• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

実験第一段階完了。

実験第一段階完了。深夜徘徊で、最後のキモであるセッテイングをしていただきました。
素性不明のオイル臭いエンジン……派手に実害はないですが、ボケボケのO2センサ。
カンピューターでは50:50でエンジントぶと踏んでましたので、気にせずに踏みまくりましたW
はじめは1.2くらいでポチポチしていただき、だんだんいい感じの加速とフィーリング、におい、音に。
そしてドキドキしながら1.3、1.4、1.5以上とwww

クッサイ匂いもしだしたり、1.56でカーボンノックも発生しましたが、エンジンがもったことが不思議で二人で爆笑してました。

デフもびっくりしたのか、さらにバックラッシュが悲惨な事になりましたが楽しめたので問題ないです。
足がこのままだと、ドライバーも車もタヒにそうなので、細かに実験中のアラを修正しつつまずはここの改修からかな?

1カムはドカンとくる蹴り出しが魅力で、こちらは中間からトップまで続く加速力が魅力ですね!
そういう意味でも踏んでで怖いですよ。
Posted at 2010/11/16 16:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボロッチーノ | 日記
2010年11月12日 イイね!

さて……(作業内容メモ)

さて……(作業内容メモ)エンジン
圧縮測定(基準値)
カムジャーナル、山測定(基準値)
タイベル周り交換
ウォーターポンプ交換(キャビテ跡なし)
デスビキャップ、ロータ、ピックアップコイル交換
イニシャル、10度(プラス5度)15度(プラス10度)の点火時期のマーキング
プラグコード、プラグ交換(プラチナ9番)
イグニッションコイル交換。
スロボ4極に交換。
オイルキャッチタンク取り付け
エアクリ交換
ターボサクション変更
ターボ交換(スペシャル、アクチュエターは現在純正より2ミリ短)
インジェクタ交換(クリリンホール)
インマニインジェクタ取り付け部加工&レギュレータ交換、取り付け。
ウォーターホース全部交換サーモ、ファンセンサ交換ラジエーター交換(純正の1、4倍の厚みが薄いの)
フロントパイプ、マフラー交換
触媒ごにょごにょ
O2点検(4極なんですね)
燃料フィルタ交換
ナイスなオイルレベルゲージ取り付け
タイベルカバー分割(オイルレベルゲージをずらしてボルト三本取ると、アッパーカバーがスポーン)
オイルパン清掃
オイルポンプ点検、リターン部部品交換、2、5ミリシム増し。
エアコン撤去W

電装
メーンリレーボックス移設燃料線引き直し
バッテリ移設
オルタ容量変更
スターターリレー取り付けECU追加基盤入り&リフレッシュ品に交換。
Eマネ、EVC5、ブースト計取り付け

動力伝達機構
クラッチ、カバー、ベアリング二個交換(ノーマル)
ついでにクランクリアシール交換
ミッション1 2 シンクロ、インプットシャフトベアリング交換(まだ冷感固い、レリーズのシュウドウ部品痩せかなと?かなり早めにクラッチ切れるようにすると、若干入り安くなります。今夜リンケージブッシュとミッションマウントは交換)
レリーズフォークカラー交換。
デフマウント交換(旧スズスポ)

サスペンション、ステアリング、ブレーキ
リアハブベアリング全交換全ボールジョイントブッシュ点検
アキュムレータSPが余っていたので、サイドブレーキリターンSP取り付け(アイデア使わせていただきました。感謝致します……)
男のバネカット(抜けたショックを交換する予算は今はないので、苦肉の策)
ブレーキパッド前後交換
ブレーキ、クラッチブラケット、溶接点増し

その他
バッテリはドライバッテリに(オーディオのキモは電源から)
キャパシタと、リモートノイズフィルタ(別系統で引き直し)
アンプ用RCA、電源系統、スピーカー線付設
ドアスピーカー取り付け(フォステックス4インチ)
デッキ移設(音飛びなんとかしないとW)
運転席ウインドウレギュレータオーバーホール(上がるぜ~超上がるぜ~)
今年の今までやった作業です。
メモ的に書き出しました。

なんかこのメーター、カプチに似合う気がします。まだ配線繋いでないですがW
Posted at 2010/11/12 15:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボロッチーノ | クルマ
2010年11月11日 イイね!

整備と取り付け完了~♪

整備と取り付け完了~♪ターボとインジェクタとECUの3点セットの実験準備が整いました。
イロイロありつつ予定より一ヶ月遅れ……、仕事だったら大変な事ですが、仕事でやっている訳でないのであまり気負わず出来た分、たのしめました。
「適当」って悪い言葉でないですよね。
特に私は、根詰めたり焦ると良い事がないので、楽しんで組むのが私の役目♪

上がってきたECUとクリリンを戻し作動確認、イニシャル点火時期やら諸々の確認も問題ナシです!
フロントパイプも組んだし、ミッションも少しマシになりました。

最後のキモであるセッティングを、尊敬するエンジニアリング代表のお手すきの時にお願いします!。

昨日エンジンミッションで降ろした時に、切るタイラップが2、3個だったのも進化したのかな?……とW

どうなるか楽しみです!
Posted at 2010/11/11 01:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボロッチーノ | クルマ
2010年11月08日 イイね!

よい壊れ方だ

よい壊れ方だぴんきゃろ本人の人格の壊れっぷりのことではなくてですね…

冷感にローとセカンドの入りが激しく悪いので、シンクロ不良とふんで、分解。
スズキ縦置き開けて、いい思い出がない私ですが、ギアやハブ、シャフトフォークも摩耗はあれど、完全に許容範囲。
時間と予算はかかりましたが、今のタイミングで修理して正解でした。
一部ベアリングとシール、レリーズフォークカラーを交換して積み込みます。
Posted at 2010/11/08 18:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボロッチーノ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

水蒸気集めタンク

水蒸気集めタンクヤホーオークションで安物オイルキャッチタンクを落札して使用しています。
届いた時に、あまりの付属ニップルとホースの細さに閉口。バリバリと穴径を拡大して使っていましたが、ふと排出先を見ると明らかに茶色いものがも吹き出ている……。

「15日ぶりだな。」
「ああ、間違いない。オイルミストだ。」

どうやら、「オイルキャッチタンクがついているってカッコイイ!!」と見た目だけオーナーの「ハートキャッチ」してただけの、実際は「水蒸気集め容器」になっていたようで。

……
…………。
そんな、キャッチタンクで大丈夫か?

いいや、よくない。
1番いい対策を頼む。

タンクの中を2室に分離。隔壁内にオイルミストを付着させる仕切り板をコトリ並の脳みそをフルドライブして取り付けました。

知恵熱でづつう(なぜか変換できない)がします。飲み過ぎと妄想のしすぎかと言う説もありますが、SEV並のウソです。気のせいです。

黒いホースの先にPCVを取り付け、室内の外気取り入れ口へ。
タンクが詰まったり、予想外のブローバイガスが発生したら、くっさい匂いでドライバーに警告しますWWW

きのこエアクリにリターンする際、小さな流速落ちるとイイな~ボックスに接続されます。
内部構造は海上巡視船に故意にぶつけてきた、腐れ中国人の船のように、勢いよくガスを板に当ててみると…どうなるんでしょう?
本当はサクション内径を太くしてがいいのでしょうが、後々のお楽しみに。
意味なかったら外しましょうwww。

後はタバコの煙を通して流れを確認。ほう。
息を吹きこんで密閉具合を確認。 ほほう。
いい感じだと思います。
綺麗にニップルつけたりする余裕がなかったのが残念ですORZ
Posted at 2010/11/07 15:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボロッチーノ | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation