2018年09月07日
ルーテシアが調子を戻したと思ったら
今度はフリード。
エアーが噛んだような感じなので
とりあえずキャリパーばらしてみたら
ピストンが軽く固着。
スライドピンも固着。
キャリパーをバラしてみて
固着する原因は何なのだろうかと
考えてみました。
まずは、グリスの容量が少ないこと。
ブレーキオイルとはシールを挟んで対の位置にあるので
大量に詰め込んでも問題はないでしょう。
スライドピンはそこまでグリスが入らないのでほどほどに。
グリスの種類も問題がありそう。
スライドピンは金属同士だからモリブデン系が入ったシリコングリス
がいいのかな。(一部ゴムスリーブがあけど)
じゃあピストンは金属とシールがゴムだから
ウレア系シリコンか?そんなのあるのか?
と考えていたら
考えることが面倒になってきたので
ロシア製のグリス使います。
Posted at 2018/09/07 21:32:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日
自分のルーテシアは
何故だかわかりませんが
ブレーキフィーリングが良くありません。
そして
あまりにも運転が下手になったと言われるので
車のせいにしてみます(笑
とりあえず前後キャリパーを分解して
ピストンの動きを確認しました。
明らかに助手席前後と運転席後ろの
キャリパーの動きが渋かったです。
後ろが悪いのは
坂道で停車後ブレーキを離すと
後ろに下がっていく状況でしたので
頭ではわかっていましたが
あまりのピストンの渋さに閉口しました。
助手席後ろのブレーキパッドは
斜めに減っているという状況。
パッドは交換。
ディスクローターの減りが許容範囲内の為
今回は交換を見送り。
ロシアから輸入したグリスを使い
簡易OH。
途中で無くなったので
再注文して今日はピストン部のみ。
ブレーキピストンを勢いよく戻すと
マスターシリンダータンクからエアーが抜ける(笑
エアー噛んでた????
合計2時間程度で完成。
とりあえず揉み出しの効果はありました。
完全に良いとは言えませんが
だいぶ良くなりました。
Posted at 2018/09/03 21:33:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年09月01日
先日タイヤ交換したときに思って
忘れてたんですが
ルーテシアRSトロフィーって
ホイールにすべり止め加工(ローレット加工)
がしてあるんですね。
驚きました。
こういうところにこだわっているのが
良いですね。
見えないところにさりげなく。
さらにこの車が好きになりました。
Posted at 2018/09/01 21:56:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日
強いものが勝つのではなく
勝ったものが強い。
勝負事は
1番と3番は嬉しくて
2番4番は悔しい。
野球は興味ないけど
今日負けたチームは
これからもっと強くなっていくのでしょう。
Posted at 2018/08/21 18:02:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日
オリンピックの時
サマータイムが導入される可能性があるとか。
じゃあとりあえずやってみよう。
リハーサルしておかないと
慣れるまでに時間かかりますからね。
仕事前に朝2時間早くに起きて
仕事はできうる限り早く切り上げる。
なんてことを今週一週間やってみました。
朝2時間早いと洗車とか
工具のメンテナンスとか
自転車乗れたりとか。
色々できますね。
いつもと違うことをやるとき
抵抗が生まれますけど
まずはやってみて問題点を出さないと
もったいないですよね。
やってみてできないなら批判すればいいし
やってもいないことを批判してたら
世の中良くならないですからね。
後世に何かを残したいなら
自分たちが礎にならないと。
Posted at 2018/08/11 08:24:21 | |
トラックバック(0) | 日記