• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

ケースバイケース

毎月恒例長野への旅。
どことはいいませんが、その筋には?有名な白馬村の近くの湖です。
雰囲気が気に入って、何回も通っています。
今は盆休みもあって賑やかです。……が、直管の某ホンダのハッチバックスポーツが三台無駄な音量でエンジンスタート、爆音発車。
いい音です。個人的に嫌いではありません。
が、休みなのは周りも同じ、クルマに興味ない人から見れば、迷惑極まりない。
法的云々は言いませんが、せめてインナーサイレンサ入れるか、静かに発車しましょうよ…。
中には痛車もいました。只でさえ叩かれ安いのになんでそんなことするんですかね…。
浮かれるのはわかりますが、周りはホント迷惑してますよ、マジで。
飛ばすな、ノーマルくらい静かに走れとかじゃないんです。せめて、ここの湖周辺がすきで来てるなら、思いやりをもうちょっと持ってくれると、それはとっても嬉しいなって。
Posted at 2012/08/14 18:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

リビルトターボ

動いて、煙をはかなきゃ別にそれでいいW
軽自動車のターボ修理は残念ながらこんなのばっかりっす。
推測ですが、中古車販売、一般修理工場には深く浸透してる「ピーコーターボ」
何がいけないのか?
何も車に興味がなければ、安けりゃピーコーでもいいだろ!?なんて思うかもしれません。
もうね、今の日本人の思考が「安い、安い、安けりゃいい!」に走ってしまっているから、負のループは止められない気もする……。

そして、コピーされたメーカーも、コピーした輩に法的処置云々とか色々あるのでしょうが・・・・。

わかってても使わざるえない自分も、助長の一旦を担ってるのが個人的にはキツイのです。

僕の目線で見ると、ピーコータービンが蔓延(特に軽)したのはこんな感じかと。

ターボ不良と断定→どう見てもクルマダイスキーのユーザーでないので、安く提示しよう!特に飛び込みなら拾いたい!
それか、高く見積もろう、そうすれば代替えに持っていけるし、修理する場合は利益美味しいです!!

とか誰でも考えそうな安直な思考で動いているものと容易に想像できますね。

で…壊れるんですよ、ピーコータービンってW
中にはリビルトと銘打ってゴミの寄せ集めなんてものもあり…ですが置いとけませんが置いといて。
 
ワーストケース。 アトレー系タービン、センターカートリッジ。明らかにピーコー。コンプレッサカバー、中古。前回のインペラ激突痕をベルトサンダー並の修正。合わないクリアランスは紙ガスケットでクリアランスを取る。インペラはインペラの羽のまで削ってのバランス修正痕。

エキゾーストハウジングはA/Rが合うのがなかったのか、ハウジングに鉄スペーサーを溶接。

ああ…ジライダナー。
ゼッタイジライ「ダナー…と解っても踏まないといけない立場。

ええ…、見事に1ヶ月で白煙モクモクWWW。
保証書を元にパーツ屋に問い合わせるとエンジンは?と。
エンジンのせいにすれば逃げ道満載ですものねW

 でも残念!いっしょにカムジャーナル当たり不良、異音でエンジンもリビルトに変えてまして、「おたくでエンジンも取ったんだけど、履歴みてみたら?」で沈黙W

エンドユーザーはモクモクでいやな思いをし、積み替え工賃は出ず、赤字作業でなくのは会社と作業者とW

でも、保証内なら部品代タダで片付いちゃうんですWWW


で、基本が出来ている上での(当たり前)のチューニングに、ピーコーありきで・・・でチューニグターボ?
こんな物しかみてないので無理無理W

 中間のパーツ業者も製作業者の説明会とか以下略があるみたいですが、ターボについて聞いたら、もう「売り文句」ばっかりW
 で、肝心な部分はぼかす・・・とW
例えば、純正より強度の高いベアリングで・・・とかw
それが1ヶ月で破損てどんだけ~WWWW

後、某プラス業者見にいったら、HT06のセンターコアが大量に。へ立ちって自動車ターボ部門撤退してませんでしたっけ?



自分の車につけたいか?
 絶 対 に お 断 り し ま す !
Posted at 2012/08/08 23:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月23日 イイね!

ファン作動温度下げました。

例のものは後、温度変化と油圧変化を見たいのでメーター待ち。
針が常に大きく動く油圧やブースト計は、安物は全く使い物にならないので、ここはブリッツを選択しました。

この前も持ち込みの取り付けで安物つけたら、案の定W
お客さん、作動見て「!????」
説明に気を使いました(まあファッションと考えていただければ・・・と、とWW)


で・・・ですね。
この世代のスズキのクーリングファンの作動原理は至極単純で、規定水温になると、ファンセンサが導通してリレーを作動させ、ファンを回すわけですが、作動温度が93度なんです。
別に負荷が少ない走行なら気にしませんが、峠の上りでヒャッハー!してる時にこの温度はイヤです。
なるべく・・・いい水温・いい油温で走りたいじゃないですかW

偶然お仕事中に「あ、挿すだけならボルトオンだ・・・」のファンセンサをハケーン!
特性を単体で見て、これ90度作動の84度停止じゃないかなと予測。

ヘロヘロの今日、なんとか実験くんでつけたらドンピシャでしたWW
強制作動もあるのですが、ヒャッハーしてる時にイチイチスイッチ切っていれてで、コクピットは悲惨な状態にW
多分スゴイ顔になっていることは間違いないでしょうWWW

まあ・・・後2ヶ月くらいの付き合いか、サーキット行った時のみの出番ですがWWW
Posted at 2012/07/23 21:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

冷え杉

冷え杉写真はホンダの軽のエンジンミッション。
積み替えなう。
これが終わってスイフトのCVT積み替え、側溝に落ちてオイルパンぐちゃぐちゃ、内部損傷。
人間の方はオーバーヒート気味ですw

さて・・・ラジエータの冷え杉対策としてナンバーに細工して元の位置へ。
風圧可倒式とかじゃないですよ。法律違反だし、意味ないですからw
流石に流れがいい道路で、油温90℃、水温、サーモ閉じるとか、まずいですw
Posted at 2012/07/08 14:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月04日 イイね!

仕事のやり方とは?

さて、最近こんな話題ばかり書いてますが本日もです。
それは各部門の仕事の仕方と連携である。

本日「も」心外な案件が1つ。

Pさんは整備部門
Iさんは営業部門である。

Pさんは午前中、Iさんから、整備の仕事を1つお願いできないか?と言われた。
大して時間の掛かる仕事でなかったので、予定に入れても問題なく、本日中にやればいい事を確認して受けた。

そして午後に仕事をする予定の車が帰ってきた。Pさんは今現在、別の車の作業中であったがPさんの予定りであって10分もすればその車の作業にとりかかれた。
しかし、Iさんは帰ってきて直ぐPさんのにお願いしていた作業を自分でやり始めた。

何がいけないのか?

後でPさんがIさんに聞いた所、自分の予定に空きがあるからやったとのこと。
だが本当にそれがいいことなのか?
Iさんはその仕事を受け、誰かに降るなら変更があった場合はそれを伝えるべきではないだろうか?
まっとうな人間なら、振られた側も、その仕事を考慮して動いているわけなのである。

小さい仕事、なんとでもリカバリがかけられるようなケースだったから良いものの、コレが通例となって、ましてや目の行き届かない状況、例えば支社などでのやり取りだったらどうだろうか?
言わなくてもどうなるか誰でも解ることである。
振った方も振られた方もそこに責任と連携をとる義務があるのは当たり前。

さらに謎の行動は続く。
タイヤ交換作業が入ってきた。
作業部門は各自の手持ちの作業をしている。
・・・と、又Iさんは自分がタイヤ交換ができるからと交換を始めた。

何がいけないのか?
本来は部門が違う仕事である。
デジャヴじゃないよW後でPさんに聞いた所、整備部門は手が塞がっていて大変そうだった、自分の予定には余裕があったからであるそうだ。
本来予定以外の仕事が入ってきてもまずは適材に流すべきではないのだろうか?
そしてそこから判断して次の行動を決めるべきではなかったのだろうか?

一見、Iさんの行動は優しさ、気遣いで行動しているように見えるが、コレは大きな間違いで行動が「行き当たりばったり」なのである。

では立場を逆に置き換えてみよう。
Iさんは営業部門である。
たまたま余裕があったPさんが、お客様を発見し時間があるからと接客して売ってしまった。
特に今(禁則事項です)の面で1台でも成績が欲しい場合どう思うのだろうか?
解るよね?WWW

更に輪をかけてヒドイのは上司T氏である。
Iさんの言葉を受け、元々整備部門を私的感情で快く思っていない彼は、会社のブログで整備部門に非がある文章を書いているのであった。

何がいけないのか?
そもそも会社のブログで個々の部門や個人を悪く言う会社で誰が車を買いたい、整備を任せたいなどと思うのか?
ちょっと読む人間の気持ちになれば解ることである。
もう一つは流れの把握もできず、1個人意見と私的感情のみで事実をねじ曲げてしまってる訳だ。

出来るからやってしまう。
とは、このような自体を生むのだ。
連携が出来てればこのような自体は起きない。
そういう連携も出来れば、自ずとグレーの仕事領分「臨機応変」も出来る。
今の会社では「自分にとって」都合の良い事だけ臨機応変に当てはめているだけである気がする

根本にある、
「いい結果は自分の努力のおかげ、ミンナガンバッテクレテイル等と言うと尚ヒト受けが良い。悪いことは人のセイ、どうしてこうなっちゃったたのかなー?などと無思考全開のコトバを吐く。」

など、いままで見てきた中で、今は良くても必ず最期にダメになる人間はこう言うセリフをよく吐く。
自分を客観視出来ない。
失敗しても改善しようとしない、改善策を立てられない。・・・というか失敗であることすら気づいてない。
そして・・・都合の悪いことは人のせい。

末路は割りと見てますよ、こう言うタイプはWWW




ん?
これは個人のブログです。

もし該当者がコレを読んでファビョるWだけならねW
寧ろファビョった時点で器の大きさが見て取れるしW
個人のブログで、会社名などは解らないようしてるブログですし、意見、愚痴は書いてますが個人の誹謗中傷ではないのですから。


大きい企業で連携で仕事をしてる方が読んだら、
「は???レベル低っ!}
とおもわれるのも当然W

人数が多い会社は当たり前に出来ている事が出来ていない。
ヒト対ヒトの連携。
ものさしの違い、思考の違いの埋め方・・・。
稚拙、幼稚、感情のみの行動、各個人のスキルと資格だけの寄せ集め集団。
それに新たな人間が入りそれなりに、漠然と教える。
うわぁ・・・書いててコワイWWW



武田信玄は言いました。
「ヒトは石垣、ヒトは城」

何をするにしろ石垣も城も、適当に組んだものはちょっとした振動でいとも簡単に崩れる。


そんな状態で先に進んでも、結果は火を見るより明らかだと思う。





Posted at 2012/07/04 21:46:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation