• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴんきゃろのブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

ミッション シフトリンケージ クラッチ交換

ミッション シフトリンケージ クラッチ交換中古ベースでベアリングフル交換シンクロやその他を交換して積み込んで・・・
クラッチカバーはノーマルに戻しました。
久々のクラッチのやわい感触にまだなれず、ペダルストロークをちょこちょこ調整中。
1.2と5.Rのシフトロケーティングスプリングを見事逆に組んで後で車上でやり直す羽目にw

次はデフとペラのオーバーホールを。
デフは進行中。
ペラはクロスベアリングを注文する手前。
センターベアリングはデータ上のペラの最高回転から合うやつを入手。

Posted at 2015/05/18 13:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月02日 イイね!

オイルパン、デフ修理

通勤中に石を跨いで避けられるだろるだろ、とたかたかをくくっていたら、見事ヒット。
オイルパンベコリw


叩いて戻しました。
はしっこなので、ストレナーは無事。
新品とりましたが、結局いたずらしたい衝動にかられ使わず。


この前やったデフ、デフミットシールからオイル漏れ。

作業ミス?ダセーwwwww
なんて思ってたらCリング欠けてました。
カプチのオープンデフはあんな横方向ガタガタでいつも触ると不安になります。

赤帽サンバー、4駆なのでミッション下ろすのが2駆よりちと大変。

赤帽車はいっぱい走る(新車三年で38マンキロなう)なので、整備してても興味深いです。

・・・フロントろあアームきゃんば加工
ググると色々ありますが、ヒトとちが違うのがいいw
ロアアームの調整ボルトを使用する目論みなのなので大変です。

ちまちまやってます。


Posted at 2014/12/02 17:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

MF16 車検整備

おしゃれにBMW ミニの整備をば。
前期のファンベルト交換と同じかとおも思っていましたが、ちと違う。
オートテンショナは眺めて構造理解してロック位置で固定出来ましたが、クランクプーリとウォーターポンプのアイドラプーリの間に隙間がなく、外せない・・・。


クランクプーリにかかるベルト背面でアイドラプーリを回し、アイドラプーリが直接ウォーターポンプのゴム付きプーリを回す構造。
ウォーターポンプを回す必要がない時は、アイドラプーリがモーター?アクチュエータ?で地面側に下がりウォーターポンププーリに当たらず空転、ウォーターポンプを回さない仕組み。
ベルトによるウォーターポンプ回転の駆動ロスを減らす目的と、水温をはやめに上げる為にこういう構造なのでしょう。

・・・で、どうすれば交換出来るの?
数分眺めて、なんか弄れとばかりに飛び出てる突起を引っ張ります。

やったねたえちゃん!
プーリがフリーになったよ!
ベルト交換しながらツボって笑ってしまったので、周りから変なヒト認定されましたとさ。
まあ、元から変人だしいいかw
Posted at 2014/11/25 14:48:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月12日 イイね!

プリウス サポートアッパとインシュレータ交換

フロントからコトコトと異音がするので、交換。

ストラットサポートは速攻終わりましたが、インシュレータはこの下なので、インバータ外しとなります。


これが主たるコトコトの原因ぽい。
スポンジテープ貼ってあるな、新品w


特に難なく終了ー。
インバータのエアが抜けづらいくらい?
Posted at 2014/11/12 13:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月10日 イイね!

馬も小さいw

横から見ると解りにくいですが…


まえから見ると向かって左の馬の方が小さいのです。

あまり小さく見えないのは、顔がでかいからですがwww
木曽馬なんかはこのくらいのサイズです。
隣はサラブレッドで、お友達の水月さんがよく乗ります。
小さい馬は最近私がよく乗ります。
小さくて乗って無い時は大人しいので、子供や女性に人気ですが、乗るとやんちゃするし、頑固です。
この間もチビッコが落馬w
まあ、流石に毎週末乗ってると馬も覚えてくれる模様。
くるまも馬もちいさくても、ケツのあなのちいさい男にはなりたくないものです。


仕事イソガシ。

ホンダのリングギアと常時噛み合い式セルモータの不良がたて続けに2件。

…ヨクナイネ
ストリームは客先で交換。
オデッセイはインマニ外さないと出来ないので工場で。
11月から上が変わり自由度ましましたので出張なども自己判断でいけるように。
忙しいですが仕事が楽々w


放置プレイだったドアトリムをなおしました。
上のトリムが下の合板と分離して、ドアしめたり段差で家出するので、固定。
序ににスピーカーカバーも変更。
これで肘ついても痛くないw
Posted at 2014/11/10 17:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本庄前にTC1000。3年振りじゃんW」
何シテル?   11/26 16:35
納屋で車いじりしたり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブコン化計画 その16 点火ディレイ実験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 08:21:35
こっちはもういいや(オワコン認定) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 21:55:43
車両を扱う上での新基本 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/18 09:31:10

愛車一覧

スズキ カプチーノ ぼろっちーの (スズキ カプチーノ)
所有して4年くらい。 修理に改造で、いっぱいボーキが消費されます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
いろいろと教えてもらったいい車でした。 初のRHF3 SPLとの出会い、初のLSD付車で ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ある程度荷物運べる軽自動車が欲しくて購入
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
車関係絵の置場

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation