• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2020年04月04日 イイね!

カラー削り

カラー削り▼ベアリングの内側を支えるカラーです。
ディスタンスカラーと言うらしいです。
今回はじめて名前を知りました。
φ17のシャフトが通ります。

左が加工後です。
旋盤が小型なので少しづつしか削れません。

内側を削るのは
全長180mmまでが限界そうです。
90mmまで削って
パイプの向きを変えて90mmでやっと仕上がります。




▼旋盤が小型がゆえの問題点として
振れ止めに通せる材料のサイズが限られます。


▼φ38が通らないので
支えとなる真鍮の部品を加工しました。
左が加工後

消耗部品ですので
気にせず加工しました。

▼セットしました。

もうギリギリ
φ40は無理ですね。

▼この材料は
先ほどのディスタンスカラーが通せるサイズまで削ります。



当分終わらないですね。



Posted at 2020/04/04 18:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具
2020年01月19日 イイね!

ベアリング交換したポリッシャー

ベアリング交換したポリッシャー▲ベアリング交換すると
回転がスムーズになるからなのか
ブラシから出る火花が細かく綺麗になりました。

異音も無く良い感じです。

▼今回買ったのは
モノタロウの
コンパウンドとスポンジバフ
日立純正マジック式ラバーパット

ラバーパットの付いたポリッシャーを買ったのですが
ラバーがカチカチで
全くしならないので
新しいのを買いました。

本日はお店番の日で
貸出す車達を磨いてます。
Posted at 2020/01/19 09:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具
2020年01月17日 イイね!

ライフレックス ディスクグラインダーの末路

ライフレックス ディスクグラインダーの末路とんでもない壊し方をしてしまった
LFX-50-45型ディスクグラインダー

▼昨年末に分解して
ベアリングは3個ともガタガタ
モーターの頭の方のベアリングは
カバーがとんでもない事に……
2個のキーも厚み3mmのはずが
計測すると2.8mm
元々のクリアランスが大きかったからだと思いますが
偏摩耗してしまってます。


▼ブラシも片側が異常摩耗してます。
買ってから交換した記憶は無いのに
バネの長さが違います。
壊れる直前の発熱でバネがヘタったのかな⁇
巻数が少ない様にも見えますが
数える気にもなりません。


▼廃棄しようかとも思いましたが
不具合箇所は
交換可能な部品ですので
交換部品を揃えてみました。



バラバラになったブラシホルダーもエポキシ接着剤で接着
6000zのベアリングを他の品番と間違えて買っていた事に気付き
近所の小林保商店まで買いに走りました。

▼組んで行きます。


▼キーはこんな感じです。

材質の問題も有るかもしれません。
新品は45C材です。

▼復活です。
磨き専用機にしました。
随分と静かになりました。
それでも
グラインダー5台中
1番 音は大きいです。
今の音の原因はギヤ音ですね。
もう不快な音は無いです。
BOSCHが1番静か
日立はBOSCHより高音です。
kenohはBOSCHと日立の中間ぐらい。

新しいブラシのスプリングはしっかりとコシがありました。

▼このグラインダーは5mのコードに交換して使っていたので結構便利だったんです。

これからも頑張ってもらいましょう。
Posted at 2020/01/17 13:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具
2019年12月28日 イイね!

道具の手入れ

道具の手入れ▲メインで使っている有線モーターツールです。

年明けたらスムーズに作業開始出来るよう
道具の手入れと
電源の取り回しの効率化をしました。

▼右のベルトサンダーはリョービ製
日東工器のは高くて手が出ません。

隣はマキタの30mm
そしてマキタのハンドグラインダー

リョービのベルトサンダーはパワーが今ひとつなので
▼これに繋いでます。

15%UPが丁度良いです。
マキタも15%UPで使います。

ハンドグラインダーは普通に100V

エアーツールはアルミボディーが
冷たくて使わなくなりました。
それとエアーの張ったホースは言う事きいてくれず邪魔になるので
ほぼモーターツールに切り替えました。


エアーツールはインパクトとサンドブラストぐらい。

▼ディスクグラインダー3台です。

左端は刃物を研ぎます。
旋盤のバイトや革すき、ハサミなど
他2台は
カット用
削り用
磨き用
と刃を変えず使うのに
3台欲しいところですが
ライフレックスのが故障中なので
修理するか中古を買うか考え中

3000〜4000円の安い新品買うなら
中古で同じ値段ぐらいの日立を買った方が安心です。

今回安い物を分解して中身を見たら2度と買う気がしない内容でした。

▼これはトルク重視で速度調整出来る
マキタのハンドドリルです。

ほぼこの状態で
パイプノッチャーに付けてます。
このパイプノッチャーはイーストウッド社の物で正確なパイプのエグリ加工が出来ます。
Posted at 2019/12/28 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具
2019年12月28日 イイね!

ディスクグラインダー

ディスクグラインダー1ヵ月ほど前
ライフレックスのディスクグラインダーが壊れました。

ホームセンターコーナンオリジナルの製品です。

結構長く使いました。
7年ぐらいかな

▼もう処分かなと放置してましたが
一応分解してみました。


▼後ろのベアリングがエライ事に……


完全に固まってます。
焼けて変色してます。

▼ベアリングの支持方法が
ゴムのブッシュ


▼ベアリングの発熱が原因か
ブラシのホルダーがバラバラ


▼頭のベアリングもゴロゴロしてる
結局全バラし
ヘッドまわり洗浄


前後のベアリング交換して再生してみようかな
Posted at 2019/12/28 17:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation