• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

南千葉2回目

南千葉2回目今日もドリフトの真似事をw
車にも人にも優しい気温でしたが、開始から雨www
タイヤが減らない反面もうスリックカート状態に。
パイロン回っても前に進まないので、速度が出ません。
課題としていたふりっかえしの8の字も無理やり出来てしまうので、コース上のパイロン外周(直径7〜8メーター)を定常円で回る練習に切り替えました。
これがえらい難しく、大スピン大会にwww
結局一周きれいに繋がったのは2回だけw
ただスピンコントロールには有効な訓練でしたので、継続してやっていこうかと!
Posted at 2018/09/03 12:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月31日 イイね!

ローギアードとLSD組み込み

ローギアードとLSD組み込み定番のジムニーフロントファイナル流用のローギアードではなく……。
あれはもう新品でないし、選択肢も少ない。
10本止めのリングギアを使えればファイナルの選択肢も広がる。

が……やはり他車種のベベルピニオンなので、罠はありましたが……無事仕事終わりの2日間、夜10時までかかって10本止めの5.375ファイナル&クスコ1.5wayの組み込み完了!

後は9/16に向けてA/Fの取り直しかな?
おっと、タイヤの発注忘れてた。
今回は185/60R14のZ3を発注予定。
外径ちょっとでかくなりますが……、大丈夫でしょうw
185/55R14も考えてみましたが、微妙に高いww
Posted at 2018/08/31 12:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

腰下復旧

腰下復旧負圧が下がってしまったので、腰下だけ作り直して搭載しました。
そのままでもか多分壊れないんだろうけどね……気持ち悪いw

ブロックを上面面研してもらい、新しいピストン、リングを組みコンロッドは軽量コンロッドを組み込んだ。
クランクは軽くラッピング。
積み替え後走る。
うん、パワーは明らかに出てる。

今回の作業で良かったのは、ターボ回りの不具合と水ホース一本の不具合を解消出来たのも良かった!
ターボとエキマニ間のボルトは3本中2本が手で緩んだし、アクチュエータのブラケットのボルトが1本家出してたww
7月の本庄の最終枠で変な音してたのは、多分コレが原因だな。
インマニとインレットウォーターケースをつなぐ8mmの水ホースは中でデロデロになりつまり気味だったしw

ついでにフライホイールを4.8キロのジムニー用に変更。
ディスクはジムニー用エグゼッティウルトラファイバーに。
オイルクーラーホースもキテたので交換。
大物は後LSDくらいかな?
Posted at 2018/08/17 13:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月06日 イイね!

南千葉サーキット

南千葉サーキットFRって……運転すると潜在的にすべる恐怖がつきまとうと思う。(下手くそだから)

だったら滑ってもコントロールできればいいじゃん!!
……ってな、感じでマイカプでドリフトの真似事開始。

場所は知る人ぞ知る、近隣住民と対立してるサーキットw
気は多少引けるが、近場にパイロン立ててドリフト練習出来る場所がない。
値段も安い。一時間半で4000円。

まあ、こんな真夏に一時間半も走れば、車も人も死ぬwww

現地にてリタタイヤを手持ちのスタッドレス165/70R14に履き替えていざコースイン。
チェイサーと俺のカプチ2人きりw
パイロンを好きな様にぐるぐる。
だいたい5分くらい走って交代という流れ。

初ドリフト?
うまく出来るかな?
定常円が形になったらハチの字をやる予定で。

1本目2本目は定常円右回りと左回り。
一応滑ってるが……なんか違う。
カラーコーンがドアの中心にありながら回ってるw

3本目から滑らせる、滑りを止めるアクセルとステアリングの操作が解って来た。
カラーコーンも左回りならフロントガラスの左ら辺に入って来たし、輪を縮めてカラーコーン付近でぐるぐる回れる様になった!

しかし……暑いwww
ハアハアゼイゼイ、汗だくで車をコントロールして入れ替わり待機中は、車もヒーター全開で冷却。

4本目から集中力が切れてスピン連発。
パイロンちゃん2匹撥ねるww

5本目は気合い入れ直して挑む。
大部形になって来た……と思う。
 
もう本数が解らん頃に、ハチの字もやって見るが、中々うまく行かない。
振替しで反対に、行ってしまったり振替し出来ずに次パイロン侵入で、ドアンダー。

最後の1.2本で何回かなんとか形になったので、次回はここらへんを重点的に。

スタッドレスは賞味45分でコノザマww
デフオイルはブリザーから噴出ww
人も車もギリギリでしたが、楽しかった!!
今はトルセンだから、機械式入れたら、もう少し楽そうだ。

リアがタイヤカスだらけだったので、帰って掃除と洗車。
Posted at 2018/08/06 12:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月20日 イイね!

本庄 タイムアタックチャレンジ

本庄 タイムアタックチャレンジ7/16 クラス別タイムアタックの日、車を自分のカプチーノに乗りかえ、機材を積んで出発。
暑さは……昨日とほぼ変わらんね、若干涼しいくらい。

軽カーターボクラスはカプチーノが4台、後はS660と、Kei。

ナリモの経験を生かして、スプリングはフロント10Kリア8Kに。
キャンバーはフロント4度リア2度半
タイヤホイールは昨日の会社カプチーノのものを。

タイムスケジュールとしては、各クラス10分走行3回、タイムアタック10分、ラストに1本。
暗黙のルールとして、タイムアタック時はライトを点灯してレコードラインを譲りあいするらしい。

1本目、コースインし1コーナー目(2コーナー目)のシフトダウンで、いきなり「ゴッ!」という音と共に2速が入り憎くなる……。
ぶつぶつ文句いいながらも、当然だが直線がノーマルとは段違いなので、タイムアップは見る前から体感できた。
後は2速をなんとかせねば……。
改善せぬまま4周目、車内にクラッチのフェーシングが焼ける匂いが入ってくる。
5周目に入ると、油温は120℃に迫り、水温は100℃ちょい。
クーリングを2周して一発行っておしまい。
タイムは…52秒台。
昨日よりは2秒ちぢまったが、当たり前かww

2ヒート目
開始前にタイヤ浮かせて10分間5速でタイヤを回す。
ミッションオイル温めて、ギアの入りを改善したかった。
タイムが速いカプチーノの後ろに着く作戦。
遅れて出たが、皆始めはトロトロで失敗。
仕方なく2周目から全開走行し、早めにクーリングに入り、速いカプチーノが抜くのを待つ。
後ろから赤いカプチーノが来た。
追走開始!!
しかし……コーナーごとにどんどん離され、3コーナーも過ぎると視界から消えた……。
挙動が違う。
なんだ?
足か?
タイヤか?
パワーか?
走り慣れか?
意味が解らん……。
考えているうちにチェッカーに気付かず、ダブルチェッカーをやらかすorz

タイムは……あまり変わらず。

これは直接この赤いカプチーノの方に話を聞こう!と勇気を出して、パドックに行き話かける。

「休憩中すみません。あの~……スプリングレートってどれくらいですか?」
帰って来た答えは……
「う~ん……。解んないんだよね。多分6K4K?」
「!?」
この方……小野寺さんは30年くらいレースをやっている方だった!!
後で経歴拝見したら……、とんでもなかったwww

おいら「上手くいかないんですよね……」
小野寺さん「ブレーキングドリフトだよ、ドンッ、クイッて向き変えて全開」
おいら「(白目)」

完全に……
完全に腕の差だwww

フロントキャンバーはネガがない。F100とエアクリ、マフラー、吊しの車高調と1.5way
これで別クラス2位のゴルフRと同等の48.8を出す……。
とんでもねぇっすwww

ショボくれて自分のパドックにいた所、小野寺さんは詳しくアドバイスしてくれました。

3ヒート目
アドバイスを元に走る。
後半アタック時最終コーナー前のS字は踏んで行ってベストは50.8に!!
相変わらず2速は入らないし、クラッチは臭い。
報告しに言ったら、褒めていただけた。
素直に嬉しい!

タイムアタック本番
コースインしてすぐに小野寺さんが前に出る。
状況は悪くなっているので、早めにベストを出す為か……?はたまた気を使っていただいたかww
一周目後半から小野寺さんのテールのクリアランスランプ点灯。
「え!?もう行くの??」
あっという間に視界から消えたwww

追走(になっていないがw)でアタック開始!
が、途中でアタック中の別カプチーノに追い付きアタック中断。
火がつきましたが、セルフ消火w
レースではない。クリアラップ、ベストタイム優先だ。
クリアラップとれてからは全開。
途中きついコーナー抜けて次のコーナー手前で
エンジンに一瞬違和感!
気にせず全開し、クーリングラップの小野寺さんを抜いてアタック!
が、2コーナーでハーフスピン、操作が下手でおつりをくらうw
ここで油温も120℃突破でアタック終~了~。
ベストは50.6
ちょっと縮んだ!

2位のばくまるさんとも仲良くなりました。
みんからでみた車だったので、始めから気にはなってましたwww
しかし…一位の方ににはふたりとも同じ思い。
車を走らせるのは……腕だwww
盆栽は盆栽なのです。パワー自慢、ドレスアップ自慢、まあそれもそれでありですが、私の求めとは違う。

ラスト
2番手のばくまるるさんを、追走しようとしたら……ブースト0.7くらいから「シュピピピピ!」と異音……。
失速しないし……
排気漏れか?と思ったが気になり、タイム出ず。
冷えたら直る。

表彰式
なんと!
3位でトロフィーゲット!
形に残るのは嬉しい!

じゃんけん大会して終了。
スイカ……欲しかったww

帰り道
ブレーキ弱い……。
負圧が……低い。
8kpaも上がってる。
アイドリングはほぼ変わらず……。

ああ……。
腰下ヤッたな。
リングかピストンか?

いずれにしろ次回までにエンジン交換ですね。

自分のミスですな。
きついコーナーの後で車速が乗ってれば、3速にシフトあったので、出来ていたんですから。

しかし、一応入賞したので。あんまりショックはないです。
直して対策して、次回に備えます!!
それでも自走で帰れた「マイカー」に感謝!

楽しいひとときでした。
Posted at 2018/07/20 20:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation