2019年03月13日
燃料ポンプが来週には入荷するとのことですので
とりあえず情報収集をします。
リアシートを外すと
大変小さな穴があって、
燃料ポンプはここからは外せませんと
穴が物語っています(笑)
って事は燃料タンクを外すのか
とまた下回りを見てみると
マフラー、サイドブレーキケーブル
ブレーキラインを外せば何とかいけそうです。
ただリアのメンバーを少し緩めて
動かせるようにしないといけませんね。
Posted at 2019/03/13 10:24:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月11日
知人のルーテシア3の
水温が安定しませんでした。
どこぞの車屋さんに
タイミングベルトを交換してもらって
ウォーターポンプを交換してもらってから
と言うことでした。
整備後に調子が悪くなったなら
すぐに業者に言えば良いのに
と思ったんですが。。。。
中々言い出せないとのことでした。
困ったもんですね。
エアーは大量に噛んでる
クーラントも社外品使ってる。
何でもかんでも社外品使えば良いってわけでもない。
規格ってもんがあるんだから
自分の車以外に対しては
純正か純正規格を通ったものを使わないと。
こういう業者が少し古い輸入車を壊して
オーナーの気持ちまで壊していく。
Posted at 2019/03/11 16:27:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月06日
久々の投稿です。
知人のルーテシア3の車検と整備を任されました。
3月中盤になると
車検場の混雑が激しくなるので
簡単に整備してから時間のかかるものに関しては後整備としました。
ブレーキOH
サーモスタット交換
クーラント交換
ファンベルト交換
ダイレクトイグニッション交換
燃料ポンプ交換
燃料フィルター交換
ワイパー交換
エアーフィルター交換
エアコンフィルター交換
ブレーキパッド交換
ブレーキディスク交換
バッテリー充電
オイルフィルター交換
部品が入荷してないので全部は出来ていませんが
すこしづつ進めていく予定です。
9年たつとルーテシア3はお金がかかりますね。
Tベルトは交換済みですし、MTもOH済みですので
この程度で済んでいますけどね。
あとはセンサー関係を予備的に交換する必要があるか
確認ですね。
ブレーキオーバーホールした後の
ブレンボのブレーキフィーリングは柔らかくて
さすがブレンボの一言ですね。
Posted at 2019/03/06 16:40:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月17日
今週からやっと仕事始めです(笑)
東京市場でフラッシュクラッシュされた方
お疲れ様です。
やっと市場が落ち着いてきたので仕事を始めました。
それと同時に
タイヤチェンジャーのオーバーホールを開始。
イタリア人の知人に部品を何とかしてくれと頼んでみました。
前金だと言ったので振り込みましたが
OKと言いつつ一切部品を送ってこない。
さっさと送れーと何度もメールをしても
まだ入荷がないとか。ノラリクラリ。
しょうが無いから待つことに。
1ヶ月後、音沙汰がないけど送ってくれと連絡すると
送っていいのか?と謎の返答。
何でもいいはよ送れと催促して送ってもらい
やっと部品到着でした。
そして昨日修理完了です。
Posted at 2019/01/17 13:50:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日
先日夜に運転をしてました。
自分のステアリングへの入力が
少し雑だったのもありますが
(入力が線ではなく点というよくある気の緩みです)
リアタイヤが少し滑りました。
タイヤの表面を触ってみると
暖かくない。
これからの時期
路面温度が低下している
夜中や朝方は運転に気をつけたいですね。
Posted at 2018/11/26 11:32:47 | |
トラックバック(0) | 日記