• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スネーク.のブログ一覧

2021年05月29日 イイね!

CBX250RS フロントスポロケット交換後の感想

CBX250RS  フロントスポロケット交換後の感想








昨日のスポロケ変更後のインプレッションです。

高速道路、一般道、峠道、田舎道、いろんなシチュエーションで試したかったので遠野まで行ってきました(往復380km)



高速道路100キロでの回転数は6,500回転から6,000回転と500回転ほど落ちました。

ここからは交換後に乗ってみた個人的な感想になりますが、高速道路で長時間移動するなら、もう500回転落ちて、1000回転は落ちて欲しかったです。


しかし、もともと非力な250ccでは、これが限界なのかな??とも思いました。 

というのも、一般道の峠道や高速道路の上り坂、および高速道路での100キロ付近での加速感はノーマルスポロケットよりちょっとダルく感じました。


馬力が無いのが、より強調されている感じといえばいのでしょうか?


アクセルに対する追従が良く無いと感じました。


理論値ではフロントスポロケを1丁落とせば最高速度は伸びるはずですが、私のCBXでは追い風や下り坂などの良い条件が重ならないと6速でレッドゾーンまで回らないと思われます。

現状では最高速はノーマルのスポロケットと変わりないかな。


ただ、じゃあノーマルに戻すの?って聞かれたら、「とりあえず、このままいきます」って言うレベルではあります。


メーカーがいろいろな組み合わせから導き出したスポロケ等のデータは、やっぱりすごいと言わざるを得ないですね。

ちなみにタコメーターの下のSPEEDの赤ランプは時速80㎞以上になると速度警告灯として点灯します。


昔の車が100km以上でキンコン・キンコンと鳴るのと同じ理屈です

今でもオートバイの高速道路での最高速度が、CBXが販売されていた当時と同じく80キロならノーマルスポロケは最高かと思いますが、今や時代は変わり高速での最高速度は120キロ時代。

これからも少しでも快適に走れるように、していきたいですね。

長文お付き合いありがとうございました。








SUPER SEVENとバイクの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

Posted at 2021/08/20 00:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | 日記
2021年05月28日 イイね!

CBX250RS フロントスポロケット交換

CBX250RS  フロントスポロケット交換








高速道路を100キロで巡航すると6,500〜7,000回転と回転数が高めなCBX250RS

ちなみにレッドゾーンは10,500回転。
単気筒としては高回転・高出力エンジン(昭和58年当時としてはね)





最近高速道路に乗る機会が多いし、これから夏で暑くなるとエンジンの負担が大きくなるのでフロントのスポロケットを1丁増やして15丁にしてエンジンの回転数を抑える事に。



X.A.M ザムジャパンのスポロケットをモノタロウで注文した後で、メーカー欠品の中のため納期未定のお知らせがきました。(涙)

最近多いなこのパターン

困った時のヤフオクで、定価の二割り増しで購入。

フロントのスポロケが来たので速攻で交換します。

純正のスポロケより一回り?いや一回り半はデカイ

付くのかこれ?

純正スポロケは簡単に外せましたが、このスポロケ案の定デカくて他の部分に引っかかって入らない。



品番は合ってるから入るはず?

知恵の輪状態から仕方がないからスポロケをちょっと斜めにして、プラスチックハンマーで軽く叩いてなんとか入りました。

しかし、ここで重大な失敗が

チェーンを巻き付けてスポロケをはめないと、スペースがないので後からはチェーンが巻けない(涙)





スポロケ入れるより抜くほうがはるかに大変でした。 

チェーンを巻き付けておいてから、スポロケをはめて完成。

ちょっと走ってみたけど、とりあえず当たったりしないから大丈夫みたい。

いろんなシュチュエーションで走って確認しなきゃ

交換後の感想は次回









SUPER SEVENとバイクの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ
Posted at 2021/08/20 00:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | 日記
2021年05月25日 イイね!

CBX250RS ポジションランプLED球へ交換

CBX250RS  ポジションランプLED球へ交換








今はバイクの昼間点灯が義務。

CBXは規制前のバイクだから(ライトのON/OFF切り替えスイッチが純正で付いてます)昼間点灯しなくてもいいんだけど・・・・

安全の為には昼間点灯したほうがいいのだが、バッテリー系?発電系(ダイナモ)?が弱くて昼間点灯には向いてない


そこでポジションランプを明るいLED球に交換することで、ヘッドライトが付いている風にならないかと挑戦してみました。


最近のT10とかじゃなくて、BA9sという古いタイプの金口なのであまりLEDの種類が選べないのがネックです。


ノーマル白熱球のポジション球

白熱球って意外と黄色味が強いのね!!


今回購入した爆光拡散 30連 白 LED球

明るいけど白色は意外と目立たない??


全消灯



ノーマル白熱球

意外と黄色豆電球みたいな色って目立つのかな?


爆光拡散 30連 白 LED球

結構明るいです。これはいいかも!!


ヘッドライト点灯時(今回気づいたけどスモールも点灯してるんだね)

上と下で二色に分かれています(笑)


暗くなってから爆光拡散 30連 スモールLED球点灯

ビックリするほど、めっちゃ明るい!!

ヘッドライト点灯

ポジションより当然明るいけど・・・・・
ヘッドライト暗!!(笑)


ちなみに今回爆光拡散 30連 白 LED球を購入したはヤフーショッピングのBELLELiGHTというストアーです。






追記
8月17日現在トラブルもなく良好
昼間もかなり目立つようで、距離感がつかめない間抜けな車に飛び出される事が減った気がします。










SUPER SEVENとバイクの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ
Posted at 2021/08/20 00:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | 日記
2021年05月23日 イイね!

降水確率が高いので磨きました

降水確率が高いので磨きました









走りに行きたかったけど、お天気が微妙なのでCR-Zの洗車をしました。



掃除機掛けてエンジンルームもちょっと綺麗にしたし、さてこれからどうしょう?

sevenを磨こうかバイクでぷらっとしてくるか?

どちらにしても、天気は微妙・・・・・

雨に降られて汚すのも嫌だし・・・・・

趣味がsevenとバイクじゃ、お天気が悪いとやることがない(笑)

結局不安定な天気には勝てず、sevenを持ってきて3時間ほど磨きました。


before


after


before


after

一応ビフォーアフターの写真を撮りましたが、所詮自己満足の世界なんで、たいした違いはなくてもいいんです。

それより無心になって磨いている時間が最高なんです。

とか、カッコいいこと思ったけど、やっぱり運転しないとストレス解消にはならないのよね!!

バイクやsevenで非日常な世界に時々行かないと生きていけない・・・

とりあえず、ビール買ってきてストレス解消します。
行ってきます〜









SUPER SEVENの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ

2021年05月18日 イイね!

CBX250RS リヤタイヤ交換

CBX250RS  リヤタイヤ交換








仕事が終わってから、CBXのリヤタイヤを交換しにいつもお世話になっているバイク屋さんへ。

タイヤはウチで買うと高いからネットで買って持ってきって言われました。

良心的なのか?商売っ気がないのか?

CBXに合うタイヤをネットで色々調べてみたんですが、相変わらず種類は少ない。

今回も昭和レトロなCBXには、クラッシックなタイヤパターンのTT100をチョイス
っうか他のタイヤを履いたことがない(笑)



昔(30年以上前)のTT100のイメージといえば、晴れてる日は良いんだけど、雨の日はめちゃめちゃ怖いという記憶しかない(あくまでも個人の感想です)

しかし今のTT100は名前こそ昔から変わらないけど、コンパウンドは全然別ものらしく、久しぶりにTT100を履いてみたら十分過ぎるグリップ力ビックリ!!

その分ちょっとタイヤの減りが早い気もする。

今のバイクに比べたら、タイヤがめっちゃ細いからなのか??
それともラジアルタイヤじゃなくてバイアスタイヤだからなのか??
お値段はなんと7,990円(送料込み)

ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違いはイマイチよくわからないけど、攻める気も無いし、馬力もないからOK(笑)

後日談
バイク屋さんから電話が来て、リヤタイヤの交換のついでに頼んだリヤのブレーキシューが欠品?廃番?で無いらしい。



兄弟車のクラブマンGB250で探しても欠品でダメらしい。

クラブマンでダメならこりゃ無理というもの(笑)

別に純正部品にこだわりがある訳じゃないので、社外品でもいいからとお願いして交換してもらう事に。

純正部品はだんだんヤフオクでしか手に入らなくなってきました。

値段は高いけど手に入るだけマシなのかな?











SUPER SEVENとバイクの素晴らしさを広めるためにブログランキングに参加していますのでよろしければ、いやいやよろしく無くても、ポチットとお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
押しても詐欺サイトには飛びませんのでご安心くだされ
Posted at 2021/08/20 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク CBX250RS | 日記

プロフィール

車が大好きなスネークです。 2005年、ドリフトに掛かる費用が多く、生きていくのに福沢諭吉さんが足りないため、10年以上頑張ってきたドリフトを、泣く泣く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第7回 2014 ヨロシコクin香川 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 22:41:54

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
東日本大震災により、水没したZERO1の後継機。 H23年12月九州より嫁入り。 佐 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
初オートマです。
ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90) 郵便局払下げ スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ デリバリー (郵政カブMD90))
お買い物スペシャル。 脅威のリッター40km。 最近は出動回数が減っています・・・
ホンダ CBX250RS ホンダ CBX250RS
昭和58年製の旧車バイク。 しかし、しかし、昭和の高性能単気筒バイクながらプレミアは全く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation