に到着したら、サプライズでこんな人もいて、あ~やっぱりここは近所なんだと実感(爆笑)

TA☆MOさん、写真ありがとう

しかし、暑い

めちゃくちゃ暑い
ジッとしていていても、汗が・・・・・・
おかげさまで、アイスコーヒーがめちゃくちゃ美味しかったです♪


久し振りに再開できた喜びをわかちあう友がいて、初めてお見かけする友がいて、話は尽きる事も無く最高の時が流れていきます。

何年と会っていなくても、その時間を一瞬で埋めてしまうのはなぜ??
と思ったけど、何の事はないそれは彼がおいらの親友だから。

そして新しい友達も、次に会う時はきっと親友に変わっていくんだろうなあという喜び。

まさしく至福の時ではあるが、それに勝るとも劣らぬほど暑い(笑)

何度も言うが、東北人には信じられんほど暑かった・・・・


しかし、その暑さを吹き飛ばす良い事もありました。

前からどうしようか悩んでいたトノカバーですが、すんごくいい物発見!!


zaki7さん、写真お借りしました

サイズも小加工でピッタリフィットしそうです。

速攻注文しました♪

これなら、長距離を走るおいらの心強い味方になってくれるはず。

これで、大雨でもヘッチャラなのだ(がはははは・・爆笑)

チャリマでは、車検書入れとキラーリとオイルフィルターとエッチじゃないDVDをゲット!!





ほんと楽しい時間をすごした後、チャリティカフェの中締めで、挨拶をさせていただきました。

ほんとうは、みなさんにいろんな事をお話したかったし、なにより感謝の気持ちを伝えたかったのですが、最近涙腺がゆるくなって、とにかく震災がらみの話をすると、泣いちゃいそうなんで、ありがとうございますという感謝の気持ちをお話させていただくので精一杯。

ほんと、もっと上手に感謝の気持ちを伝えられたらどんなに素晴らしい事かと思うけど、おいらにはできませでした(チャリティカフェに来ていたみなさん、ごめんなさい)



中締め後、チャリティカフェの後片付けも手伝わんと、念願だった鰻、うなぎ、ウナギ~の鰻屋さんに向かいます。

ノロケンさん、Kisaraさん&奥様、KOHAさん、後片付けもしないでトンズラしてごめんなさい。

そんでもって、念願のひつまぶし(LOVE)


いやはや、めっちゃ美味しかったです!!



まだまだ、おいらの知らない美味しいものが日本中にある事を実感。

日本うまいもの研究所 所長としてもっともっと頑張らねばと決意を新たにしたのでした。

その後、一旦ホテルにチェックインして、夜の部に備えます。

そして本日の夜の部
韓日館に集合~


見て見て、このお肉!!



「師いわく、豚肉の旨味は脂身にあり」と、かの有名な孔子も言ったとか言わないとか、
さらには、「豚肉道とは、豚ばら肉とみつけたり」と武士道の精神を教えた葉隠れにも載っているとかいないとか

とにかく、もうヨダレが・・・・・・・

この味は、おいらの貧弱なボキャブラリーでは、しょせん表現する事は不可能ゆえ、一言堺巨匠風に「☆三つです!!」とさせていだきます。

この笑顔も100点

この笑顔も100点

この笑顔は150点

ほんと、いい笑顔だわ♪

楽しい夜もあっという間に終わり、明日ツーリングに行くというtoshi867さん達と集合場所を決めて解散。

みなさん、ご馳走様でした。
めっちゃ、楽しい夜をありがとう♪


明けて翌日
朝から暑い・・・・・・

本日のメンバー、toshi867さん、take‐8さん、かにすけさん、Kisaraさん&奥様、しとろん27
さんです。


四日市から名古屋を抜けて中央道に合流するまで、道案内していただき後はのんびり一人旅。

みんなありがとう。

内緒ですが、普段物静かでジェントルマンなシトロンさんに、長めのトンネルで法定速度(100㌔じゃないです)×2で走っていたら、法定速度×2.5でぶち抜かれました・・・・・・・

やっぱ、SEVEN乗りって車に乗ると性格崩壊するのね(爆)

帰りはめちゃくちゃ暑くて、36度??途中で人も車もスッポンポンになって日陰で涼みました。(笑)


今回お会いできたみなさん本当にありがとうございました。

またチャリティカフェ Cafe R477スタッフの皆さんありがとうございました。

みんな、また会おうね♪






プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation