• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

走行103マンキロwww

走行103マンキロwwwMZ20ソアラが入稿違った入庫したのは、数ヶ月前。
水漏れと懐かしのデジパネの燃料メーターが点滅修理が当初の依頼でしたが、エンジンルーム開けてビックリ!
メーター上の数値は3マンキロ代でしたから、そのエンジンルームの臓物の具合が、どうみてもその距離のものではない。
記録簿見るとね、80マンキロの記録簿を発見www
お客さんに確認してみるとワンオーナー実走行103マンキロとのことwww

そんなこんなで部品取り車を一台用意して、エンジン開けて手直しして積み込み。
ガッツリ行きたかったのですが、定番のヘッド抜けを修理して積み込み。0.1ミリ単位でメタルガスケットが出たのが助かった…。

メインハーネス類もボロボロ、降ろした序に修理。

で、エンジン回りの修理が終わって納車の目処がたったかな?と思ったら、クラッチフルードのフィードパイプからお漏らし。
部品ないから作りましたよ。
数時間圧かけて漏れ確認してから納車。
年内に無事終わりました。


 まあ、、、来年また戻ってくるんですけどね、デフのオーバーホール(というか作って交換)で。
Posted at 2016/12/26 12:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

2016 長野旅行

気心の知れた仲間3人。友人のインプで紅葉の長野旅行へ。


まずは佐久の牧場で駈歩外乗。
要は牧場から出て、道路を馬で疾走出来るのだW


乗馬経験のない人でも楽しめる外乗プランもあります。
1人は経験がなかったのですが、楽しんでた模様。





やあ。
半年ぶりW


この季節の夕方は山の影がすっぽり湖を覆うのね。


管理棟。
ホントにネコかおまいはW


帰り、昼飯を食べた店にあったてんとう虫。


雪深い中で現役らしい。
古くても車の役割を果たしている姿は、博物館で飾ってある車よりも雰囲気というか・・・オーラがいいですね。
Posted at 2016/11/06 21:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月22日 イイね!

NSXエアコン診断

車検とガス漏れと暑い時にエアコンがぬるいの診断。
この車のエアコンコンデンサはちょっと変わっていてバンパー開口部左右にコンデンサとファンが振り分けてあるタイプ。
エアコンを運転させるとラジエーターファンが左が動いていない。
ガス圧力でファン回転が両方回転になるのか不明で、リレーを探ると大量のリレーとインフォメーションラベルがない。

仕方ないので配線図を取り寄せている間にガス漏れ検査。
エアコン全開で排水ドレンに検知器近づけると、激しく反応。ダッシュボード外し確定orz
あとはコンプレッサーと配管の付け根から漏れ。

配線図が届いたので確認すると、エアコンスイッチオンで両方回る仕組みなのでヒューズから確認するとヒューズが切れている。
取り敢えずヒューズを変えてみると両方ファンが回った。
そして30秒後全てのエアコンシステムが動かなくなるwww

関連ヒューズを探るが問題ない。
おかしいのはイグニッションオンで回り出すはずのファンが一切回らない。
ヒューズボックス裏の配線色からコンデンサファンリレーを探り出し、アースコントロールの電圧をテスターで観察すると、バッテリ電圧が一瞬出たり3秒くらい出たり、、、。


こんなわけわからん状態はコントロールユニットだろうと、一番怪しいファンコントロールユニットをネット情報から位置を調べて外して分解。


数カ所にハンダクラックを確認したので、手直しして組み付けると、無事動くように。

暑い時動かなくなる理由は左側のファンモーターとファンコントロールユニットだった。
Posted at 2016/09/22 15:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月09日 イイね!

残暑エアコンラッシュ

211 Eクラス、運転席ぬるい。
ガスが少ないとこうなるので、ガスを規定入れても変わらず。11個だか13個だかフラップアクチュエータがついてて、バスコントロールしている。エクゼントリィで3つくらいアクチュエータ不良が入っていて見事にエアコンユニット降ろさないと交換出来ないアンドどうせフラップやフラップリンクも目視確認しないといけないので、こうなる。

バラして、
 バラすw
ステアリングのスパイラルケーブルのウィンカーリターンの爪が、折れてたw
プラスチック弱いのにウインカーや速度リミッターレバー類が素敵な取れ方するのでアレですわ。

シェビーバン
コンプレッサーが国内にないので、アメリカから一式部品が、飛んでくる。
ガスカラッ欠放置の割に配管内部は、キレイだったがエバポレータにいるオリフィスバルブ(変なエキパン)が、取れないので配管ぶった切って摘出後ロウづけしてもらう。

サービスホールでかいw

E91ツーリング
ネジ切れてアンダーカバーからバラバラになって出てきたプーリーとセンターシャフトの締結ナットwww

コンプレッサーロックからくるファンベルト切れを防止する安全機構が、働いたと推測し配管を外すとネズミ色のコンプレッサーオイルとキラキラ金属粉www
序にはじけ飛んだ部品がコンプレッサー下の樹脂製サーモケースを直撃してクラックをいれて水漏れw
直す、、、のか?

Posted at 2016/09/09 18:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月14日 イイね!

基盤のハンダクラック

基盤のハンダクラックエアコン→外車→エアコン→外車→外車→エアコンの日々。

いすゞジェミニ、車検と一緒にブロアモーター回らず。
オートエアコンなので、制御の流れを知りたく配線図をファイネスで探すも無く、デラから頂く。
変わった制御だw
色々調べてみると、エアコンコンピュータが犯人ぽい。
軽く叩くとファンが回るのでバラして基盤をジッと観察。
……いた!!犯人
コネクタメスと基盤のハンダ部がクラック入っていたので、一度半田を吸い取り、基盤側を確認して再度半田づけして終了。
無事復旧。
エアコンコンピュータは中古もなかったので、現物修理でなんとかなって良かったです。
Posted at 2016/07/14 19:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation