• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ヒライ@MR-Sの愛車 [トヨタ MR-S]
■2019年夏版・国産ハイグリップ存在サイズまとめ■
7
□□□□以下その他選択肢□□□□<br />
※競技専用タイヤだったり、15インチが存在しない、サイズラインナップが極端に少ない等の理由。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
■ヨコハマ ADVAN A052<br />
<br />
■よく言われている特徴<br />
・一部のラジアル競技では使用禁止。<br />
・15インチサイズが今年追加。<br />
・減りは穏やかな部類。<br />
・ラジアルとしては剛性に優れる。<br />
・その価格と性能からプレミアムラジアルやインチキラジアルと呼ばれることも。<br />
・価格はかなり高め。競技専用品を除けば実質ラジアル最高価格。<br />
<br />
■15インチ<br />
◯直径577mm 195/50R15<br />
◯直径587mm 205/50R15←前期リアサイズ<br />
◯直径585mm 185/55R15←前後期フロントサイズ<br />
◯直径595mm 195/55R15<br />
<br />
■16インチ<br />
◯直径582mm 195/45R16<br />
✕直径???mm 205/45R16<br />
✕直径???mm 215/45R16←後期リアサイズ<br />
◯直径582mm 195/45R16<br />
◯直径608mm 225/45R16<br />
△直径626mm 245/45R16<br />
◯直径602mm 195/50R16<br />
◯直径612mm 205/50R16<br />
△直径632mm 225/50R16<br />
✕直径???mm 195/55R16<br />
△直径632mm 205/55R16<br />
<br />
■総評<br />
✕後期純正サイズなし。<br />
△前期フロントサイズなし。<br />
◯しかし195、225セットなどで後期セット代用可。純正サイズ以外の選択には優れる。<br />
<br />
✕一部レギュレーションではセミスリック扱いの場合がある。<br />
◯競技タイヤ除き現在最強のラジアルタイヤ候補。<br />
<br />
__________________<br />
<br />
■ダンロップ DIREZZA β02<br />
<br />
■よく言われている特徴<br />
・新品時から溝高4mm台と超薄溝。<br />
・一部のラジアル競技では禁止。<br />
・ウェットグリップに非常に優れる。<br />
・超低温からグリップ。<br />
・減りがかなり早い。<br />
・価格は高め。<br />
<br />
■15インチ<br />
✕直径???mm 195/50R15<br />
◯直径587mm 205/50R15←前期リアサイズ<br />
◯直径598mm 215/50R15<br />
✕直径???mm 185/55R15←前後期フロントサイズ<br />
◯直径595mm 195/55R15<br />
<br />
■16インチ<br />
✕直径???mm 195/45R16<br />
✕直径???mm 205/45R16<br />
◯直径600mm 215/45R16←後期リアサイズ<br />
◯直径608mm 225/45R16<br />
✕直径???mm 195/50R16<br />
◯直径613mm 205/50R16<br />
◯直径620mm 215/50R16<br />
✕直径???mm 225/50R16<br />
✕直径???mm 195/55R16<br />
△直径632mm 205/55R16<br />
<br />
■総評<br />
✕前後期の純正フロントサイズなし。<br />
△サイズの割に幅が広くスクエアショルダーなのでサイズ選択に注意しないとインナーフェンダーを擦りやすい。<br />
△サイズでコンパウンドが違うことがある。<br />
✕競技タイヤ判定で、一部レギュレーションではセミスリック扱い。<br />
◯2019年製以降は新コンパウンド+内部構造の最適化。<br />
<br />
__________________<br />
<br />
■グッドイヤー EAGLE RS SPORT S-SPEC<br />
<br />
■よく言われている特徴<br />
・RS Sportの後継。<br />
・低温からグリップする傾向。<br />
・コントロール性が評価されている。<br />
・減りが穏やか。<br />
・価格が安め。<br />
<br />
■15インチ<br />
◯直径580mm 195/50R15<br />
◯直径597mm 195/55R15<br />
<br />
■16インチ<br />
◯直径602mm 195/50R16<br />
◯直径612mm 205/50R16<br />
△直径631mm 225/50R16<br />
△直径631mm 205/55R16<br />
<br />
■総評<br />
✕前後期純正サイズ全てなし。<br />
✕MR-Sに適正を持つサイズ選択肢が非常に少ない。<br />
◯17年製以降は新コンパウンド。グッドイヤー好きには唯一に近い選択肢。<br />
<br />
__________________<br />
<br />
■ブリヂストン POTENZA RE-11A<br />
<br />
■15インチ直径600mm以上のみ<br />
◯直径605mm 225/50R15<br />
◯直径607mm 205/55R15<br />
◯直径613mm 195/60R15<br />
◯直径627mm 205/60R15<br />
<br />
■16インチ<br />
◯直径582mm 195/45R16<br />
△直径620mm 215/50R16<br />
△直径650mm 245/50R16<br />
<br />
__________________<br />
<br />
■ゼスティノ Gredge 07RS<br />
205/50ZR15と205/55ZR16のみ存在。<br />
<br />
__________________<br />
<br />
■86/BRZレース用タイヤ<br />
※使う人ほぼいないと思いますので一部抜粋<br />
・ブリヂストン POTENZA RE-07D & RE-12D<br />
・ヨコハマ ADVAN A08B<br />
・グッドイヤー EAGLE RS SPORT V & V2 & V3-SPEC<br />
・ダンロップ DIREZZA β04等<br />
△205/55R16や一部205/50R16のみ存在
□□□□以下その他選択肢□□□□
※競技専用タイヤだったり、15インチが存在しない、サイズラインナップが極端に少ない等の理由。




■ヨコハマ ADVAN A052

■よく言われている特徴
・一部のラジアル競技では使用禁止。
・15インチサイズが今年追加。
・減りは穏やかな部類。
・ラジアルとしては剛性に優れる。
・その価格と性能からプレミアムラジアルやインチキラジアルと呼ばれることも。
・価格はかなり高め。競技専用品を除けば実質ラジアル最高価格。

■15インチ
◯直径577mm 195/50R15
◯直径587mm 205/50R15←前期リアサイズ
◯直径585mm 185/55R15←前後期フロントサイズ
◯直径595mm 195/55R15

■16インチ
◯直径582mm 195/45R16
✕直径???mm 205/45R16
✕直径???mm 215/45R16←後期リアサイズ
◯直径582mm 195/45R16
◯直径608mm 225/45R16
△直径626mm 245/45R16
◯直径602mm 195/50R16
◯直径612mm 205/50R16
△直径632mm 225/50R16
✕直径???mm 195/55R16
△直径632mm 205/55R16

■総評
✕後期純正サイズなし。
△前期フロントサイズなし。
◯しかし195、225セットなどで後期セット代用可。純正サイズ以外の選択には優れる。

✕一部レギュレーションではセミスリック扱いの場合がある。
◯競技タイヤ除き現在最強のラジアルタイヤ候補。

__________________

■ダンロップ DIREZZA β02

■よく言われている特徴
・新品時から溝高4mm台と超薄溝。
・一部のラジアル競技では禁止。
・ウェットグリップに非常に優れる。
・超低温からグリップ。
・減りがかなり早い。
・価格は高め。

■15インチ
✕直径???mm 195/50R15
◯直径587mm 205/50R15←前期リアサイズ
◯直径598mm 215/50R15
✕直径???mm 185/55R15←前後期フロントサイズ
◯直径595mm 195/55R15

■16インチ
✕直径???mm 195/45R16
✕直径???mm 205/45R16
◯直径600mm 215/45R16←後期リアサイズ
◯直径608mm 225/45R16
✕直径???mm 195/50R16
◯直径613mm 205/50R16
◯直径620mm 215/50R16
✕直径???mm 225/50R16
✕直径???mm 195/55R16
△直径632mm 205/55R16

■総評
✕前後期の純正フロントサイズなし。
△サイズの割に幅が広くスクエアショルダーなのでサイズ選択に注意しないとインナーフェンダーを擦りやすい。
△サイズでコンパウンドが違うことがある。
✕競技タイヤ判定で、一部レギュレーションではセミスリック扱い。
◯2019年製以降は新コンパウンド+内部構造の最適化。

__________________

■グッドイヤー EAGLE RS SPORT S-SPEC

■よく言われている特徴
・RS Sportの後継。
・低温からグリップする傾向。
・コントロール性が評価されている。
・減りが穏やか。
・価格が安め。

■15インチ
◯直径580mm 195/50R15
◯直径597mm 195/55R15

■16インチ
◯直径602mm 195/50R16
◯直径612mm 205/50R16
△直径631mm 225/50R16
△直径631mm 205/55R16

■総評
✕前後期純正サイズ全てなし。
✕MR-Sに適正を持つサイズ選択肢が非常に少ない。
◯17年製以降は新コンパウンド。グッドイヤー好きには唯一に近い選択肢。

__________________

■ブリヂストン POTENZA RE-11A

■15インチ直径600mm以上のみ
◯直径605mm 225/50R15
◯直径607mm 205/55R15
◯直径613mm 195/60R15
◯直径627mm 205/60R15

■16インチ
◯直径582mm 195/45R16
△直径620mm 215/50R16
△直径650mm 245/50R16

__________________

■ゼスティノ Gredge 07RS
205/50ZR15と205/55ZR16のみ存在。

__________________

■86/BRZレース用タイヤ
※使う人ほぼいないと思いますので一部抜粋
・ブリヂストン POTENZA RE-07D & RE-12D
・ヨコハマ ADVAN A08B
・グッドイヤー EAGLE RS SPORT V & V2 & V3-SPEC
・ダンロップ DIREZZA β04等
△205/55R16や一部205/50R16のみ存在
カテゴリ : 足廻り > タイヤ・ホイール関連 > 取付・ローテーション
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2019年08月20日

プロフィール

「■急遽不参加!息子ーズに任せた舞ジム65!■ http://cvw.jp/b/2890961/47318676/
何シテル?   11/03 23:22
最近スポーツ走行を35年ぶりに再開。 ちょっと休みすぎた。 昔はモトクロスとラリーが中心でしたがブランクありますので、最近は走行会やジムカーナを中心に参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ MR-S]MWR カーボンシンクロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 00:45:14
YOKOHAMA ADVAN A052 255/40R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 21:30:54
MRフェスティバル2023に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/15 12:03:40

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
現在のサブ車両(2022年現在)。 GRヤリスのファーストエディション。 昔ラリーやダ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
現在のメイン車両(2023年現在) ドライブ用のMR-Sを使ってたまに走行会に顔を出さ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
長男のメイン車両(2023年現在) キャンプに行く長男が買ってきたのは白の86。 広い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年、知人より譲り受けました。 2022年現在、三男のメイン車両。 足回り車高調 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation