• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

element555のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

試走してきました。

試走してきました。2日間走りまわり約300km
特に不具合も出ず快適でした。
しばらくはこのまま走って
塗装ブースが完成したら塗ってみたいと思います。
Posted at 2024/05/22 15:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年05月18日 イイね!

この後はとりあえず乗って考えます。

この後はとりあえず乗って考えます。▲2023年はこの形態で走っていました。
寒い時期は冬眠と言う事と
メインの製作物に行き詰まり気分転換に手を入れはじめ

▼2024年3月時点ではこんな感じです。

以前シートカウルを作ろうの時のものを引っ張り出して
ノーマルのフレームに装着出来るよう幅を広げたり
足らずを追加したり


少しづつ変態しています。
※「変態」の元々の意味はサナギが蝶になるさまの事です。

形状に納得出来た段階で黒く塗装した状態です。

3月はメインの製作物を再開していますので
ほとんど進まずでした。

▼4月メインの製作物の手が止まり
気分転換にシートを作る準備しています。


▼5月はメインの製作を完全にストップ
諦めて
読書と日光浴の日々
シートをなんとか仕上げてとりあえず落ち着いた状態です。
Posted at 2024/05/18 15:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年05月18日 イイね!

シート製作 其の2

シート製作 其の2MAXの1006Jが届きましたので
表皮を張ってみました。

表皮はPVCのエンボス加工の色はグレーにしてみました。

Posted at 2024/05/18 13:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記
2024年05月18日 イイね!

エアタッカー 1006Jステープル比較

エアタッカー 1006Jステープル比較MAX製品の1006J線が届きましたので
中国製品の1006J線との比較をしてみました。

※シート表皮を張る為に用意したもので
純正シートのABS樹脂に対しては中国製品の1006J線でも全く問題無い事は予めお伝えしておきます。

先ずは1006J線製品形状です。






FRP積層3プライ厚約3mmへ打ち込みしました。


MAX


中国製品


良い悪いの比較ではなく
用途に合わせて選択が必要だなと思います。
Posted at 2024/05/18 12:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具、保護具 | 日記
2024年05月15日 イイね!

シート製作 其の1

シート製作 其の11cm厚のウレタンスポンジと生地が届きました。

座る場所は2枚にして2cm厚にします。


生地を張る前に1006J線をFRPにテスト打ちしましたが
中国製のJ線だからなのか貫通したりしなかったり
ABS樹脂でしたら全く問題ないのですが……

試しにMAXの1006Jを注文しました。
結果変わらないかもしれんませんが
到着待ちとなりました。
Posted at 2024/05/15 17:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | VTZ250 | 日記

プロフィール

ーー ブログに関して ーー ブログカテゴリーリスト https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2908...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5678 9 1011
121314 151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

キッチンのリフォーム 其の5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 19:28:01

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
2020年10月20日よりメインです。 KS3は車検切れでひとまず休眠します。
カワサキ KX80 KX80-V6 (カワサキ KX80)
KX80-V6
カワサキ KX80 KX80-S1 (カワサキ KX80)
KX80-S1
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
vtz250
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation