• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 6

遠野詣り 神々が住む美しの里 6









今日の遠野
● 県道238号 わらび峠
● かやぶき屋根のバス停とでっかいフキの葉っぱ
● 遠野遺産37号  荒神様
● 遠野遺産31号  不動岩と巌龍神社



今日は水曜日、平日休みは交代勤務の特権ですね。

この前ブログにアップした松日橋の前を通ったら橋がありませんでした。

大雨警報や大雨注意報が出たら、橋が前に流されるリスクを避けてあらかじめ天板を外すのでしょうかね??

alt
次に来た時にどうなってるか要チェックです。


住田町から遠野に抜ける新しい道を開拓しようと県道238号 わらび峠を越えて遠野へ向かいます。

道路は良いし、お天気で気持ちいいし、対向車も無くてまるで貸し切りみたい。

alt

しかし集落が終わったあたりから急に巾員狭小(ふくいんきょうしょう)の看板が何本も・・・・嫌な予感



進むにつれていつの間にかUターン不可能な道幅に。

すれ違うのは不可能というか、一台通るのもやっとなんですけど・・・・

alt

道路わきに川が流れていて景色が最高なのは良いことです。

しかし景色は最高だけど二度と通る事は無いでしょう(笑)

かなりの遠回りになって時間をロスしてしまったけど、「産直かみごう」に寄り道

焼き味噌おにぎりがすごく美味しそうだったけど、暑いのでソフトクリーム~

alt

今日も暑くなりそうです。

まずは荒神様に参拝にいきます。

alt

荒神様の前の田んぼの苗もスクスク成長しているようです。


遠野の何でもない景色が好き

alt

遠野の素晴らしい景色を写真では伝えきれないのが残念です。

バス停が茅葺屋根で可愛かったので一枚。
alt

すぐ脇にはトトロが被れそうなくらいデカイふきの葉っぱ。

alt

帰りに厳龍神社に寄って参拝してきましたが、納得がいく写真は撮れず・・・

今回は本殿脇の小さな祠の写真で。

alt

次回リベンジしてみようと思います!!

友人が遠野に来るとパワーがもらえると言っていたが、遠野の自然に囲まれていると、すべてをリセットして元気になれるから遠野詣りはしばらくやめられそうにない。



遠野の良さが少しでも伝われば幸いです。

では、ど~んどはれ









SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/22 15:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年06月20日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 5

遠野詣り 神々が住む美しの里 5








今日も遠野へ

遠野にはいろんな場所に鳥居があって、道路脇にある小さなお社(おやしろ)から立派な神社まで、たくさん神様がいらっしゃいます。

御百度参りじゃないけど、神社を見つける度に参拝して願掛け。

後何回遠野に行ったら100回お願いできるかな?

願い事がかないますように
































SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/22 14:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年06月12日 イイね!

遠野詣り 神々が住む美しの里 4

遠野詣り 神々が住む美しの里 4









今日の遠野
● 遠野遺産99号  めがね橋周辺の景観 
● 小友町の小川


遠野はもともと友人が行ってみたいという事で行ったのが最初だったんだけど、今では見事においらの方がハマりました(笑)

何回来ても新しい発見があって、それでいてどこか懐かしい。

遠野に来るとすごく気持ちが落ち着くんです。

友人には、ほんと感謝、感謝です。

今日は紫波町でうどんを食べてから遠野に来たので普段は通らないルートを走行。

alt

初めて寄った道の駅みやもりで、通称「めがね橋」の写真を1枚。

このめがね橋は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のモチーフとなったと言われているみたいです。

宮守地区はワサビが特産品。

そこで宮守名物 わさび団子を購入してみました。
alt
(日本うまい物研究所 不認定で)
まずくは無いけど、次はいいかな。


お団子は美味しくなくても遠野の景色最高~

alt

心が和みます。

カッパといえばカッパ淵が有名ですが、カッパ淵に行かなくてもその辺にカッパがいそうな小川がいっぱいあります。

alt

ほら、振り返ったらカッパが顔を出していそうでしょ!!
alt


何でもないような場所なんですが、写真を撮ったり水を触ってみたり、ボーっと眺めていたりしていると、時間があっという間に過ぎていきます。

alt

alt


遠野には八百万の神々が身近にいる気配を感じます。

だから行くと元気をもらえるのかもしれませんね。

今日は時間が無くて荒神様に行けず(涙)

帰りに見つけた神社に参拝してきました。

alt

この写真を撮った場所ですでに3分ほど登山してます。

鳥居の奥にお社(おやしろ)が見えます。

alt

お社までは行くのはマジ大変でした。

神様に失礼なので、必ず参拝してから写真を撮ると決めているのですが、参拝した後写真を撮らずに途中まで下山してしまいました。

次回またリベンジして写真を撮ってきたいと思います・・・・でも登山嫌い・・・・

まだこの時はここの神社が非常に上りやすい神社であることに気付く訳もないのであった・・・・

今日はここまで、ど~んどはれ。











SUPER SEVENと遠野の素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/22 14:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の原風景 遠野 | 旅行/地域
2021年06月12日 イイね!

岩手県紫波町 うどん たかのはし

岩手県紫波町 うどん たかのはし












今日は岩手の紫波町までうどんを食べに行ってきました。

ここは去年の夏にみんなでうどんを食べに来たら臨時休業で食べられなかったお店。

うどん屋さんまで高速を使わず一般道を行ったので180km位。



開店時間の10時30前に到着しましたがすでに車が止まっています。


ついつい欲張って天ぷらを3個も取ってしまいました。

茄子・とり天・ちくわ

うどんはエッジが効いていてコシもしっかりしていて美味しかったです。



お会計は自己申告用紙に記入してレジに持っていきます。

食べ終わったときには外に行列が出来てました。

180キロ走って食べに来た甲斐がありました。

ん~満足美味かった〜
日本うまいもの研究所認定です。




帰りは八幡平アスピーテラインに行くか、いつもの遠野に行くか迷ってやっぱり遠野へ行く事に(笑)




ブログランキングに参加していますので、よろしければポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
Posted at 2021/08/22 14:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本うまいもの研究所 | 日記
2021年06月06日 イイね!

鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング

鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング









先週のリベンジで、「鳥海グリーンラインから日本海に抜け国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影するツーリング」を決行



あら伊達な道の駅で偶然お会いした4台



宮城から秋田の鳥海山を目指します

鳥海グリーンラインは雪国には珍しく路面も良くて、何より交通量が少ないので走りやすい

グリーンラインを走っていると、鳥海山がsevenの前に来たり横に来たり後ろに来たりとワクワクします


鳥海グリーンラインを満喫したところで鳥海山をバックにみんなで記念撮影

ko -cynさんナイスな撮影スポットを教えていただきありがとうございました




この後日本海を目指して走ります

この見晴らし台で休憩した後に事件が


sevenあるあるではありますが、携帯電話をトランクに置いた走行してしまい、再度秋田へ回収に・・・・

後ろを走っていたオレが気付けば良かったんですが、後日ドライブレコーダーを確認してみたら確かにトランクに携帯が置いてあるのが映ってました



実はオレも先月サングラスをトランクに置いたまま走って無くしました

さらに、さらに、この動画が撮影された3時間後に、おいらもガソリンの給油口の蓋をトランクに置いたまま走り出して落としたのを、万ぷうさんが拾ってくれたので無くさずに済みました(万ぷうさんありがとう♪)

さっきの動画を編集した時にドラレコにきれいに鳥海山が映っていたので、19秒しかありませんがどうぞ



鳥海山も素敵ですが周りの景色も好きです

鳥海グリーンラインを満喫したおいらはもう一つの目的である「国道7号の看板とsevenのツーショット写真を撮影する」を狙います

だがしかし国道7号は非常に交通量が多いうえに、写真はネットから拾ってきたものですがおおむねこんな感じで路肩が狭くて駐車するのは不可能でした(涙)

宿泊して早朝の交通量が少ない時間帯を狙わないと無理かな?

今回はこれが限界でした





次回リベンジしたいと思います


おまけ
さすが日本海ko -cynさんがお昼に食べていた岩ガキ 美味そうです











SUPER SEVENの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
にほんブログ村 旅行ブログへ
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

ランキングは50位前後をウロウロしとります(笑)
Posted at 2021/08/20 22:37:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation