• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

結構使うw

結構使うw会社の予備検索ラインでスピードメーターテストかけるとフォルトコードが入ったり、割りとエンジンチェックランプついちゃったが多いので、役立ってます。
すかす・・・ダイハツがシリオンになってる上、限られた車種しか見れない難点がwww
なので、近日もう一つ別機種を導入。
作業サポートも積んでるので、多少楽出来るかな?
Posted at 2014/01/13 11:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月18日 イイね!

怪我の功名?

今年初めに振った雪で原木で航行不能に陥った経験から、スタッドレスを導入。
現在BRITZの車高調を入れてるのですが、全長変更でを2センチほど車高を上げようとしたところ、フロントの調整幅がとても2センチ上げるほどないWWW
 で、苦肉の策で「メモ」のようにプリロードをかけてみると・・・・
おや???こちらの方がゼンゼンイイ(・∀・)!!
先輩の言ってたやわらかすぎの意味が解るORZ
固くて(←そもそも曖昧な表現)怖い、不快でなくて、柔らかくて怖い、不快が1つの正解だったと確信

足のセッティングはトンと解らない私ですが、これは体感できるレヴェルでした。
正確には、プリ掛ける、いいね!=スプリングレート上げるといいネ!ではないことや、
バネのレートだけでなく、全長や巻きや太さ、1G状態でのダンパーロッドの位置とかあるのでしょうけど、解らんので予感で買ってみましょう。違うバネを

まあですね・・・
その前にデフミッション、で資金消費があるので、そのあとですがW



軽自動車税も含め・・・上がるそうですねW
「重量税○○越増し」なんて言葉やめて「古いクルマ税」とかにすればいいのにWW
いつも接客してて思うのは、13年、18年超えていますので○○円法定費用がとかいうのだけれども、古くなると重量もますのか??と感じてしまいますよ。
増すのは、各オーナの諸事情含めてオーナーとクルマの付き合った年月なのにね。全く、ワケがワカラナイヨ。


かく言う私も、ええまあ、来年に車検ですが正直上がろうが、個人的にあんまなんとも思わないW
反対意見の気持ちも理解できますが、個人的にはどうとでもW

車を弄ると、上がった税金以上にとんでもない金額がかかる。
そんな数千円ごときでワーワー言ってるほど暇じゃない。
嫌なら制度ごと変える行動するか、従うのかどっちか。
どっちでもいいんじゃない?

普通車に近くなれば、普通車にしてしまえばお得
色々できますからWW
・・・という・・・ね。




Posted at 2013/12/18 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

メモ

フロント プリ10mm 全長5mm
リア プリ5mm 全長10mm
フロント左8mm落とす
Posted at 2013/12/17 22:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

プチトマト パワステ不良

H16 KGC10 トマト色W
車検が終わって納車後、EPS点灯、パワステが効かなくなったとのこと。
車検時にはバッテリマイナスを外したのと、サイドスリップの調整くらい・・・か

ダイアグにはなんちゃらオーバーヒート(関係ない
C1555 リレー不良(アバウト
リレーはコントロールユニット一体型。

確認できた症状としては、エンジン始動後、リレーチャタリング音(カチカチカチカチオウチカエルカチカチカチカチ)
がして、EPS点灯→パワステ効かない

その1回確認後、症状再現がなかなか出ず。


・・・まいった、時間がない(らしいW

リレー本体がチャタリング起こして、リレーが不良だったケースを車で僕の経験上遭遇したことがないんです(もしあったら教えてください。
大抵接点不良で変な電圧を作動側に出したりリレーでぷっつと電圧0だったり。

夜で資料を取り寄せられなかったので、短い配線確認後、パワステユニットを外して、コントローラを外して目視確認。
ユニット側→目視&リレー抵抗値測定・・・わからんW
モータ単体→抵抗値問題なし。もター内部が、バラすとなんか変な点があったので、修正。

結果・・・再度組み付けて洋々な想定で何回かて試しましたが症状出ず。
様子を見てもらいましょう。(タイムオーバー





Posted at 2013/12/03 22:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月26日 イイね!

EF-SE

EF-SEカム角とスロットル開度をベースにエンジン制御?
ちと変わった方式ですw
時々吹けなくなる、お助け~!ということで、合間にみてました。
まず、症状確認。
な、なぜか15分の放置で回り出すクーリングファンwwwww
サーモが閉じたまま開きませんでした。
余計な不具合を潰しダイアグをみると、51、エアコンスイッチ入ってるかシフトポジションがNかP以外、アイドルスイッチ不良あり。
何回リセットかけても入るので、アイドルスイッチ確認。
グリグリすると、時たま接点復活w
スロットルセンサが規定値なのを確認しつつ、擬似的に正しい状態を作るも、症状かわらず。
一旦保留にして、基礎の掘り下げた点検。
事前にCOテスターでHCが微妙に高いのを念頭にコイル2次電圧、プラグ、圧縮、燃料を点け・・・

一番のインジェクタ抵抗値が無限ww
音を聞くと情けない音してたので、交換。
無事復活www
Posted at 2013/11/26 21:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation