
とんでもない壊し方をしてしまった
LFX-50-45型ディスクグラインダー
▼昨年末に分解して
ベアリングは3個ともガタガタ
モーターの頭の方のベアリングは
カバーがとんでもない事に……
2個のキーも厚み3mmのはずが
計測すると2.8mm
元々のクリアランスが大きかったからだと思いますが
偏摩耗してしまってます。
▼ブラシも片側が異常摩耗してます。
買ってから交換した記憶は無いのに
バネの長さが違います。
壊れる直前の発熱でバネがヘタったのかな⁇
巻数が少ない様にも見えますが
数える気にもなりません。
▼廃棄しようかとも思いましたが
不具合箇所は
交換可能な部品ですので
交換部品を揃えてみました。

バラバラになったブラシホルダーもエポキシ接着剤で接着
6000zのベアリングを他の品番と間違えて買っていた事に気付き
近所の小林保商店まで買いに走りました。
▼組んで行きます。
▼キーはこんな感じです。

材質の問題も有るかもしれません。
新品は45C材です。
▼復活です。
磨き専用機にしました。
随分と静かになりました。
それでも
グラインダー5台中
1番 音は大きいです。
今の音の原因はギヤ音ですね。
もう不快な音は無いです。
BOSCHが1番静か
日立はBOSCHより高音です。
kenohはBOSCHと日立の中間ぐらい。

新しいブラシのスプリングはしっかりとコシがありました。
▼このグラインダーは5mのコードに交換して使っていたので結構便利だったんです。

これからも頑張ってもらいましょう。
Posted at 2020/01/17 13:35:48 | |
トラックバック(0) |
工具、保護具