• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

似ているということは違うというこのなのですよ!

高校の時の古文の教師がよく連呼してた言葉です。
燃料ポンプ停止事件・・・まあ蓋を開けて配線関係を調べると犯人は呆気無く発見された訳で・・・。
修行不足でした~ORZ
走行点検で不具合解消を確認。
今回インタンク式のホース選択の注意点と、配線の選択の勉強になったので良いかな?・・・と
Posted at 2013/04/25 00:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月22日 イイね!

と、止まったWWWWWWWW

ポンプ交換後買い物に出た矢先、「ボッ、ボボボボ・・・・。」・・・プスン!
とっ、止まってしまいますたWW
とりあえずセルを使って端にどけて・・・再度キーをひねると、ポンプ作動音なし。
追加メーターの電圧計を引っこ抜いて内張り剥がして車両側ポンプ線に当ててキーをひねると電圧あり。

ほむ・・・
車載10mmでサービスカバーを開けて再びキーをひねりながら小型懐中ライトでポンプケースをガンガン叩きながらキーをひねるとポンプ作動。
ああ・・・ポンプ初期不良か。
・・・・・・なんて単純な理由とは限らない気がする(可能性はゼロではナイですが。

帰りの数キロはポンプの音に耳をそばだてながら、「ミュィイイイイイン、ミュッ、ミュイイイイイイン・・・死ーん・・・。ガンガンッ(ポンプケース叩く、オキロッ!!ミュイイイイン・・・・
」止まったらポンプを懐中電灯でガンガン叩き起こしながら涙目で帰りましたとさ。
カプチだから出来たことで、運が良かったWW

あと止まってる時、気になってこえかけてくれたヒト、ありがとうWWW

ポンプはヤフオクとかで買った出処不確実なものでもないですし、車体側カプラーから先の配線がおかしい可能性も十分あり得るわけで・・・。
いままでの不具合では止まらなかったですが、ポンプの容量がでかくなり、でかくなったことで死にかけた配線によって不動になった可能性も十分考えられる気がします。
カプチのポンプ摘出は10分くらいで出来ますので、車体側以降の配線変えて、車体側カプラーに並列で電圧計つないで観察しましょう。

すかす・・・タンク内の配線、耐ガソリン用配線のチョイスがよくわかりません。
SF2やARX9とかATやCVTミッション内部の配線でよいものなのか???

専門家さんに相談してみましょう!

Posted at 2013/04/22 22:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

諸々交換ー。

燃料ポンプ
ポンプ不良はてっきり完全に壊れて不良しか体験したことがなかったのですが、そんなこともなく。
止まって壊れるまでの過渡期を体験出来ましたWW
良いタイミングで届いてくれたポンプ、SARD130Lに換装。



高さもほとんどかわりなく、太さも変わらず、ボルトオンなのかと思われましたが、Oリングを使用したはめ込み式の取り付けに不安を感じ、軽く加工して取り付けました。
けっ、決して新品OリングがなかったワケじゃないんだからねっWWW
不具合は・・・消えましたW
すかす、容量が大きくなったので全開6000RPM以上でA/F計表示が10.0(多分もっと濃い・・・と思う)で失速、アクセル抜くと「パァン!」



デフも交換。
静かになりましたーWW



プラグも交換。
今回は赤箱9番!
Posted at 2013/04/21 22:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

這い寄るぴんきゃろW

這い寄るぴんきゃろWお久しぶりです。
こんにちは。
ぴんきゃろです。

最近のお休みには静岡遠征してこの車のエンジン・ミッションを積み換えしておりました。
オーナーさんは前のビートは無慈悲な事故により、廃車に・・・。

廃車のビートはエンジン・ミッションは手が入っているもので、損傷ナシなのでこの新しいハコに積み替えることになった訳で、バカスカ軽の積み換えばっかやっていた私に入電があった次第でW
できることならお手伝いー♪
・・・ということで予定を調整して
・・・下ろしたついでにやることとやらないとこの切り分けと、パーツ発注依頼と・・・。
何分自分のやった作業に関してはお休み中とはいえ、責任が発生するし、万一があれば対応しなければなりませんので・・・。
誤魔化すことなんていくらでも出来ますが、チキンな私にはそんなスキルはないのですW

すかす、積み下ろし先、個人宅でリフト装備&超高給工具の数々!さすがにハンドツールは1通り自分のものを持って行きましたが、だいぶ楽させて頂きましたww

同時交換した社外フラホにカバー取り付け時の不具合修正しなければいけない罠や、あてにならないTDC、点火BTDCマークの罠や、エンジンにも「・・・・・・俺ミタイナトーシロに突っ込まれるミスをそのまま放置はヤメロ。」的なものがありましたが、なんとか解決。

細かいとこは、オーナーさんがやれるので、帰りがけの高速走行で基本整備は問題ナイ事を確認。
アフォなミスもしてしまいましたがw
肩の荷が一応おりました。

個人的にもいろいろ考えをまとめられた作業だったのでおKかと。


・・・これで、纏まったら峠遊びに付き合ってもらいましょうかね、ウフフフフフフwwwwww
いやあ、足も良さげなモノが入っていますし、ヘアピンカーブで追い詰められたいものですよw

さて、自分の車もw
「紺屋の白袴」じゃダメだと思うんですよね。
周りを見てみて業界は違えどやはり参考になる意見は一線にいる方の意見が殆どで、僕には葉に絹着せたような営業トークやしったか営業する世界には向いていないようなのでwww

乗ってて不満が溜まってきたので、できる範疇で遊んでみましょう♪



Posted at 2013/04/15 23:19:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月31日 イイね!

ゆく年くる年

えー・・・・・・
突然ですが・・・・・・・・
仕事辞めましたWWW

数年前から解かっていたことだ。思考思想の絶対的な違い。
1月いっぱいで辞める旨を伝えたところ、年末最終営業日を境に辞めてくれとのことなので、辞めました。
急な退職を飲んだので、後はしっかりと、
退職証明
保険切り替えの申請書類
最後の給与明細
源泉徴収表を早急に手続きしてくれれば、個人的には何もいうことはありませんね。
遅かれ早かれこうなっていた事ですし、逆に考えて1月働いて更に体を壊しても仕方がない。
俺もまだまだ若いし、やりたいことはたくさんある。

で、体調にも早速変化が♪
不眠症気味はなくなり、ぐっすりと眠れる&朝に胃がきりきりもせず、腹がくだりまくることもなくW
最終日にも朝方から腹(というか胃痛がひどく動けなくなっていたのが嘘のようだ・・・・。

耳も、薬飲まないで少し様子見かな・・・とW

振り返ってみると、プライベートで車をいじってた時間は、本当に勉強になりました。
お世話になった、ご心配していただいた皆様に改めてお礼申し上げます。
年始は挨拶もかね、お借りしていたものも帰さねば・・・・。工具や自前のSST、測定ツールと共に引き上げましたので。

来年も皆様が元気に過ごせますように、楽しくやれますように!


Posted at 2012/12/31 22:25:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation