2018年11月08日
スマートフォンは
仕事で必要だったので
2011年から使っています。
最初の端末はF-12Cだったかな。
素晴らしい端末でしたけど
ANDROIDのバージョンアップには打ち勝てず(笑
そのあとは大きな画面の
SH-08E→SH-06F
と使ってきましたが
やはりバージョンアップには打ち勝てず。
どんどん使えるアプリが減っていきました。
そこで今回自分のものを
PIXEL3XL
妻のをXZ1
に機種変更したのですが
妻の親も交換したいという事で
オンラインで手続きして購入して
送ったのです、、、、、
開通ができないとのこと。
ちゃんと説明書を読んでやれば
開通できるよと言ったが聞かず。。。。
スマートフォン使ってるなら検索すれば?
と言っても検索しない。
何のためのスマートフォンなのか。
LINEしかしないのに
スマートフォンなの?
ってかLINEじゃなくてもメールでよくない?
わざわざ高い通信費払ってまで
LINEである必要はないと思うのだけど。
難しい問題です。
Posted at 2018/11/08 11:13:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月30日
ヤフーオークション等で見られる
〇部山について
考えてみようと思います。
新品のタイヤは10部山となるのですが
新品は7mm前後となります。
メーカーや品目により
6mmであったり
7.5mmであったりします。
スタッドレスは別
スリップサインは3mmというのは
ほぼどのメーカーでも変わらないです。
そこで疑問に思う事が一つ
新品溝が7mmのタイヤであれば
5部山は残り溝3.5mm??
それともスリップサインまでが5部山で5mm??
こればかりは、ミリ数表記の方が
消費者としてはありがたいですし、トラブルのもとにもなりかねません。
これから半年間はタイヤの販売が好調になります。
消費者の皆様は気を付けましょう^^
Posted at 2018/10/30 11:49:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年10月11日
妻のノアが何かと不便ですので
ひとまず、ドライブレコーダーを付けて
その後、ETCとデイライトを取り付けました。
後付けっぽいのは嫌いなので
純正風で。
かなり綺麗にやったのに
妻からは、付いてたよって言われるだけ。
次は純正ナビを社外ナビに交換する予定です。
それに10万キロ超えてきたので
そろそろ燃料フィルター交換や
サスペンション周りの劣化部品の交換やら
中々やることが多いです。
そこまで考えていたら
親が妻のノアのデイライトを見て
フリードにもつけなさい。と(笑
やること満載です。
Posted at 2018/10/11 10:00:30 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日
我が家のドライブレコーダー事情は
ルーテシアは前後付けていますけど
妻のノアにはついていません
親のフリードには前のみ取り付いていすので
両方に前後ドライブレコーダーを取り付けます。
と威勢よく言ったのは良いですけど
長い車は天井通すのが大変ですね。
出来る限り配線を見えないようにして
見えないところも綺麗に処理
ただノアは後日ナビを交換する予定でいますので
その間だけシガライターから電源を取ります。
で最後にドラレコ録画中のステッカー張って完成。
一台90分もかかってしまいました。
大したことじゃないですけど
これで少しは自分の身は自分で守れますね。
Posted at 2018/09/21 13:46:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日
ルーテシアのカックンブレーキは
酷いですね。
先日、ブレーキピストンのグリスアップと揉みだしと
スライドピングリスアップの合わせ技で効果が出たので紹介します。
フロントキャリパーは
パッド交換する際
キャップがついてますのでキャップを取り外してから
キャリパー裏の7mmの内掛け6角(これがスライドピンです)を外します。
スライドピンの穴にたっぷりブレーキ用シリコングリスを塗りましょう。
スライドピンの汚れを綺麗に落とし
数回スライドピンを出し入れをして馴染ませます。
飛び出たグリスは拭き取りましょう。
組み付けて終わり。
Posted at 2018/09/11 10:06:53 | |
トラックバック(0) | 日記