2021年11月18日
いろいろ考えた結果。
Fロアアーム
Rトーションビーム
ピロ化することに決めました。
今pureのnickさんに送料を聞いています。
Fアッパーアームをピロ化することにより
自分のドライビングでは、
トーションビームのブッシュの動きが
想像以上に不安定になることがわかりました。
多分トーションビームのブッシュを直せば、
Fロアアームの動きも気になるでしょう。
これでルーテシアのひどすぎるオーバーステアが
抑制されるといいですね。
Posted at 2021/11/18 16:14:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年11月09日
純正サスペンションに
ピロアッパーマウントを取り付けました。
自分でも変なことをしている自覚はあります。
結果は満足だったので、
行き着いた経緯を書きたいと思います。
今回の目的は、
キャンバーを付けること(嘘)
ではなく
スプリング上部にある
スプリングクッションとスラストベアリングが
あるならば、
アッパーマウントを
ピロにしたほうが良いのではないか
と思いつきました。
ダンパーを下から突き上げたとき
上で力が逃げていては
ダンパーの良さが消えてしまう。
車高調のようにスプリングがアッパーに直でついていると
乗り心地の悪化であったり
異音がしたりデメリットが起こる。
でも幸いなことにスプリングクッションと
スラストベアリングはある。
それならば上で押さえ込んでみよう。
と言う考えですね。
ものは試しで探すと4社程度見つかりました。
安かったのでSilverProject製を
買ったのですが、作りが雑で^^;
そのまま取り付けれるとは思っていませんでしたが
あまりにもヒドくて大変でした。
取付走行しましたが、
ハンドルが軽くなりました。
良い車の条件である
車を小さく感じられる。
と言う方に一歩近づきました。
次はリアのピロ化。
がんばります。
Posted at 2021/11/09 09:20:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日
これを交換しました。
症状は加速時のハンチングです。
社外品のポンプのみ購入して
1万円くらいでした。
輸入車はこういう所良いですよね
自分のやる気さえあれば
どれだけでも安く仕上げることが出来る
交換後ハンチングは収まりましたが
ポンプの音が大きくなり不快です。
加速感も少し良くなった気がします。
今回も閲覧ありがとうございました^^
Posted at 2021/10/27 11:16:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月26日
人のいないところへ観光に行ってきました。
標高2100メートルくらいの所です。
家で弁当を作り、
工具箱も積み
地元民には迷惑を掛けない前提で動きます。
1900メートルを超えたあたりから
パワーダウンを感じ始め、
2100メートルあたりでは冷却ファンが停車後も
数分間回りっぱなしと言う。。。。
やはり2100メートルあたりでは
夏場では特に
沸点が下がる関係上注意が必要ですね。
Posted at 2021/07/26 15:44:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月21日
先日、ZRR75のドライブシャフトをリビルト
に交換しました。
もちろんの事ながら、
シャフトシールも新品に交換。
シャフトシールのはめあい部も
若干の傷がついたので
ペーパーを当てて段差を解消後
薄く液体パッキンにて穴埋め。
で、ドライブシャフトをはめます。
そして休憩後インナーからCVT漏れ。
え?
もう一度シールを交換して
駄目ならドライブシャフトを購入した
モノタロウに言ってみよう。
CVT漏れ止まらず。
木曜日の朝9時にAIチャットして見るも
木曜日中に返答来ず。
金曜日15時まで待ったけど
返答来ず。
もういいや。
と中古ドライブシャフトを
走行距離の少ないもので車で2時間以内に取りに行ける場所
で調べてみると
あった。
すぐ連絡して対応して頂けることに。
その後リビルト品のインナーケースのみ
中古品に交換しました
金曜日17時半、モノタロウからメールで。
代わりの品を送りますとメールが入る。
遅すぎるのでもういりません。
と言ったら何も返答なし。
あっさりしたもんだ。
口コミ書いても消されてるし^^;
一応、シャフトシールを3回交換しました。
CVTオイルも3回交換しました。
おかげさまで助手席側ドライブシャフトは
停止状態から45分で作業完了出来るようになりました。
モノタロウありがとう^^。
そして
電話番号のある会社でしかリビルトは
購入したらいけないことがわかりました。
皆さんも気をつけて下さいね。
Posted at 2021/06/21 14:46:41 | |
トラックバック(0) | 日記