2018年07月08日
朝5時に晴れ間が見えたので洗車をしました。
出かけて15分後、、、、、
土砂降り。
こんなこともありますよね。
明日は、親の車のタイヤ交換。
ENEOSでタイヤがひび割れてますよ
って言われたから
タイヤ交換しておいて
と言う鶴の一声。
バリエーションはいろいろあります。
ENEOSで車検近づいてますよ
って言われたから
車検しておいて
ENEOSでオイル交換してください
って言われたから
オイル交換しておいて
ENEOSではうまく断ってるんだろうな。
Posted at 2018/07/08 22:01:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年07月06日
自分はサーキット走ってたときは
いろんなメーカー(国内製)を使ってましたけど
基本的に街乗りはミシュランを
使っています。
免許を取ってから乗った車が
ほとんどがミシュランです。
理由は
タイヤが軽いから(笑
ガソリンスタンドでバイトしてるときに
いろんなメーカーのタイヤを
持ち運びしてて
同じサイズで一番軽かったのがミシュランでした。
ホイール軽くするよりも
タイヤ軽くした方が
良いのかなと思ってみたり。
あとは、ミシュランとBSは
ビードが中々上がらないとき
エアーをかなりの圧まで上げても問題ないと
その当時メーカーから言われて
凄いなーと思ったこともあります。
エアー圧は真似されて
けがされると困るのでココには書きませんが。
その他のメーカーはタイヤに書いてある
圧力以上は上げないで下さいと言われました^^;
タイヤなんてものは消耗品なので
好き好きでいろんなメーカー使うのも
良いと思います。
ただミシュランの開発者が
タイヤを変えるだけで速くなるタイヤを作ってます
って何かの番組でやってて
そういう考えに弱いので
これからもミシュラン一筋で
行っちゃうのかもしれません(笑
Posted at 2018/07/06 21:20:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日
フリードで渋滞に入ると
アクセルワークで大変疲れるのですが
ルーテシアは
ギア固定すればいいので楽ですね。
渋滞中はなるべくブレーキ踏まず
車間をあけてノロノロ走るに限りますね。
そういえば
細い道でのスピードリミッター。
便利です。
昔の車には
こんな便利な機能なかったなー(笑
便利すぎて
昔の車に乗れないかも(笑
そういえば最近の安価なドライブレコーダーって
シガライター電源とかヒューズ電源なんですね。
配線買ってきてギボシで直接繋げましたけど
ナビ裏とかばらしたい人間にとっては
中々残念なことですね^^;
Posted at 2018/06/22 21:36:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月15日
ルーテシアの運転に慣れてきたのか
だんだんと燃費が上がってきました。
下道のみでエアコンたまに使って
平均が7.1L/100km
タイヤが新品なら
6.9あたり入るかもしれませんね。
カタログだと5.9なので
まだまだ腕が未熟だなと痛感。
がんばってみようかな。
Posted at 2018/06/15 10:05:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日
今日はルーテシア3RSのロービームLED化
を行いました。
この車両は
ヘッドライトを外さないとLED化できないので
大変です。
ハロゲン電球交換だったら
何とかできるんですけどね。
今回使ったのはOPT7社の製品です。
アメリカのOPT7社 FLUX BEAM X H1
をメーカーから直接輸入しました。
このメーカーのLEDは
アメリカ製です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076KPKXSG/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらのバルブダストカバーを取り付けて
見ましたが
良い感じで伸びるので今後は重宝しそうです。
Posted at 2018/06/03 22:11:15 | |
トラックバック(0) | 日記