2019年06月10日
O2センサーとプラグを交換後
燃費は5km/L→12km/Lへと戻りました。
ですが自分の中で
ちょっと違う感じがしたので
エアフロを交換しました。
ダイアグでignition timing advanceの
動き方がちょっとだけ違う気がしたんですね。
乗った感じ良い感じなので
多分これでOKだと思います。
それにしても国産車も輸入車も
壊れる場所や頻度に関しては
そう変わらないですね。
無名製造会社の
部品を使わないことがポイントです。
安けりゃいい
じゃあちょっと違いますから。
10万キロを超えるなら
それなりの出費が必要。
10万キロ超えるなら
6万キロ代からセンサー等を
順番に交換していかないといけませんね。
Posted at 2019/06/10 15:14:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年06月05日
燃費がじわじわと悪くなりました。
1年前12km/L
半年前9km/L
今日6km/L
12→9の時点で対応しないといけなかったのですが
問題の先送りでここまで来ました。
駄目ですね。
問題を先送りしていては。
さてダイアグで見てみると
O2センサー動いてない???
と言う状況なので
交換します。
ダイレクトイグニッションや
プラグもついでに交換予定。
部品到着まで少し時間があるので
他のセンサーのチェックが必要ですね。
Posted at 2019/06/05 11:27:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月31日
知人から相談を受けました。
タイヤ2本を
中古で購入。
溝は写真で見る限りほぼ新品
説明文にも特に記載は無し。
バリ溝とか8.5部山とか書いてあるし。
バリ溝って書いてある時点で怪しいんですけどね。
届いてみたら
1本は写真通り
もう一本は半分位すり減っている。
え???
ノークレームノーリターンって。。。。
いやいやそれ、あかんやつやん。
業者からは速攻で値引きします
って連絡がはいったらしい。
これ揉めるとなると少額訴訟か
と思いつつテンプレートを用意して
知人が来るのを待っていると
返品可だそうです
と電話が入りました。
そんな面倒なことするなら
先に書いておけば良いのに。
困ったもんですね。
Posted at 2019/05/31 11:20:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月20日
やっとルーテシア3完成しました。
燃費が
12L/100kmから
7.5L/100Kmに戻せたほか
いろいろな改善が出来ました。
ただ試乗してるとやはり
ダブルアクスルストラットの異音が
気になるので
オーナーには夏頃時間が出来たときに
ボールジョイントの交換をすると伝えました。
輸入車はセンサーを交換すれば
調子が戻るのですが
そのセンサー自体の品質が良いメーカーを選定して
交換するとより良くなりますね。
Posted at 2019/05/20 10:42:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年05月16日
もうだいぶイヤになってきました。
今回はo2センサー二個
リアキャリパーoh
ヘッドライトバルブ
オイルフィルター
の交換です。
O2センサーは楽勝だと思いきや
カッチカチ〈笑〉
緩みません。
急いで工具屋に行って緩みそうな工具の買い増し。
リアキャリパーは奥の方までohしたらハマりました。
スナップリングが入りません。
sstを買いましたが役に立たず。
しょうがないので、頭を使ったら入りました。
ヘッドライトバルブは問題なかったですが
オイルフィルターがカッチカチ。
オイルフィルターをバカにしてました(笑)
緩みません。
ドライバーをつっこもうかと思いましたが
高さがないので安全策で
パイプレンチで挑むと。
2ミリくらい動きました。
え?
2ミリ?
笑ってはいけません。
まだまだ手では緩みませんから。
何度も何度も挑戦して5分後
やっと緩みました。
オイルフィルターのO-リングに
オイルが塗ってなかったような気がします。
国産のフィルターは
今では出荷時に塗ってあることが
多いですからね。
何だかひどい車ですね。
Posted at 2019/05/16 20:06:41 | |
トラックバック(0) | 日記