• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

おセッテイング

3日に1度位でパソコンを繋いで、低負荷と高負荷の暫定値が出た・・・と思いますW

発進から低速領域はVTECのMAPで縦軸を圧力、横軸を回転にして正圧付近からフィードバックを解除。
O2フィードバックを完全に殺してしまうと、何故か私のエンジンや補機のセットだと負圧領域で「ボッ」と引っ掛かりがでますた。
O2フィードバックを殺した状態でINJマップをポチポチして調整→O2フィードバックを入れて様子見(整備解説書にある経年劣化学習にあたるのでしょうか?バッテリ外さない限りO2による何かしらの補正は・・・かけている気がしますW
エキゾーストの現在の仕様(インナサイレンサをどうこうの事を考えいい位置で設定し数日様子見て完了。


上は・・・今日は夜もあまり涼しくないので10後半で設定しますた。
3速で139kpa6000rpmあたりからA/Fがガラスの(安牌?の 10代に突入してそれ以降10後半になるよう調整。
逆に11台に入れて楽しみますた(4速後半から若干真顔になってます、多分WW
一応スロットル開度もリニアセンサ入れているのでやって見ましたが、インナサイレンサをどうこうする仕様ならあまりこだわるアレでない気がWW

で、本日一番学んだコトは、「外付けテンキーはしっかり固定!ふとしたはずみに変な数値がはいるYO!」ですかねWW
INJマップのへんなところに100とか0とか・・・W
自業自得なのにムキーってなりますた。

ベース環境「タービン(B3怪?改!!!」「インジェクタ」「書き換え?ECU」そして「先輩方のアドバイス」がスゴイので、安心してポチポチと遊べます!
今後共色々教えて下さい!!!

で・・・ノーマルデフがまた楽しい音を奏で始めますたWWW




Posted at 2013/09/01 00:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

セッティング遊び3

セッティング遊び3低回転であまりアクセルを開けない領域(アクセル開度20パー以下の開いたり閉じたりや一定の開度)で、全域をおよそストイキに近づけようとすると、あまり調子良くない。何パターンか試しましたが、クラッチをミートさせた位から直後のようなごく低回転では薄め、そこから4500回転に向け増量して0への方がいい感じな気がします。
サブコンですし、点火信号も入れてなくインジェクタ補正と縦軸アクセル開度、横軸エンジン回転のエアフロ補正だけ弄ってますから、これでいいのかな?とここら辺の調整は終了。
帰りに正圧高負荷高回転領域を11前半の前半に。加速が鈍らず楽しい!www
Posted at 2013/08/15 15:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

不調部分解消とリセッティング2

戦車に続き今度は戦艦に詳しい人が多くなるかと思っているぴんきゃろです。
さて、実は数日前からある不調があって部品替えて様子みていたんですが、無事完治しました。
犯人は、純正プレッシャセンサ。丁度E- マネとパソコンが繋がっていたので、症状発生時と正常時でログをとってみて判明w
隊長様タイベルに続き助かりました!
交換後暫く様子を見ていましたが、不規則に高速にA/Fが濃くなったり薄くなったりだとか、負圧領域で何しても吹けない症状は収まりました。

リセッティングは4000回転位までの主に負圧領域でアクセルをあまり開けない部分を取り直しました。
エアフロ補正でアイドリング領域をごくわずか絞り
ゴニョゴニョしたegr分の補正をボケたO2センサひっこぬいてわさわさ設定。
インジェクタ増量マップにマイナス40kpaの枠をひとつふやし、色々な踏みかたや加速補正、燃料カット復帰からの状態と、体感とw A / F計見ながらゆっくり加速、一定速度で電気負荷が軽い状態、多い状態も踏まえてストイキから16前半台で整えました。
かなり乗りやすくなりましたし、正圧からフィードバック切れるまでのもっさり加速もなくなりました。

今まであまり気にならな部分でしたが、渋滞でのノロノロ運転にはまることも多くやった次第です。
Posted at 2013/08/13 15:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

リセッティング

リセッティング燃料ポンプ変えてから上がとても濃くなってしまったので、リセッティングをしました。
今まではサブコンのaav値でマイナスして5000回転以上回さないようにしてましたが、そのままと言うわけにはいかないので実行。
エンジン壊してしまうのでは?とビクビクものでしたww
ベースは作っていただいていたので、明らかに高い数値だろう所を念頭に。聴診器つけて耳を研ぎ澄まし?低いギアからa/f計とにらめっこしながらスペースキーをひっぱたきまくり、、、。
最終的には暑いので、a / f を10後半で取りました。
ブローシーズン時に再度確認です。
しかし、へーちょなノーマルポンプと比べると偉い数値違いにorz
久々に夢の中で10000rpmの失速なしの加速を味わいましたw
Posted at 2013/08/10 16:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

サポートツール購入と準備

Eマネサポートツールを購入しました。
生産終了品でしたので、オークションで落としても「ナイよ、ナイあるよ」が2回ほどWW
でも無事GET!

EマネはUSB to R232Cコネクタなのでこのコネクタがない私のノートには変換ケーブルが必要。
相性???やPCのロジック???もあるようで、変換ケーブルならなんでもいいわけでないようなので、可能性が高いケーブルをお借りしました。



おお、乗れるものなんですねWWW
ステアリングが1番厳し・・・いW

上の写真のお方にお借りして無事ケーブルも通信確認できましたので、今のデータ内容の確認やトレース機能でどんなデータの読み方をするのか確認。
説明書はモノが来る前にPDFデータで熟読W

言われた通り1.3~1.4から上の燃料増量が・・・すごいことにW


サンプリングタイムが短いイノベートに変えて、聴診器つけて・・・ノートをダンボールで固定して・・・濃いデータをクルって囲って!PAGE DOWNキーで下げて等・・・さわってもいいでしょうか?

Posted at 2013/08/04 22:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation